商品説明
──夢をありがとう! 781系ドラえもん海底列車
【概要】
●2006年8月27日を最後に運転終了となった「ドラえもん海底列車」。
●その実車のカラフルな塗装を多色印刷で美しく再現。
●カラーパンフレット付。
──2006年8月27日、ラストラン記念。
【実車】
●北海道の電化は1966(昭和41)年から進められ、1978(昭和53)年11月、本格的な寒冷地用交流特急電車として711系を基本に開発されたのが781系です。1980(昭和55)年10月改正で誕生した特急「ライラック」で本格的に運転を開始しました。本セットは2003(平成15)年7月から函館-吉岡海底(青函トンネル)間で運転が始まった臨時特急「ドラえもん海底列車」用に改造された781系で、6両編成の各車両にテーマが決められていました。[1号車:タケコプター・2号車:植物歩かせえき・3号車:ジャック豆・4号車:空気クレヨン・5号車:ウマタケ・6号車:ムード盛り上げ楽団]1両ごとにベースとなるカラーリングが異なり、テーマに合わせたイラストが所狭しと描かれています。メカニズムとしては、着雪被害防止と保守部品の共用化を目的とし、パンタグラフがシングルアーム式のN-PS785に変更され、遮断機もVCB(真空遮断機)に交換されました。また、非常時には機関車にて牽引可能なように先頭車の連結器が自動連結器に取り替えられました。2006(平成18)8月27日、北海道新幹線工事開始に伴って吉岡海底駅に設置された「ドラえもん海底ワールド」が閉鎖されることとなり、同日「ドラえもん海底列車」も多くの人に惜しまれながら運行を終了することになりました。
【商品概要】
●マイクロエース 電車シリーズの更なる充実。
●2002年7月及び2004年7月発売の781系を元にした新バリエーション。
●781系900番台の現行4連仕様と「ドラえもん海底列車」を同時発売。
●実車に則し、シングルアームパンタグラフを再現。
●各車共シートカバーを白く塗装。
●部品流用のため、側面窓周りの補強工事は再現されません。
●ヘッドライト、テールライト点灯。ON-OFFスイッチ付き。
●781系「ドラえもん海底列車」を再現するセット。
●運転終了を記念し、新イラストを使った特別パッケージ。
●車両自体はA0314・781系ドラえもん海底列車と同仕上げです。
●各車に描かれた複雑なイラスト、キャラクターを精密に印刷。
【セット内容】
●クモハ781-7
●サハ780-14
●モハ781-14(M)
●サハ780-5
●モハ781-5
●クハ780-7
【オプション】
●幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004
●マイクロカプラー密連・黒:F0001(A0317のみ、先頭部:F0003)
【付属品】
●行先ステッカー:1枚
●対象年齢:8歳以上
●©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK
●©JR北海道商品化許諾済
●パッケージサイズ/重さ : 32 x 22.3 x 3.5 cm / 754g
商品仕様
- 商品コード
- A0317
- JANコード
- 4968279120361
ご購入について
★こちらの商品は送料無料です。
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 3 点までとなります。