こんばんは、カピの塚です。
だいぶ時間が経ってしまいましたが、
1月19日(東京会場)に開催のTOMYTEC商品説明会のレポートの続きです。
●
< 228202 > 建物コレクション 077 タクシー営業所
昭和の時代の雰囲気のあるタクシー営業所です。
従来品の
建物コレクション 075 駅前タクシー営業所より規模の大きなものです。
営業所社屋のほか給ガス機などもあり、大変にぎやかです。
カーコレクションなど自動車は別売りですので、
お好みの車種を並べてお楽しみください。
このサンプルでは、
ザ・カーコレクション基本セットA3に入っている黄色のタクシーをたくさん並べているようです。
●
< 226994 > ザ・カーコレクション Vol.13 (12個入り)
昭和50年代によく見かけられた車種を中心としたラインナップ。
そういえば、この顔のダイナとキャンターは子供の頃走ってたなぁと思います。
並べただけで30年ほど前にタイムスリップといったところでしょうか。
●
< 227007 > 建設機械コレクション Vol.2 8個セット
人気の建設機械コレクションの第2弾です。
クレーンは実際にアームを伸ばした状態で展示されていますが、
Nゲージスケールでもこの迫力です。
●
< 226154 > ザ・トラックコレクション 2台セットA 日野スーパードルフィン

●
< 228134 > ザ・トラックコレクション 2台セットB いすゞニューパワー
建設現場関係の商品が続きます。
こちらは、トラコレの初めてのオープンパッケージ仕様です。
日野スーパードルフィンは緑色系の車体で関東地方の事業者を想定。
いすゞニューパワーは黄色系の車体で関西地方の事業者を想定。
それぞれダンプカーとミキサー車のセットとなっています。
特定の事業者ではないので、汎用的に使えそうですね。
●
< 226284 > 建物コレクション 078 建機レンタル屋B
建機レンタル屋の色違いです。
先ほどご紹介した建機コレクションVol.2と一緒にお楽しみください。
●
< 228653 > 情景小物 051-2 工事現場A2
●
< 228660 > 情景小物 052-2 工事現場B2
●
< 228677 > 情景小物 053-2 工事現場C2
工事現場を演出する情景小物も、色違いが登場です。
初回品はあっという間に売切れてしまいましたので、
今回もお見逃し無いようご注意を!
●
< 226925 > 建物コレクション 071 建築中の建物A
さらに建築中が建物コレクションに登場。
いまだかつて、Nゲージストラクチャーに「建築中」という
未完成の分類のものがあったでしょうか。
建築中の建物Aは、木造の一戸建て住宅のように見えます。
●
< 226932 > 建物コレクション 072 建築中の建物B
同じくBは、鉄骨を組んでいる様子ですので、
コンクリート建築の住宅かもしれませんね。
●
< 228837 > 建物コレクション 079 建売住宅 C ~木造~
おやおや、何か気づいてしまいました。
建売住宅Cは、先ほどの建築中の建物Aの完成形みたいですね。
骨組みのシルエットがそっくりです。
ということは。
●
< 228844 > 建物コレクション 080 建売住宅 D ~鉄骨造~
建売住宅Dは、建築中の建物Bとシルエットがそっくり。
なんという偶然でしょう(どう考えても偶然ではなさそうですが)。
つまりは建築中の建物A・Bと、建売住宅C・Dは
何かがリンクしているようですね。
これらを混ぜて集合させると、
一部が建設途中の新興住宅地の様子を再現できるというわけでしょうか。
または、同じ建物や道路の配置のジオラマを二つ以上作って、
「○○年頃の風景」と「△△年頃の風景」というように、
複数の時代設定を再現して楽しむという方法もありそうです。
●
< 228868 > ザ・人間 052 住宅街の人々
●
< 228875 > ザ・人間 053 住宅街の人々
●
< 228882 > ザ・人間 054 住宅街の人々
レイアウトやジオラマに生活感を出すなら人形の設置は必須です。
先ほどの建売住宅を集めて作った住宅街に似合いそうな人形がこちら。
「住宅街の人々」という題の通り、その街にいそうな人たちを見事にとらえてますね。
●
< 228851 > 建物コレクション 081 小学校
小学校もいよいよ登場です。
従来、Nゲージスケールの学校といえば、
GREENMAXの
木造校舎の学校(未塗装キット)くらいしかありませんでした。
こちらの建物コレクションは小規模な小学校に適した校舎を再現しています。
GMキットのほうの校舎を本校にして、建物コレクションの小学校を分校にして、
……という風にして地方の風景を再現するのも良いかもしれませんね。
●
< 228899 > ザ・人間 055 小学生と先生
●
< 228905 > ザ・人間 056 小学生と先生
●
< 228912 > ザ・人間 057 小学生と先生
そして、ぜひその小学校に配置したいのが、
こちらの「小学生と先生」です。
全体的に体育の授業中や休み時間中の雰囲気の子供が再現されています。
ちなみに、登下校中風景の子供は
KATOの小学生がありますから、
これらをうまく組み合わせて、小学校らしい風景を作ってみてください。
と、駆け足でしたが、一旦ここで区切ります。
いくつかの商品は既に発売中となっておりますが、
まだレポートはあと1回くらい続く予定です。
担当:カピの塚
【バックナンバー】
★
TOMYTEC商品説明会レポート・1 (2011/01/20)
★
「鉄道むすめ PLUS」の詳細が明らかに!トミーテック説明会レポ (2011/01/25)
★
TOMYTEC商品説明会レポート・2 (2011/01/27)
★
TOMYTEC商品説明会レポート・3 (2011/01/28)
★
TOMYTEC商品説明会レポート・4 (2011/01/29)
★
TOMYTEC商品説明会レポート・5 (2011/02/10)