商品説明
●好評を頂いているKATOの飯田線シリーズをより深く楽しめる、飯田線の旧形国電用のサウンドカードを製品化いたします。
●昭和30年代初頭までに製造された、古い構造・構成による旧形国電は、現代の車両には見られない独特の大きなうなり音・ビビリ音が特徴です。
●各地の旧形国電が集められた飯田線では、勾配区間が多いこともあり盛んに聞くことができました。
●待望の「釣掛モーター」の音色を楽しめるサウンドカードが、飯田線テイストで登場です。
●大半の音源を新規に用意し再現した、拘りの旧形国電のサウンドをお楽しみいただけます。
●既存の飯田線シリーズの各車両製品と組み合わせて、古きよき時代の面影をお楽しみいただけます。
●本製品は「コントローラー優先モード」書き込み機能を搭載した「サウンド同調」タイプのサウンドカードです。
●車両走行を走行音に同調したリアルな加速・減速感で楽しめるほか、パワーパックの操作に同調した運転容易なサウンド走行も実現。
●これからサウンドボックスを用いた運転を始める方でも、お手軽にお楽しみいただけます。
【製品特長】
●初の旧形国電のサウンドカードをラインナップ。
●MT30系モーターサウンドの再現をはじめ、静かな電動発動機、車体に響く旧式のコンプレッサー、半自動ドアのクラシカルな開閉音、旧式の自動ブレーキと鋳鉄製制輪子のブレーキスキールなど、旧形国電の特徴的なサウンドを再現。
●走行の際の演出として、発車を知らせる車掌または駅員の手笛も収録。
●サウンド同調タイプのカードは、走行音に追従した加速/減速を、実車を運転するような感覚で楽しめます。
●コントローラー優先モードでは、コントローラー同調タイプのサウンドカード同様にパワーパックの操作に合わせて車両が走行します。これからサウンドカードをはじめる方にもお手軽にお楽しみいただけます。
●本製品をサウンドボックスに読み込ませることで、既存製品のサウンド同調タイプのカードでも「コントローラー優先モード」での運転が可能になります。
●パッケージ内に、サウンドボックス対応の「ファンクションラベル」を同封。
【収録内容】
[自動で発生する環境音]
●モーター音・転動音・MG・コンプレッサー・ブレーキスキール
[カードを挿入し、イジェクトボタンを押した際に発声する音]
●パンタグラフ上昇音
[ファンクションボタンで再現する作業音・動作音]
●表記:警笛…内容:<空笛1>お好みにより、2種類の音色を選択可能。
●表記:警笛…内容:<空笛2>お好みにより、2種類の音色を選択可能。
●表記:ドア…内容:<停車中のみ>ボタンを押すごとに開扉音/閉扉音が交互に鳴ります。
●表記:制動…内容:<走行中>スキール音(ブレーキシューの摺動音)が鳴り、もう一度押すか停車すると鳴り終わります。
<停車中>発車時の制動緩解音(エアー排出音)が一度鳴ります。
●表記:ATS…ATS-Sのベル音・チャイム音が鳴ります。もう一度押すと鳴り終わります。
●表記:惰行…内容:<走行中>モーター音が止まり、車両の走行速度を保ちます。もう一度押すか、速度を変えると走行音がカ行(または制動)に戻ります。
<停車中>ボタンを押しながら車両を走行させると、走行がコントローラーに同調します。
●表記:手笛…ボタンを押している間、手笛が鳴ります。連打も可能。
●緊急停車機能を搭載。走行中にインジェクトボタンを押すと、即時に停車します。
●コントローラー優先モードを搭載。F3とF5を同時に長押しすることでモードが切り替わります。
【セット内容】
●サウンドカード本体
【関連製品】
●22-101 サウンドボックス
●10-1446 クモハユニ64000(茶)+クハ68420飯田線
●10-1316 クモハ51200+クハ47100 飯田線
●10-1445 クモハ53007+クハ68400 飯田線
●10-1351 クモハ61+クハニ67 飯田線
●ほか飯田線旧形国電各種(80系除く)
●パッケージサイズ/重さ : 14.5 x 8 x 1.2 cm / 20g
商品仕様
- 商品コード
- 22-204-3
- JANコード
- 4949727667515
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 1 点までとなります。