「くまモンのプラモ」製作レビュー!
This article has been written in Japanese.
We apologize for your inconvenience, and your for your understanding.
初めまして!
今回からブログ担当に仲間入りしました、みそかつと申します!
ものづくりが好きなので、特に製作レビューをたくさん更新したいと思っております。
よろしくお願いします!
そんな私が今回紹介しますのはこちら!!
くまモンのプラモ (フジミ)
「くまモンのプラモ」です!!
プラモ初心者の方でも始めやすい、パーツ少なめの商品になっております。
最近ではミリタリーやガンプラだけでなく、こういったゆるキャラなどのプラモもよく目にしますよね。
(ふなっしーとか妖怪ウォッチとか・・・)
特にこのくまモンのプラモは、
●ハメ込み式
●フルカラー
なので、
接着剤でくっつけたり、塗料で塗装しなくても立派なくまモンを完成させることができるので、
これからプラモを始めようかなーという方はもちろん、お子様にもおすすめですよ!
というわけで、さっそく作っていきましょう!!
まず、こちらがパッケージ。
くまモンらしい白と赤と黒のパッケージで可愛らしいですね。
箱を開けてみると、
こんな感じです。
説明書にしたがって順番にパーツを外していきましょう。
初心者に嬉しいのが、
こちらのプラモはアンダータッチゲートと言って、ニッパーを使わずに手で綺麗に取り外しができる構造になっているのです!
だから、思い立った時にどこでも組み立てられるのがいいですね!!
私も豪快に手でブチっといきました!(笑)
まずは頭部から組み立てます。
左のパーツの中に入っている四角いたくさん穴の空いたパーツは、顔のパーツを固定するためのものです。
この2つを組み合わせて・・・
顔の土台が完成しました!
ここにさらに顔パーツをはめていき、顔を作成していきます。
まず、付属のシールで眉毛を作っていきます。
このプラモはすべての顔パーツをシールで仕上げる仕組みになっているので、
つや消しなどの塗装をしたい場合でも先に塗装を施してシールを貼れば、
マスキングテープを貼る面倒な作業もなく楽ちんです♪
こんな感じで、たくさんシールがついています!
鼻は別パーツになっております。
パチっとはめて・・・
口のシールを貼ります。
このパーツは口のシールが細く、指が入りにくい溝に貼り付けなければならないので、
ピンセットか、つまようじなどがあるといいですね。
私はちょうどいいものがなかったので、
リーメントのぷちサンプルシリーズ「どきどき新学期」
の、「4.宿題おわんないよ~!」
に付属していた赤青鉛筆を使って貼り付けました(笑)
なかなかちょうどいいサイズでしたよ!(笑)
開いている口などの広い範囲は綿棒を使うといいみたいです。
顔パーツは口が4種類と、目が5種類もあります!
20種類もの表情が楽しめるなんて、オトクですね~。
耳も、白と黒のパーツを組み合わせて2つ作り、お好みの顔パーツと、ほっぺたの赤いパーツをつけると、顔の完成です!
おお~~~
顔だけでもかなりくまモン感がありますね!!
(写真下手くそ過ぎてすみません・・・笑
練習中につき・・・お許しを・・・笑)
こちらは足パーツです!
これをくっつけると・・・
こんな感じに!
さらに十字になっているパーツを取り付けると、
こんな感じの可動式の足が完成!
歩く自由を手に入れました!
お次は肩の関節を作っていきます。
これを組み合わせて、
パッと見なんだかわかりませんが、こんなものができます。
それを胴体にはめて、
同時に足も胴体にはめます!
こんな感じ。
お腹のパーツと組み合わせます!
写真ではさっきのパーツを後ろの体に付けてしまっていますが、
前の体にくっつけたほうがはめやすいです。
ころんとした胴体の完成!
立ててみるとこんな感じです。
ここまでくれば、完成はもうすぐそこですよ!!
腕パーツをそれぞれくっつけます。
体にくっつける部分はつるつるとしたゴムのような素材でできており、
これを関節部分のところにはめます。
これを体にはめると、
こんな感じになります。
あとはお楽しみ、顔を上部真ん中の穴に差し込むと・・・
完成!!!!!です!!!!!!
くまモンの愛らしい顔と、ころころした体が見事に再現されていますね!
そして、組み立てて一番驚いたのが、
腕の動きの良さ!!
とってもぬるぬる動きます!!
正直、四十肩気味の私よりも動きます!!!(笑)
首もすごいです、するするです。
変な話、360度回ります。(笑)
本物のくまモンにもできないことができちゃいます・・・。
足も腕や首ほどではないですが、体の重心を変えることができるので、
いろんなポーズを取らせることができます!!
ゆるキャラ仲間のふなっしーのプラモと比べると、こんな感じのサイズ感です。
くまモン先輩は結構大きめですね!
先述したように、
顔を入れ替えることができるので、様々な表情を作ることができます!
お昼寝くまモンや、
(参考:ねんどろいどもあ たたみ 緑)
ニッコリくまモン、
ツンデレくまモン、
びっくりくまモンなど、いろんな場面で使えること間違いなし!

ぷちモンにしてみたり・・・(笑)
作る楽しみもそうですが、体の可動や顔パーツの豊富さのおかげで、
出来上がったあともかなり楽しめるプラモだと思います。
パーツ数も少なく、プラモ初心者の私でも完成までそこまで時間もかからなかったと思います。
だんだんとくまモンの形になっていくのにわくわくしましたね。
プラモを作り慣れている人も、このくまモンは塗りやすい形をしているので、お好きな色に塗装したり、
中も開いているスペースが結構あるので、
機材を仕込んでも楽しいかもしれません!
先日の大きな地震で熊本県民の方々は大変苦しんでいると思います。
東京の街中でも募金活動が活発に行われていますね。
同じ日本人として少しでも力になれるように尽力していきたいものです。
熊本の方々が一日でも早く普通の生活に戻れるように願っています。
がんばれ熊本!
いつかこのくまモン、塗装するかもしれません・・・
撮影・担当:みそかつ