Mini-4WD for beginners, with Tomeko Ep.3 "About the chassis and its gears"

Shopping | Blog |  Site Map 
Other
Tomeko
Mini-4WD for beginners, with Tomeko Ep.3 "About the chassis and its gears"
This article has been written in Japanese.
We apologize for your inconvenience, and your for your understanding.

私をミニ四駆に誘った張本人が
昼休みの度、マシンを自慢しに来やがります。
しかもお高いパーツをやたら装備している模様。スネ夫か。


……ごきげんよう、トメ子です。
大切なのは財力ではなく、ミニ四駆を愛する熱いハートですよね!




















多分。(ATMに駆けこみながら)




そんなわけで今日も素人の素人による素人のための
ミニ四駆作りを致しましょう。


アバンテ Mk.III アズール クリヤースペシャル (ポリカボディー)
給料日直後の財力をなめるなー!


【組立工程6:センターユニットに電極を組み込む】

前回はフロントとリヤユニットを組みました。
今回はマシンの中央部を作っていきます。

私の財布、死亡確認!(by 王大人)

ピカピカに磨くといいみたい


LR/ABの電極4つ。それぞれ組み込み先が異なりますので、
説明書をよく確認しましょう。
拘る方は通電性を高める為にコンパウンドで磨いたり、
金メッキされたゴールドターミナルというパーツに交換したりするそうです。
ターミナル類はシャーシによって形状が異なりますので、お買い求めの際は注意が必要です。


いっそお酢でもかけてみるか


LR側はかっちり組み込まれます


部屋でミニ四駆を作っていると


一方、AB側はAパーツのみ遊びがあります。


猫が来て、クンクンしてくる


更にこんな丸いパーツを


パーツ食べやしないかと不安


センターシャーシの中央の穴に嵌め込みます。スイッチですね。

人によっては電池ボックス部分をごっそり切り欠き、簡素にすることで、
軽量化&低重心化を図る方もいらっしゃるとか。



【組立工程7:モーターとギヤの組み込み】

家の電池をパクったら、母に怒られた


モーターに紫色のギヤ(ピニオンギヤ)と
シャーシに組み込む為の黒いプラパーツを合わせます。


このモーターは様々な別売りモーターに変えることができます。
が、いきなり強力なモーターに変えてしまうと、
制御できずにコースアウト……ということも多々あるようです。


又、モーターには片軸・両軸の二種類があり
ミニ四駆PROは両軸モーター(足が二本出ているもの)を使用します。
それ以外のミニ四駆は片軸となります。
別売りモーターをお求めの際はよーく確認しましょう。


※余談ですが、初心者の方にはGP346 トルクチューンモーター PROがオススメです。

○○ダッシュとついているモーターは強力すぎる為、
ちゃんとコースを走行させるにはパーツ類のカスタムが必須になります。


最近、ちょっとだけ判ってきた気がするよ。ミニ四駆(´ω`)


シャーシに組み込んだところです。普通に上からパチンと嵌めればOK。
次はカウンターギヤを仕込みます。


他のシャーシになるとギヤの種類が異なります


こちらがカウンターギヤ。
黒いドーナツパーツはベアリングに、ギヤシャフトはフッソコートギヤシャフト等の上位パーツに交換することができます。


私のオススメはこちら

GP347 MSシャーシ用ギヤベアリングセット
トメ子イチオシ

ベアリングと高精度のシャフトがセットになっているものです。
カウンターギヤはモーターに直結する為、
改造ポイントとしては優先順位が高めです!


……と、話を戻しますが。
キットに付属しているのはギヤ比4:1のものです。
別売りで3.5:1(通称:超速ギヤ)や3.7:1のギヤも存在しますので
コースやマシンの性質に合わせてセッティングしましょう。


グリスが無いなら、ごま油でいいじゃない(駄目)


紫のピニオンギヤとちゃんと連動していれば問題ありません。
ここまで来れば、後少しです。噛み合わせ部分にはグリスを塗っておきましょう。



と、いうわけで。
だんだん完成に向けて近づきつつありますが、本日はこれにて!
来週もホビーサーチをよろしくお願い致します。



担当:トメ子@カメラのレンズ代がミニ四駆に溶けた/(^o^)\








【おまけ:ギヤ比とは何ぞや?】

ミニ四駆PROはピニオンギヤこそ共通規格ですが
ピニオンギヤと直で接するカウンターギヤと
シャフトギヤの比率はユーザーの好みで変えられます。

2012年2月現在、発売中のPRO用カウンターギヤは以下の3種類。

GP355 MSシャーシ用ハイスピードギヤ (4:1)
キット付属だからってバカにしちゃいけない

GP349 MSシャーシ用 超速ギヤセット (3.5:1)
トルクがあればこれでよし

GP429 MSシャーシ用 ハイスピードEX ギヤセット (3.7:1)
中間をお求めの方へ


モーター=ピニオンギヤが何回転すれば、
タイヤ=シャフトギヤが一回転できるか、というのがポイントになります。

4:1というのは、モーター4回転につき、タイヤ1回転
3.5:1というのは、モーター3.5回転につき、タイヤ1回転

という意味です(……ちょっと自信ありませんが)。
故にモーターの回転数が少ないほうが速くなります。







……というのは、あくまで理論上の話(゚∀゚)


タイヤは宙を回るものではなく、コースを走るものです。
路面の抵抗をグイグイ押しのけられないといけません。


そこで回転しようとするパワー、
「トルク」というものが重要になってきます。


ギヤ比が4:1から3.5:1になれば、確かに速度は上がります。
しかしこれは、タイヤ一回転時に与えられるパワーがモーター4回転分から
3.5回分まで減る=タイヤのパワーが7/8に減少する
という意味でもあります。

特にカーブの多いコースではトルクによる加速力を要求されますので、
回転数だけを重視していると、却って弱々しい走りになってしまいます。


更に大径タイヤを装着している場合、タイヤ一回転分の走行距離は伸びますが
シャフトを回そうとするパワーも大きく要する為、ますますトルクの重要度が増してきます。
(言い換えれば、小径タイヤはトルクが少なくて済む分、回転数を稼いで走ることになります)


3.5:1ではトルクが頼りないけど、4:1だと重すぎる…。
そんな方には3.7:1という中間のギヤも御座います。


と、いうわけで。
皆様のマシンやコースに合わせて、ギヤ比を選びましょう!
Customer Evaluation
Customer's Evaluation
Rate this entry
Blogs related to Tomeko
UDF Jaiko is here!!
Three companies made the same heavy tank!? Soviet OBJECT 279!!
腕自慢求む!-斑鳩-
Mimic has appeared!