●交流電気機関車ED75形 0番代と300番代をラインナップ

【実車概要】
●ED75形は1963年に登場した交流電気機関車です。0番代は東北・常磐線で活躍しました。また、300番代は九州地区用として登場しました。

●ED75形は1963年に登場した交流電気機関車です。300番代は九州用60Hz対応として登場した車両です。JR化直前の1986年3月まで活躍していました。

【実車ガイド】
●ED75形は1963(昭和38)年に登場、電気機器や装備などに改良を加えながら長期間にわたり増備され、また外観の違いなどから幾つかのグループに分かれています。交流機では最大となる302両が製造された国鉄を代表する電気機関車です。ED75-300形は、1965(昭和40)年の鹿児島本線熊本電化開業に向け、ED73形の後継機として登場、電気機器類は60Hz用に変更されました。製品は、九州地区で活躍するために耐寒耐雪設備が省略され、高速貨物列車けん引に対応した姿を再現したモデルとなっています。

【製品化特徴】
●フライホイール付動力採用
●ボックス輪心・銀色車輪採用
●Mカプラー装備・TNカプラー付属
●ヘッドライト点灯式(ON-OFF付)
●Hゴム灰色で再現
●前面手すり・解放テコ別部品化
<300番代>
●スプリングカバーの無いパンタグラフを新規製作
●ナンバープレート(307・308・309・310)付属
●ヘッドマーク(あかつき・みずほ・明星あかつき)付属
●スカート新規製作

【特徴】
●スプリングカバーの無いパンタグラフを新規製作
●スカートを新規製作
●スノープロウのないカプラー受けを新規製作
●テールライトリムが小判型の姿を再現
●運転台シースルー表現
●ボックス輪心付銀色車輪採用
●Hゴムは灰色で再現
●前面手すり別パーツ付属
●解放テコ別パーツ取付済み
●ヘッドマーク(あかつき・みずほ・明星あかつき)付属
●ナンバープレート(307・308・309・310)を付属
●ヘッドライト常点灯ライト基板装着、ON/OFFスイッチ付
●フライホイール付動力採用
●Mカプラー装備、TNカプラー付属

【商品内容】
●ED75-300

【付属品】
●ランナーパーツ:ヘッドマーク×1
●ランナーパーツ:ナンバープレート×1
●ランナーパーツ:メーカーズプレート×1
●ランナーパーツ:ホイッスル、信号炎管×1
●ランナーパーツ:手すり×1
●パーツ:TNカプラー×2

【交換用パーツリスト】
●プリント基板:メーカー修理対応
●アンテナ:PR004・PR6157 (ホイッスル・信号炎管)
●パンタグラフ:0286
●動力台車:0462、0463
※動力台車にはA(0462)とB(0463)の区別があります。取り付け位置に応じてお選びください。
●モーター:0625
●シャフト:JF0935
●ウォームギアセット:JW0984
●車輪ゴム:JG02
●集電スプリング:JS0130
●カプラー:JC6301
●密自連形TNカプラー:JC6351

●ミニカーブレール対応製品
※走行条件は各レールのパッケージをご覧ください。