──前面の貫通扉が特徴の103系1000番代を冷房改造車で再現

●103系は1963年に登場した通勤形電車で3400両以上製造されました。
●1000番代は、常磐緩行線と地下鉄直通用に1970年から製造されたグループで、難燃化や非常用に前面貫通扉が設置されるなど、地下鉄乗入れ対策が施されていました。
●後継車の203系登場後、一部が105系に改造されるも、残りは常磐快速・成田線に移り、エメラルドグリーン1色化や冷房改造を受けながら、通常型の103系と共に活躍を続けました。

【実車ガイド】
●103系は1963年に登場した通勤形電車で3400両以上製造されました。
●1000番代は、常磐緩行線と当時の地下鉄千代田線直通用に1970年から製造されたグループで、難燃化や非常用に前面貫通扉が設置されるなど、地下鉄乗入れ対策が施されていました。

【製品化特徴】
●クハ1031000を新規で再現
●モハ1031000は特徴の自然通風式抵抗器の床下を再現
●常磐快速、成田線転用後のエメラルドグリーン1色の姿を再現
●床下の自然通風式抵抗器が特徴のモハ1031000に動力ユニット装備
●クーラーパーツはステンレスカバーイメージの銀色で表現したAU75G型を搭載
●モハ1021000の床下はブラシレスMGタイプで再現
●ヘッドライトは電球色LED点灯
●前面表示の行先表示は「上野・取手・成田・我孫子」付属
●前面表示部はカラープリズムで白色に近い色で点灯
●Hゴムはグレーで表現
●車番とJRマークは選択式で転写シート付属(基本セットに付属)

【特徴】
●ハイグレード(HG)仕様
●トレーラー車両の2両セット
●103系1000番代を後年の冷房改造車で再現
●常磐快速線転用後のエメラルドグリーン1色の姿を再現
●床下機器で自然通風式抵抗器が特徴のモハ103-1000を再現
●クーラーは銀色で表現したAU75G型を搭載
●モハ102-1000の床下はブラシレスMGタイプで再現
●Hゴムはグレーで表現
●車番は選択式で転写シート対応(基本セットに付属のものを使用)
●新集電システム、黒色車輪採用
●TNカプラー(SP)標準装備

【セット内容】
●モハ103-1000(冷改車)(T)
●モハ102-1000(冷改車)

【編成例】
●(1986年頃)
←取手・成田   上野 →
(10) クハ103-1000(9) モハ103-1000(8) モハ102-1000(7) モハ103-1000(6) モハ102-1000(5) モハ103-1000(M)(4) モハ102-1000(3) モハ103-1000(2) モハ102-1000(1) クハ103-1000
太字:基本セット
太字下線部:増結セット
※この編成では、<98273>増結セットを3セット使用します。

●(1990年頃)
←取手・成田   上野 →
(15) クハ103-0(高運転台ATC)(14) モハ103(ユニットサッシ)(13) モハ102(ユニットサッシ)(M)(12) サハ103(11) クハ103-0(高運転台ATC)(10) クハ103-1000(9) モハ103-1000(8) モハ102-1000(7) サハ103(6) モハ103-1000(M)(5) モハ102-1000(4) サハ103(3) モハ103-1000(2) モハ102-1000(1) クハ103-1000
太字:基本セット
太字下線部:増結セット
下線部:単品
※この編成では、<98273>増結セットを2セット使用します。
※15~11号車は、高運転台ATC車の<92559>基本セットと、<9306>サハ103形(ユニットサッシ)を使用します。

【別売りオプション】
●室内灯:<0755>LA+<0756>LBまたは、<0733>LC(白色)

●JR東日本商品化許諾済