このキットの中のⅣ号戦車はミニアートの品番ではどのタイプでしょうか?
>12ありがとう。
素晴らしい。
>カーン市の路面電車有ったけど、1937年に運行終了したそうな。レールは戦時中も残っていたのかな?https://fr.wikipedia.org/wiki/Ancien_tramway_de_Caenちなみに、21世紀になってから新交通システム的に復活して紆余曲折あるのだけど、それはまた別の話。
カーンって路面電車が通っているくらい都会だったんですね。ノルマンディー周辺ってのどかな田舎のイメージしかなかった。
なるほど第21装甲師団第22戦車連隊本部車両に乗ってる不特定の高級将校ってことか。
>>8> オッペルンは、ああいう迷彩柄は着てないでしょ。そうそう、そこ。アデルベルト・シュルツのフィギュア、このセットの中では「不特定の高級将校」みたいなポジションでしょうね。
オッペルンは、ああいう迷彩柄は着てないでしょ。
こういうセット (ビッグセット)シリーズ化するのかなフィギュアまで入って オールインワンボックスでジオラマが出来るのは非常に良いと思う4号&ガントリークレーンセットは結局、買ってしまった
そうそうフィギュアの元はシュルツだけどね。1944年西部戦線、シュルツはもうこの世にいないから。
いや、あの迷彩服の指揮官フィギュアのモデルは第7装甲師団のアデルベルト・シュルツhttps://en.wikipedia.org/wiki/Adelbert_Schulzですよ。MA35167の使い回しで。
Kfz.70のホイールカバーが過去にミニアートでリリースされた物(6つ穴)と違って2つ穴タイプみたいだけど、新規パーツなんだろうか。ICMのKfz.70もこの2つ穴タイプなんだけど、違いが分からないです。前期後期とか?教えて偉い人!ちょうど今ミニアートのKfz.70作ってて気になってます。
〇第22戦車連隊長×第21戦車連隊長
Kfz.70上の迷彩服は第21戦車連隊長。ということはフォン・オッペルン=ブロニコフスキー大佐か。カーンに路面電車があったのか。知らなかった。