1: 匿名: 2021/10/26 14:38:45 ID:033bddfe |
|
どうやってM4倒したんだろ…
|
2: 匿名: 2021/10/26 15:12:01 ID:0710b924 |
|
たぶん数百メートル先にパンターだかティーガーが居るのでしょう
|
3: 匿名: 2021/10/26 17:26:34 ID:7fc70fd7 |
|
戦闘終了後の偵察ですかね
|
4: 匿名: 2021/10/26 18:44:52 ID:97db8bbe |
|
アスカモデルとくらべてどうなんだろう。金属砲身とかもろもろ付いてこの値段なら良いかな。
|
5: 匿名: 2021/10/26 18:51:05 ID:6fa0a077 |
|
Ⅳ号H型みたいにアミュと組んで傾斜装甲のV29も出して欲しいな~
|
6: 匿名: 2021/10/26 19:34:06 ID:0e3dfeda |
|
タスカ(アスカ)のルクスはベルト履帯ながら一枚一枚切れ目が入っていたり、側面にピン穴がモールドされた名作だった。 こちらはちょっと値段が上がった分履帯の出来に期待したい。
|
7: 匿名: 2021/10/26 21:37:15 ID:40e81f73 |
|
タスカの方はカステンが安めの履帯出してたね
|
8: 匿名: 2021/10/26 21:42:46 ID:3e4daac1 |
|
タスカのは塗装前まで作ったけど、パーツが繊細、組み立て精度がバチピタで感激した。
このキットは砲塔上のコンパス付属、砲塔内インテリア再現とか付属品も魅力的。 どうせなら車体側の戦闘室のインテリアも見て(作って)みたいなぁ
|
9: 匿名: 2021/10/26 21:46:39 ID:03895860 |
|
いや内部再現も出るでしょう。 しかしタスカも3個積んでるし、 軽戦車にイッポンは出しづらい・・。
|
10: 匿名: 2021/10/26 21:59:11 ID:fbeb023e |
|
サスペンション可動するみたいですね。
|
11: 匿名: 2021/10/27 9:52:04 ID:761c8ae9 |
|
>5 アレは砲塔がG型からの流用だったりと足回り以外はまるっと別物だからどうだろうねぇ。 https://www.armedconflicts.com/Pz-Kpfw-II-Ausf-L-V29-t143604
|
12: 匿名: 2021/10/31 15:10:28 ID:fbeb023e |
|
T-REXがルクスの履帯を発売したのはこのためかな?
|
13: 匿名: 2021/11/01 1:01:01 ID:6fa0a077 |
|
>11 砲塔は5Mホビーのから引っ張ってくるので車体だけでも出して欲しいですねぇ。M型作ると砲塔パーツが余るのだ。 >12 なんかブランドロゴを並べたり提携っぽいことしてるね。
|
14: 匿名: 2022/04/07 20:14:14 ID:6fa0a077 |
|
てかエッチングの折り曲げ多いですね。4号G型のときはそんなことなかったのに設計者変わったのなぁ
|
15: 匿名: 2022/04/09 17:02:44 ID:0e3dfeda |
|
製品版はエッチングが一部オミットされてますね。 砲塔のジェリカンラックにつく車体番号用の板。 フェンダー、車体横ジェリカンラック(?)周りもなくなってます。 初回の金属砲身は基部まで一体化してます。 発売が遅れましたし、開発にかなり苦労してそうですね。
|
16: 匿名: 2022/04/12 16:40:41 ID:f6de4fdb |
|
直線一体型なんだからサスは動かなくていいよ...////
|