![]() ![]() |
今回はRX-0 ユニコーンガンダム デストロイモード / ユニコーンモード (HGUC) (ガンプラ) の2体をを素組みしてみました。 |
さて、ずいぶん間が空いてしまいましたが今回は HGUC「RX-0 ユニコーンガンダム デストロイモード」 HGUC「RX-0 ユニコーンガンダム ユニコーンモード」 です。 ランナー写真は各商品ページ(デストロイ、ユニコーン)にあります。 共通ランナーはAランナーとポリキャップくらいです。 ただしデストロイモードの方はAランナーにアンテナと顔のクリアーパーツが追加され、 ポリキャップは赤色になっています。アンテナは黄色一色です。 デストロイモードの方はシールド(開状態)、ビームマグナム、Eパックが付きます。 ユニコーンモードにはシールド(閉状態)、ハイパーバズーカ、弾倉、左右の平手、 ビームサーベルの刃が付きます。 ハイパーバズーカの砲身の伸縮は差し替えで再現されています。 MGと違い変形機構がない分プロポーションも良好で、 可動させる時も安心して動かせます。 色分けはほぼ完璧で付属のシールも少ないです。 来年にはOVA化され、ますます盛り上がりを見せるガンダムUC。 ガンプラの方も12月発売予定のHGUCギラ・ズール、2月発売予定のHGUCリゼル、 3月発売予定のHGUCスタークジェガンと今後も続々と登場し、目が離せません! ガンダムUCのMS好きとしてはうれしい限りです。 ちなみに個人的にはジェスタが欲しかったりします…。 ![]() アクションベースは、ブラック以外にも いろいなカラーや連邦軍Ver、ジオン軍Ver など発売されていますので、 ガンプラと一緒に組み合わせれば楽しみ方も倍増ですね。 ![]() ![]() |
●前のページに戻る |