ごきげんよう、トメ子です。
今日は!
このような場所へ!
出かけておりました。
と、いうわけで。
10/13・14に開催される全日本模型ホビーショーの
業者日に紛れ込んで参りましたので、
会場の雰囲気等をおすそ分けしましょう。
■ハセガワさん
●ユーロファイター タイフーン 単座型 ※特別価格30%OFF
ヨーロッパの最新戦闘機
ユーロファイター タイフーンが満を持してプラモ化!!
今回はパイロットフィギュアが付属し、
ヘルメットも新型仕様になっているとの事。
会場にはイギリス軍とドイツ軍仕様が展示されておりましたが、
ごく一部を除いて、然程違いは無いそうです。
武装パーツも盛りだくさんで、気合の入ったキットとなっております。
●日本海軍 特設潜水母艦 平安丸
1/350のビッグスケールでやってきたのは平安丸。
潜水母艦とは潜水艦の基地みたいなものです。
これ自体は全く潜水しません。
氷川丸の三番艦という事もあり、
エッチングパーツ等は氷川丸のものを流用可能です。
相違点はキット付属のエッチングパーツで対応できる親切仕様。
●F-14D トムキャット `エースコンバット パンプキンフェイス`
エースコンバット6に登場のマーキングを再現。
●F-15E ストライクイーグル `タイガーミート 2005`
●F-117A ナイトホーク `フェアウェル`
●川崎 キ48 九九式双発軽爆撃機 2型乙 `飛行第75戦隊`
●中島 B5N2 九七式三号艦上攻撃機 w/800kg徹甲爆弾
●P-40K-10 ウォーホーク `長胴型`
●メッサーシュミット BF109G-2 `フィンランド空軍`
●BK-117 `静岡県防災ヘリ オレンジアロー`
●JALエクスプレス ボーイング 737-800
●Bf109E-7&Fw190A-5 `日本陸軍`
●F-15C イーグル `第57戦闘迎撃飛行隊`
●ユンカースJu88S-1/3 `第66爆撃航空団`
●フォッケウルフFw190A-5/U12 `ガンパック装備機`
●スピットファイア Mk.7/8 `尖形翼`
●A-7E コルセア2 `VA-113 スティンガーズ バイセン`
●F-117A ナイトホーク `アイドルマスター2 萩原雪歩`
これでもか!という勢いで飛行機祭り。
●Su-33 フランカーD
たまごひこーきの最新作はフランカー!
展示はパネルと原型のみですが、たまごひこーき特有のころんとした曲面は健在です!
●ミグ15
●ヒューズ500
●ヒューズ300
他、たまごひこーき系は懐かしの再販も続々。
●ヤマハ YZR500(0W98) `1988 WGP500チャンピオン`
バイクシリーズも新作が登場。
フロントフォークのサスペンションはお好みで選択できます。
デカールは…一部スポンサーさんが抜けているのは致し方ありません、が
高品質のカルトグラフです。
●宇宙海賊戦艦 アルカディア
クリエイターワークスにアルカディアが登場。
シンボルマークのドクロもしっかり再現されております。
又、同スケールの999も付属するのですが、
これが物凄く細かい作りで驚くことウケアイです。
●モーレツ宇宙海賊 弁天丸
更に宇宙海賊船「弁天丸」も登場。
接着剤不要の親切設計。
●ラストエグザイル-銀翼のファム- タチアナのヴァンシップ&ファムのヴェスパ
そしてラストエグザイル-銀翼のファム-からも
ヴァンシップとヴェスパのセットがラインナップ。
ハセガワさんの意気込みを感じて下さい。
●エースコンバット `震電II` `ケイ・ナガセ カラー`
●ウォクス・リンファ `たまごひこーき`
●ウォクス・イグニス `たまごひこーき`
ウォクス・アウラに続いて、こちらの2機もたまごひこーき化!
是非、3機まるっと並べて下さい。
●月面用戦術偵察機 LUM-168 キャメル
マシーネンクリーガーの新作となる、「キャメル」。
ごろっとした頭部と逆関節の二足歩行という個性的なシルエット。
●VF-11B スーパーサンダーボルト `マクロスプラス`
●TF-14A/M+ `フェイ・イェン [ファイナル14スペシャル] ビビッド・シンデレラ`
定番キットのバリエーション。
カワイイ系を追求したリニューアルです。
メカとは思えない足の可動に注目!
ガイアノーツさんとの協力企画、バーチャロンカラーにも新色が登場です。
キットと一緒に揃えれば、塗装も捗ること間違いなしです。
●蓄光 フィニッシュ (ブルー)
●蓄光 フィニッシュ (グリーン)
●蛍光レッド フィニッシュ
毎度お馴染み、フィニッシュシリーズは蓄光2種と蛍光1種が登場!
蓄光フィニッシュの光り方が素敵。
ラストは今後期待の新作たちや、
商品化検討中?のものをご紹介。
マクロス30周年を記念して
VF-25 MESSIAHが登場!
景清(火)も開発中
こちらは三角スケール(通称:サンスケ)と呼ばれるもので
三面の両側に目盛を刻むことで、縮尺の計算を楽にしてくれるモノです。
ジオラマ製作等に役立ちそうな一品です!
スケール用と鉄道模型用の2種類を計画しているとの事。
ただの定規じゃないかって?
いえいえ、工作に特化した実用的な定規です。
背の部分がステンレス加工されているので、カッター作業にも最適。
表面の5mm方眼は灰色なので白地・黒地どちらでも視認できます。
(実を言うと、似たようなものを持っておりまして……。
これ、平行線を引くのにとても便利です。本当に。
アクリル樹脂+ステンレスという構造なので頑丈で撓り難く、
目盛の狂いも抑えられています。
モデラーさんのみならず、絵かきさんにもオススメです。
定規の買い方ですが、実店舗なら同種複数を比較して
目盛が狂っていないものを買うとよい、という豆知識を…げふげふん)
最後は…
1/72 オスプレイ!!
パネルのみの展示ですが。
まさかと思ったら、本当に開発していたとは……!
凄い!凄いぞ、ハセガワさん。
可動するのかお伺いしてみたところ、
基本図面はほぼ出来ているものの、
ギミック等をどれくらい盛り込むかはまだ未定だそうです。
価格やパーツ数次第ですが、ちょっと楽しみですね。
ホビーショー特集はまだまだ続きますぞ!
担当:トメ子@日立マクセルのお陰で私の陰謀が丸潰れ。ギャフン!