――JR貨物の代表的直流機関車EF210 リニューアル発売!
【実車ガイド】
●EF210形は、1998(平成10)年より量産が始まったJR貨物の直流電気機関車です。
「最高速度110km/h、1300tのコンテナ列車けん引」という条件のもと、製造費・消費電力
など、あらゆる面でのコストダウンを念頭に置いた設計とされ、愛称である
「ECO-POWER(エコ・パワー)桃太郎」にふさわしい車両となっています。2000(平成12)年
より登場した100番代は、各部に改良を加えた増備車で、外観上は従来機にくらべ
「桃太郎」のロゴが大きくなった他、エアーフィルターの形状が一部変更されています。
【商品概要】
●EF210は1996年から製造が開始された、JR貨物の直流機関車です。黒磯-下関・四国など
の直流区間でコンテナ列車の牽引を中心に活躍しております。
●リニューアルポイント:
フライホイール動力採用、解放テコ別部品取付済、前面手すり別部品付属
【主な特徴】
●フライホイール付動力採用
●灰色台車枠 銀色車輪採用
●エンド標記 検査標記 印刷済
●JRFマーク 桃太郎ロゴ印刷済
●常点灯基板搭載
●交換用TNカプラー付属
●ナンバープレート別部品
<9141>9・12・15・18
<9142>109・117・134・152 付属
【交換用パーツリスト】
●プリント基板:メーカー修理対応
●パンタグラフ:0241
●動力台車:0596
●モーター:0624
●シャフト:JF05
●ウォームギアセット:JW0982
●車輪ゴム:JG02
●集電スプリング:JS0140
●カプラー:JC06
●密自連形TNカプラー:JC52
●JR貨物承認済
【実車ガイド】
●EF210形は、1998(平成10)年より量産が始まったJR貨物の直流電気機関車です。
「最高速度110km/h、1300tのコンテナ列車けん引」という条件のもと、製造費・消費電力
など、あらゆる面でのコストダウンを念頭に置いた設計とされ、愛称である
「ECO-POWER(エコ・パワー)桃太郎」にふさわしい車両となっています。2000(平成12)年
より登場した100番代は、各部に改良を加えた増備車で、外観上は従来機にくらべ
「桃太郎」のロゴが大きくなった他、エアーフィルターの形状が一部変更されています。
【商品概要】
●EF210は1996年から製造が開始された、JR貨物の直流機関車です。黒磯-下関・四国など
の直流区間でコンテナ列車の牽引を中心に活躍しております。
●リニューアルポイント:
フライホイール動力採用、解放テコ別部品取付済、前面手すり別部品付属
【主な特徴】
●フライホイール付動力採用
●灰色台車枠 銀色車輪採用
●エンド標記 検査標記 印刷済
●JRFマーク 桃太郎ロゴ印刷済
●常点灯基板搭載
●交換用TNカプラー付属
●ナンバープレート別部品
<9141>9・12・15・18
<9142>109・117・134・152 付属
【交換用パーツリスト】
●プリント基板:メーカー修理対応
●パンタグラフ:0241
●動力台車:0596
●モーター:0624
●シャフト:JF05
●ウォームギアセット:JW0982
●車輪ゴム:JG02
●集電スプリング:JS0140
●カプラー:JC06
●密自連形TNカプラー:JC52
●JR貨物承認済