アンティークな家具に囲まれて、
西洋風のお庭で優雅に紅茶を飲みながら、愛鳥とともに午後のひと時を過ごす。
いつかはそんな暮らしをしてみたい・・・。(遠い目)
こんにちは、とみのんです。
アンティーク、大好きです。見てるだけで幸せになります。
でもお高いし置く場所もないので、ホイホイ買うことはできず、
ミニチュアを集めてはニヤニヤしている毎日です/(^p^)\
何かグッとくるミニチュア家具はないものかと模索していた時、
こんなキットが発売されたとの情報が入りました!!
cobaanii mokei工房さんから発売された
「1/12 アイアンテーブル&チェアー」!!
うひょー!これはお洒落カワイイ!!( ゚∀゚)=3
フィギュアと絡めて遊べるサイズも良い!!
さっそく作ってみるぞー!!
(^o^)キットの他に用意するもの(^o^)
●
木工接着剤(タミヤクラフトボンド推奨)
●デザインナイフ
●ピンセット
●カッターマット
●平常心
アイアンなのに木工接着剤で大丈夫なの?と思われた方もいらっしゃるかと思います。
実はこのキット、アイアン(鉄)といっても素材は
「厚紙」!!
紙だけど、本当に鉄製かと思ってしまうほどリアルな
テーブルとチェアーを簡単に作ることができるんですよー(´▽`)
開封してみた!
この3枚の厚紙がテーブルとチェアーになるのか・・・ゴクリ。
なんという細かさ・・!!
レーザー加工だからこそできる緻密な表現に圧倒・・・!!
手作業ではここまで繊細には作れませんよね。紙の可能性を感じます。
■テーブルを組み立てよう
まずはテーブルの脚部分から作り始めます。
パーツはプラモデルのように、所々繋がっている箇所があるので、
そこを裏表両面からデザインナイフを押し込むように切り離していきます。
シート部分のジグ穴を使って脚を固定します。
この作業は組立の際にバランスを保つためのアシストなので、接着はしません。
丸いパーツを脚パーツの切り欠き部分にはめ込んで接着!
紙は一度接着すると剥がすのは難しいので、
組み合わせを確かめつつ慎重に。
テーブル板の四角い穴に脚を接着。
あっという間にテーブルの完成!
美しい曲線がとてもエレガントなテーブルですね!
見惚れてしまいますな・・・!
■チェアーを組み立てよう
続いてはチェアーを組み立てます。
テーブルよりも細いパーツが多いので、
ピンセットを使いながら丁寧に切り離していきましょう。
横のパーツの切り欠き部分に、前のパーツを組み合わせ接着します。
続いて後ろのパーツも接着。
背もたれ部分と、
座る部分を接着したら完成!
ああ、なんて素敵な椅子なんだろう・・・(*´ω`*)
こんなに細いのに、ちょっとやそっと指で押したぐらいじゃ壊れません。
だからフィギュアを座らせたり、小物を置いても大丈夫!さすが高級厚紙です!!
1つのキットで2脚作れます♪
テーブルと一緒に飾ればアンティーク・レトロな空間のできあがり!!
西洋のお庭にありそうだ~!!
このセットを飾っているだけで
私のデスクトップのお洒落度が100くらい上がったような気がします(笑)
今回は手を加えていませんが、
塗装をする際は下地として缶のサーフェイサーを吹いておくと、
紙の強度が増すそうですよ~。
というわけで
「1/12 アイアンテーブル&チェアー」組み立て編でした。
次回の遊んでみた編に続く!!
ではまた明日~!
担当:とみのん