>21様ありがとうございました。キットで再現したいと思った次第です。
>20ザポロジェ橋頭堡での戦闘('43.9~10月)に第653大隊の234号車として参加しているらしいので、少なくともクルスクからは生きて帰ってきたようだ。また、'43.11月撮影といわれる写真があるが、残存車はこの月の終わりに後退して大改修されるので、これが本当なら象さんに進化した可能性もある。
実車の150100号はその後どうなったのかわかりますか?
バイヤーンは欧州サッカー好きな人がよく使ってる印象がある。ドイツのサッカークラブの強豪にバイエルン・ミュンヘンがいるのと、欧州サッカー好きな人は現地の実況やインタビューを見てたりするのでバイエルンよりバイヤンのほうが耳に残ってるのよね。
>15Siemens AGの日本法人はシーメンスを名乗っているため、日本ではシーメンスとするのが慣例。ただし、できるだけドイツ語に忠実にしたいのであればジーメンスではなくズィーメンス。でもやっぱりシーメンスでよろしかろう。バイエルンをバイヤーンなどと書くことはほとんどないですからね。
カタカナ表記な時点で正解は無い。
>12>13結局、どの読みが正解やねん?ズィーメンス?
>>11でも現在の技術だとかなり古い白黒写真も実物に近い色でカラー化できるらしいけどね誰かやってみた人いないんかな
あと、ジーメンスじゃなくてズィーメンスね
日本ではシーメンスです。フォルクスヴァーゲンではなくフォルクスワーゲンと呼びます。さらにβはベータでありエスツェットはßを使用するべきです。エスツェットをベータで代用するのはドイツ語タイピングのルール上、絶対にやってはいけません。
>10ほんと、それ昔から思っていた。すでにこのころアグファとコダックがカラーフィルムを発売していたけど、一般的ではなかったから、たぶんカラー写真は出てこないでしょうね。>9シーメンスではありません。ジーメンスです。ドイツ語のSは、英語のZの発音になります。SS(またはβ)が英語のSの発音に相当します。そういうわけでメッサーシュミットはメサーシュミットが正しい。
転輪と砲身のカラーは何色が正解なんだろう?
シーメンスもそもそもは人命由来だからへーきへーき!
ポルシェは設計した博士の名前で人名ですって逃げれそうだけど、ジーメンスはどうだろう・・・。
他のキットではついてこなかった、フェンダーのデカールも追加されてるー!
この150100号車のその後が知りたいのですが、どなたか良い資料をご存知ないでしょうか?
>4再販版では消されたりボカされたりする心配がありますね。これは「買うたやめた踊り」してる場合じゃない!
PorcheとSiemensはそのままで大丈夫なのか笑白箱だとPとSだけ別になってたな
通常版よりお安いってことは内臓無しかな? それともクレーンが無い分の差額?
いいぞ、もっとやれテンバイヤー潰し
遂にドラ白箱を大枚はたいて入手することもなくなるのかありがたや