東急 1000系 (1500番代・従来型スカート) 3輛編成セット (動力付き) (3両セット) (塗装済み完成品) (鉄道模型)
●東急1000系は営団(現東京メトロ)日比谷線乗り入れ用の7000系の後継車として1988年から1992年にかけて東横線向けの8両固定編成8編成、東横線・目蒲線(現目黒線と多摩川線)兼用の4両固定編成4編成、池上線向けの3両固定編成11本が製造されました。
●東横線と東京メトロ日比谷線との直通運転を2013年(平成25年)3月に休止しましたが、東横線向けの車両の一部編成は、3両編成化され各種改造工事を受けて池上線・多摩川線に転用され2014年(平成26年)5月10日より営業運転を開始しました。
●改造後は車体カラー帯を7000系に準じた濃いグリーン、リーフグリーンにゴールドを加えた3色の帯色としたほか、戸袋部には三日月のマークをアクセントとして加えています。
●制御装置も交換され、パンタグラフもひし形1基からシングルアーム式に変更の上2基に増設されました。

●床下機器を新規製作。
●スカート部品を新規製作(No.30624/30625)。
●パンタグラフが増設された屋根と、対応する妻面を新規製作。
●コアレスモーター搭載動力を採用。
●ヘッドライトは白色LEDにより点灯。

【商品セット構成(編成図)】
←五反田・多摩川   蒲田→

●No.30624
デハ1502+デハ1602(M)+クハ1702

●No.30625
デハ1508+デハ1608(M)+クハ1708

【商品の特徴】
●床下機器は新規製作しています。
●前面ヘッドライト(白色)・テールライト(赤色)は、走行時、共に点灯いたします(消灯スイッチ無し)。
●パンタグラフが増設された屋根を新規製作しました。
●対応する妻面を新規製作しました。
●手すりが撤去された前面を新規製作しました。
●種別/行先は印刷済みです(No.30624:05/蒲田、No.30625:25/蒲田)。
●側面の行先方向幕は彫刻のみで印刷はありません(ステッカーは付属しません)。

【装備品】
●ヘッドライト点灯(白色LED)、テールライト点灯(赤色)
●フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット(No.30624、No.30625)

【オプション対応品】
●TOMIX No.0733/0737 室内照明ユニットLC白色 狭幅(※ボディ内側の天井面のツメに固定)
●TOMIX No.0734/0738 室内照明ユニットLC電球色 狭幅(※ボディ内側の天井面のツメに固定)

●製品の主な材質 本体:ABS パッケージ:PP スリーブ/ジャケット:紙

●東京急行電鉄株式会社商品化許諾申請中

※対象年齢15歳以上
※写真は強化型スカートです。