1: 匿名: 2020/11/16 15:28:50 ID:088716a2 |
|
初回特典が結構そそられる!!
|
2: 匿名: 2020/11/16 15:45:41 ID:761c8ae9 |
|
騎士鉄十字章のど真ん中の例のアレは流石にオミットか。 防盾が5種類かかれてるけど全部入ってくるんかね?
|
3: 匿名: 2020/11/16 20:24:38 ID:d2e28a79 |
|
この騎士十字章、配慮してあえて裏面で映してるとかだったらいいなあ
|
4: 匿名: 2020/11/16 22:34:40 ID:56bdec11 |
|
1813年章バージョンなのかな...?鉄十字勲章
|
5: 匿名: 2020/11/17 0:07:27 ID:40e81f73 |
|
ハーケンクロイツは今のご時世は難しいでしょうね。 アクセサリー豊富で購買者の心理をわかってるなぁ
|
6: 匿名: 2020/11/17 8:59:40 ID:ec00adb8 |
|
逆の1939年の章
|
15: 匿名: 2020/11/17 19:21:13 ID:1f2cf16b |
|
既に鉤十字付きのレプリカ所有しているのでパスします
|
16: 匿名: 2020/11/17 21:01:37 ID:03895860 |
|
この画像「1813」とだけあるから裏面じゃない? 裏面は柏葉の葉脈がないけど、自己責任で鉄十字章とのカンを緩めて裏返す・・とかだったら嬉しいなあ!
|
18: 匿名: 2020/11/18 1:56:20 ID:170eba92 |
|
これは超期待の商品!
|
19: 匿名: 2020/11/18 19:58:51 ID:0d1649f5 |
|
>16 本体の上の柏葉剣章って元々分離可能らしいから、忠実なレプリカならその可能性大ですな。 http://steiner.web.fc2.com/uni/d/d13/d13.html
|
20: 匿名: 2020/11/18 21:38:44 ID:7bac3a9d |
|
チュニジアの極初期型も期待してしまう。 それとレニングラードの方も。
|
21: 匿名: 2020/12/02 23:53:33 ID:883fa4c7 |
|
砲塔上に載せる「あの旗」も付くようですから、 欧州掲示不可シンボルについてはゴニョゴニョ・・
|
23: 匿名: 2020/12/14 10:02:46 ID:f138e668 |
|
カステンのバリエーションが3種類以上あるけど、内2種類は新しい解釈だよね。ソース源知っている方いますか?
|
24: 匿名: 2020/12/14 10:18:33 ID:bd710751 |
|
TYPE-Aは初めて見るかな? TYPE-Bが通常のヤツ TYPE-Cは左から5枚目の画像では横幅が広すぎるけど、右から二枚目の画像で見れば判る通り四号戦車等で使われてた物の流用ですね。初期型の一部で搭載されてたって記述を読んだ事あります。
|
25: 匿名: 2020/12/14 10:37:00 ID:bd710751 |
|
あ、ちゃうな。 TYPE-Aは増設箱をくくりつけたタイプ TYPE-Bが一般的なタイプ TYPE-Cが502重戦車大隊の第3中隊の特注品 ですかね。 で、右から二枚目の画像ではそれらとは別に四号戦車タイプのヤツも載ってると 計四種類が同梱って事かな?
|
26: 匿名: 2020/12/14 11:34:12 ID:f07b2c83 |
|
>24 >25 4号戦車じゃなくて3号戦車。
|
27: 匿名: 2020/12/14 11:42:37 ID:761c8ae9 |
|
>25 右から二枚目の画像の中段のは側面がカマボコ状に膨らんでるからIII号用のかと。
|
28: 匿名: 2020/12/14 12:15:56 ID:f138e668 |
|
解釈が違うと書いたのはtype-Aは従来なら標準カステンに増補カステンを付け足した解釈の筈なのに一体化している点。 type-Cは502大隊第2中隊のオリジナルカステンで従来の解釈ならもう少し幅が狭く切り欠きが無かったのに、切り欠きが有る点。
|
29: hi: 2021/01/04 10:45:47 ID:c03b989f |
|
カステンが、指摘されていますが、AとCが間違っているなら 買うのは敬遠して、ドラゴンのティーガーが、やはり 最優秀キットですか?。
|
30: 匿名: 2021/01/05 20:18:40 ID:f747e6f1 |
|
箱絵がタコムの雰囲気ですね。パーツ数も少なめでしょうか?
|