──三陸鉄道36-700形のラッピング車両が登場!

●三陸鉄道は1984年に開業した第3セクター方式の鉄道会社です。
●東日本大震災により被災したJR山田線の釜石から宮古までの区間が2019年に三陸鉄道へ移管され、現在では従来の「北リアス線」「南リアス線」と合わせて新たに「リアス線」として一体的に運行されています。
●2019年10月の台風19号の影響により全線で運転を見合わせていましたが順次復旧し、2020年3月20日に全線開通する予定です。
●36-700形は2013年4月より運転を開始した車両で、「リアス線」の開業時に増備された車両と合わせて14両が在籍しています。
●36-702は釜石から世界へ感謝を届ける「#Thank You From KAMAISHI」の一環として、釜石東中学校の生徒とスマイルとうほくプロジェクトによるデザインのラッピングが施された「三陸鉄道スマイル列車」となり活躍しています。

【実車ガイド】
●三陸鉄道は1984年に開業した第3セクター方式の鉄道会社です。
●東日本大震災により被災したJR山田線の釜石から宮古までの区間が2019年に三陸鉄道へ移管され、現在では従来の「北リアス線」「南リアス線」と合わせて新たに「リアス線」となりました。
●2019年10月の台風19号の影響により全線で運転を見合わせていましたが順次復旧し、2020年3月20日に全線開通する予定です。
●36-700形は2013年4月より運転を開始した車両で、「リアス線」の開業時に増備された車両と合わせて14両が在籍しています。
●36-702形は釜石から世界へ感謝を届ける「#Thank You From KAMAISHI」の一環として、釜石東中学校の生徒とスマイルとうほくプロジェクトによるデザインのラッピングが施された「三陸鉄道スマイル列車」となり活躍しています。

●三陸鉄道は1984年4月1日に開業し、当初は宮古~久慈間の北リアス線と、盛~釜石間の南リアス線からなっていましたが、2019年3月23日にJR東日本山田線の釜石~宮古間が三陸鉄道に移管され、現在ではリアス線として盛~久慈間を結ぶ第三セクター鉄道です。36-700形は、2013年より従来の36-100・200形の後継車両として導入を開始した新型車両で、リアス線の開業時に増備された車両と合わせて14両が在籍しています。三陸鉄道は2011年の東日本大震災にて被災しましたが、さまざまな復興支援が行われています。36-702は2019年3月のリアス線開業に合わせて、釜石地域が支援に対する「ありがとう」の気持ちを世界に発信する活動「#Thank You From KAMAISHI」の一環として、釜石東中学校の生徒とスマイルとうほくプロジェクトのデザインにyる「三陸鉄道スマイル列車」のラッピングが施されました。車体は赤を基調とし、側面には16ヶ国語の「ありがとう」の文字と、生徒一人一人が描いた「感謝を表す笑顔」がデザインされています。
●製品は、同形の特徴的なデザインを再現したモデルとなっています。

【製品化特長】
●新モーター(M-13)採用
●車番は印刷済み
●ヘッドマークパーツ付属
●ヘッド・テールライトは常点灯基板装備、ONーOFFスイッチ付
●前面表示部は非点灯
●前面表示部は選択式でシール付属
●フライホイール付動力、銀色車輪採用
●TNカプラー(SP)装備
●36-702形は「#Thank You From KAMAISHI」ラッピングを再現
●36-716形は三陸鉄道標準塗装を再現
●36-716形のヘッド・テールライトは片側のみ点灯式
●ミニカーブ通過可能(連結運転時は連結面にカプラーアダプター使用)

【特徴】
●36-702は「#Thank You From KAMAISHI」ラッピングを再現
●36-716は三陸鉄道標準塗装を再現
●新モーター(M-13)採用
●車番は印刷済み
●ヘッドマークパーツ付属
●ヘッド・テールライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
●36-716のヘッド・テールライトは片側のみ点灯式
●前面表示部は非点灯、シール貼付け式
●フライホイール付動力採用
●銀色車輪採用
●TNカプラー(SP)装備
●ミニカーブ通過可能(連結運転時は連結面にカプラーアダプター使用)

【セット内容】
●36-702(M)
●36-716

【付属品】
●ランナーパーツ:ヘッドマーク
●パーツ:カプラーアダプター

【編成例】
36(M)+36

【別売りオプション品】
●室内灯:<0733>LC(白色)

●パッケージ裏面実車写真:中井精也
●三陸鉄道商品化許諾済