DIYシリーズ第1弾 コルクボードで道路を作ろう☆
はい、
お正月は家でゆったり派
みししっぴです☆
ということで突然始まったみししっぴDIYシリーズ
D できるだけ
I いい感じに
Y 安く
をモットーに、モノを作ってみたいと思います
コルクボードを黒く塗るとアスファルトに見えるという情報を耳にしたので、今回はS.H.フィギュアーツやfigmaなどの約1/12スケールフィギュアなどで使用できる道路の作り方を紹介したいと思います
材料は100円均一ショップに売っているコルクボード
注:この右側で意味深に写ってるマットは諸事情により登場しません
分解、合体しやすそうで、組み合わせて大きい道路作れるかなと思ってたら、思った以上に塗料の乗りが悪くて作業マットになりました
このコルクボードの縁を長い部分を1つ残して、それ以外をペンチでペキペキと外していきます
接着面の近くをつまんで、少し力を入れると簡単に外れます
取り外した長い方の縁を、残した長い縁に木工用ボンドでくっつけます
この部分が縁石になります
ボンドが乾燥したら、サーフェイサーで下地を塗ります
サーフェイサーがグレーで石っぽいんで、縁石の部分を塗っちゃいます
乾燥したら、縁石部分をマスキングテープで隠して、つや有りの黒で塗装します
2,3回塗重ねるだけで、結構アスファルトっぽくなってきます
実際の道路の白線は幅約15cmなので、その1/12と言うことで約1.3cmで塗装します
白線の幅以外は目分量でそれっぽい感じです
マスキングテープで隠して、つや有り白の塗料で塗装をすると・・・
完成です
これで道路は完成なんですがウェザリングマスターなどで、車やバイクのタイヤの土の跡や縁石を汚し塗装すると、さらにリアリティが増すと思います
約1/12サイズの車だと横幅はピッタリ
鎧武3話のバイクシーンを再現
▼
S.H.フィギュアーツ サクラハリケーン
今回合わせてオススメしたいのが、ハセガワさんの1/12 工事用保安機材
バリケードにコーン、コーンバー、看板、ヘルメット、誘導灯と工事現場なセット
▼
1/12 工事用保安機材
『今日の俺は一味違いますよ!』
と変身してアルバイト中な紘汰さん
リアルコウジゲンバーな進兄さん
▼
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダードライブ タイプワイルド
映画や予算ある回っぽい、大爆発&ジャンプ
▼
S.H.フィギュアーツ トライチェイサー2000
爆散シュークリームじゃなくて魂EFFECT EXPLOSIONとも相性◎です
と言うことでDIYシリーズ 第1弾 1/12道路でした
結構簡単なんで、みなさん是非作ってみてください☆
量産も簡単なので、つなげて長い道路や駐車場、自動車学校等を作ったり
1/12だけじゃなくミニカーや鉄道など好きなサイズに合わせて作ったり
壁にかけて写真を貼ったりとコルクボードには無限の可能性が広がってます☆
担当・撮影:みししっぴ
そのうち1/12サイズの廃工場か某たまスーパーアリーナにも挑戦してみたいお年頃