【関連商品のご案内】●1/700 駆逐艦「電1944」 (ヤマシタホビー)
※3手持ちの公式図と見比べたところ、艦載艇の装備位置はヤマシタホビーのが図面通りのようです。戦前のですが写真で見てもヤマシタが正しいようです。機銃台について、2番主砲跡の機銃台は図面を持っていないので判断できないですが、終戦時の響の写真を見る限りヤマシタの方が近そうです。魚雷発射管の間のはヤマシタが正しいようです。2番煙突後ろの機銃台はどちらも間違っています(実艦は右舷の機銃台が一段高いところにある)。正しいかどうかという点に絞れば、ヤマシタホビーに軍配があがると思います。ただ電1944の2番主砲跡の機銃が三連装ではなく連装である話は聞いたことがないので、どなたか教えて頂ければ。重箱の隅をつつくような話ですが参考までに
ボックスアートがいいですな。大和、矢矧を見送る響といったところ。
命中させちゃいます!
注目度が上がってきてるな。こりゃ瞬殺パターンだろ。
ディテールが細密化されるほど、艦首旗竿をプラでわざわざ部品化する必要有るのか、という気になるなぁ。
なのです!
※5まあその辺は気に入らなきゃエッチングやナノドレッドに置き換えるだけだし
機銃や電探とかイマイチですね。
他社の島風、夕雲型リニューアルに続いて嬉しいニュース。
ピットロードの物と比べると機銃台の形状や、艦載艇の装備位置等、レイアウトが違うけど、どっちが正しいのでしょう・・。
この勢いで特Ⅲ型全部出して欲しいなぁ。
電の本気を見るのです!