1: 匿名: 2021/01/06 12:05:51 ID:ce408795 |
|
やっと出た!という感じでしょうか?
|
2: 匿名: 2021/01/06 13:09:20 ID:2880b930 |
|
タミヤでちゃんとした第183工場製 1945年生産型のT-34-85。 T-34/76の発売から16年…16年待ったのだ…(泣)
|
3: 匿名: 2021/01/06 13:35:42 ID:761c8ae9 |
|
箱画の画風が何か古いと言うか懐かしいと言うか。
|
4: 匿名: 2021/01/06 16:06:29 ID:81ccd1f4 |
|
箱絵が今までと違いますね。
あまり手を広げたくないので、1/48は作らないけど、1/35のリメークの予感がしてちょっとうれしい。
|
5: 匿名: 2021/01/06 16:55:15 ID:7d3fafdf |
|
六角砲塔と85なんてパーツ流用ですぐ出ると思ってたから そんなにソ連戦車人気ないのかと心配になってた
映画効果かな?
|
6: 匿名: 2021/01/06 18:14:45 ID:b2215f4e |
|
タミヤ1/35版は、砲塔後部のフックのディティールが省略されてるけど、 この1/48版は、ちゃんと再現されてるね。
昔、1/48シングルのボルガ戦車を思い出す。 買おうかと思ったら、絶版になって買えなかったという思いで。
|
7: 匿名: 2021/01/06 19:26:52 ID:5c0ff720 |
|
1/35は76の車体上部のままの為、砲塔基部が実車と異なり、すぼまってましたが、ちゃんと車体の金型を起こしていますね
|
8: 匿名: 2021/01/06 23:34:59 ID:b2215f4e |
|
映画 戦争のはらわた(海外名 クロスオブアイアン(鉄十字章)) に登場してるよ。 東部戦線のドイツ軍陣地にT34/85の部隊が攻撃を仕掛けてきます。 Youtubeに戦闘シーン上がってるよ。
|
9: 匿名: 2021/01/08 0:37:28 ID:13b4e718 |
|
先のNo.32515 『T34/76 1941年型』は、履板モールドが68枚相当(1/35のベルトに刻まれた履板数と同じ)で、テンションがキツ過ぎ誘導輪が第一転輪に触れそうな見栄えだったんですが、今回は実車相当の72枚のようで余裕がありそうです。 熱心に支持しているのはライト層なのに、どうして32515に続いて鋳造肌の砲塔をあのような縦分割にしたのかと思う部分もありますが、とにかく48やる方には朗報ですね。
|
10: 匿名: 2021/01/08 1:39:52 ID:ee890e83 |
|
箱絵、小松崎先生かよ!
|
11: 匿名: 2021/01/08 10:56:53 ID:4af4d639 |
|
このキットとは関係ないことだが、1/35RCのT34/85がまた発売される。 なんと連結キャタピラになっている。 1/35MMのT34シリーズに使えそう。 もしかして、1/35のT34がリメイクされるといいな。
|
12: 匿名: 2021/01/08 11:18:41 ID:4af4d639 |
|
>6 砲塔の後ろの面は別パーツのように見えます。 たぶん砲塔は、左右と後面、上面の分割ではないかな。
|
13: 匿名: 2021/01/08 11:43:10 ID:db9c0579 |
|
確かに、砲塔側面と後面の接合部分は鋳造表現が消えていますね。 イージーエイトと同じ分割っぽいですね。
|
17: 匿名: 2021/01/27 22:50:43 ID:ed0bffef |
|
>>12 砲塔上面と側面キューポラ側及びキューポラを別パーツにすれば44年型も出せる分割ではあるね。
|
18: 匿名: 2021/01/27 23:29:16 ID:2880b930 |
|
そうそう!! みんなで買えるだけ買って、1944年生産型や、第112工場製へとバリエーション展開してもらおう!!!
|