|
匿名
:
2021/04/13 18:33:54 ID:9c7e858a
ついに念願の陸自トラックの発売ですね。 FH70も1/35でホビージャパンが発売しますし、特化部隊のトラックがバリーエションで出たら、牽引させるのにピッタリなので出て欲しいなぁ。
|
|
匿名
:
2021/04/13 17:37:46 ID:db9c0579
このシリーズは履帯の一体成型が普通なのに ティーガー2は部分連結なんだね しかもエッチングもついていてオトクとは
|
|
Mr.M
:
2021/04/13 17:29:02 ID:6fb011c6
|
|
Mr.M
:
2021/04/13 17:27:47 ID:6fb011c6
パーツが矢鱈多くめげています。 しかもどれも小さく、何処からかパーツなのかゲートなのか よう判りません! 老人マニアしか買わんと思うのですが、老眼には過酷な試練です。 どれもDUXFORDでの撮影、多分同じ車輌だと思いますが、 1枚目は、2011年の撮影 2、3枚目は、多分1994年かと思います。 幌ナシを作るのの参考になるかと
|
|
匿名
:
2021/04/13 16:40:48 ID:f138e668
>19 IV号戦車をラングベースの傾斜装甲にすると操縦手と無線手のハッチスペースが無くなるんですよ。 そちらがおっしゃる様にIII号戦車の如く砲塔ハッチから出入りするしかない。 タミヤ・ラングからIV号戦車風仕様にするとこの通り。ターレットリンクは約165cm設定
|
|
匿名
:
2021/04/13 16:20:07 ID:49525433
|
|
匿名
:
2021/04/13 15:58:57 ID:761c8ae9
この車両って実は・・・、 http://gizmolog.cocolog-nifty.com/blog/2021/04/post-562fa6.html って事らしいです。
|
|
匿名
:
2021/04/13 15:55:00 ID:3218644c
大概のマニアならお気に入りのデカール積んでてるから大丈夫。
|
|
匿名
:
2021/04/13 15:50:46 ID:e88a820b
先週あたりから国内に流通し始めてるんですけど、ここへの入荷はまだですか?
|
|
Mr.M
:
2021/04/13 15:42:31 ID:6fb011c6
*は、SCRACHI BUIRD と組立説明書に記されていました。 大胆ですな! その昔、ダックスフォードに行ったとき、運転席の写真を撮らせて貰いました。 後期型ですが参考になればと思い
|
|
匿名
:
2021/04/13 15:01:05 ID:901fca98
レールは元キットにあったけどドライバー室の上面がMK.Vみたいなハッチの仕様になってるのか。写真で見るとハッチはMK.Vとは違うようだが新たに作ったのか?
|
|
Z5B
:
2021/04/13 13:54:37 ID:6a0cc653
デカールがちょっと地味。 333はともかく海兵隊ならもうひとつはレッドデビルスあたりにしてほしかった。
|
|
Z5B
:
2021/04/13 13:48:10 ID:6a0cc653
爆弾セットにセンターパイロン付いてる? ミサイルセットのガンポッドには有るようですが。 ちなみにハセガワの旧作にはちゃんと付いています。
|
|
匿名
:
2021/04/13 13:23:59 ID:761c8ae9
>26 DOYLE氏の図だと起動輪と最終減速機はH型仕様で描かれているのに、このキットは何故かG型仕様の起動輪。 http://2.bp.blogspot.com/-MI4v2Yb6Hn4/VO2FJsUIqlI/AAAAAAAAq6A/CYRCBV8DEUA/s1600/01.jpg
|
|
匿名
:
2021/04/13 13:14:50 ID:e88a820b
よく見たら操縦手と無選手の乗降ハッチが無いじゃん。なんでそこをIII号戦車に寄せちゃうかね。
|
|
匿名
:
2021/04/13 10:32:24 ID:f138e668
給油口が変わった位置にあるね。 左後側面はラングと同じ元補助エンジン後に給油タンクがある設定なんだろうけど、右後側面は何処に給油タンクがある設定なんだろう??
|
|
匿名
:
2021/04/13 9:30:22 ID:761c8ae9
起動輪基部の最終減速機がIV号もどきの変な形状になってるぞ? III号/IV号統合車台は実在するナースホルンやフンメル、ホイシュレッケ10のを見る限りIII号系列のをそのまま流用のはずなのに。
|
|
匿名
:
2021/04/13 3:19:20 ID:381b2b24
※1 リアルといっても旗さえ外しちゃえばアンテナ自体は史実装備だし良いんじゃないですか? たしかに数は少なかったですけど
|
|
匿名
:
2021/04/13 3:11:09 ID:1993fdbe
僕は、本作品を「ガルツァー」と呼んでいます。この方が、かっこいいと思いませんか?
|
|
匿名
:
2021/04/13 0:31:47 ID:16ca04de
訂正します!別売り「アメリカ軍 航空機用爆弾セット (`60s~)」に念願のセンターパイロンが!お布施します!
|
|
匿名
:
2021/04/13 0:27:48 ID:16ca04de
お願いだー!爆装用にセンターパイロンを!センターパイロンを部品化してくれー!
|
|
匿名
:
2021/04/12 22:30:56 ID:e4c0af39
旗取り外したこの形態の方がリアル寄りだからか好きかもしれない。
|
|
匿名
:
2021/04/12 21:14:52 ID:40c67951
|
|
匿名
:
2021/04/12 20:34:50 ID:7d3fafdf
前はニッチな車両を埋める感じだったから、九五式ときたら主力戦車のチハまで期待するよね IBGお得意のバリエーションも出し放題 ドラゴンのもあるけどDSトラックだからな~、プラ成形の履帯でほしい
|
|
匿名
:
2021/04/12 20:19:03 ID:db64cb06
一時の日本戦車ラッシュからひと段落して、また戻ってきてくれてうれしいね。北満型にケリ、ケヌ(wikiによるとケヌではなくケルらしい?)も出るかな。ケヌの砲塔を利用してチハにもつながるといいなあ。
|
|
匿名
:
2021/04/12 19:42:06 ID:8b8be6fa
|
|
匿名
:
2021/04/12 18:52:59 ID:9c7e858a
特にF-4Jだと、本命はファイティング・ファルコンズのショータイム100ですよね。 マーキングもかっこいいのに加え、5機撃墜のエースですし
|
|
匿名
:
2021/04/12 18:13:38 ID:ea7b6262
模型の出来栄え以前に価格付けで敬遠されるのはホント残念だ。 これでは実際のレビューすら上がらず手に取る人がいない事態になりそうなのが辛い。
|
|
匿名
:
2021/04/12 17:57:16 ID:9e1c7209
72ファントムの発表時に社長が言っていた 全シリーズ出したいというのが実現しつつありますね。 嬉しいけどこうも一気に出されると 全部買ってもいつ作り終わるやら嬉しい悲鳴か出てしまうね。
|
|
匿名
:
2021/04/12 17:13:58 ID:d2ca89a4
初回限定とはいえパイロット付きが良いですね。パイロットだけ発売して欲しいです。
|
|
匿名
:
2021/04/12 15:50:13 ID:eedd115f
パイロットはタミヤが新金型を作ってくれたんだって。 射出成形はファインモールドでやるそうです。 公式で発表してた。
|
|
匿名
:
2021/04/12 14:49:09 ID:761c8ae9
|
|
匿名
:
2021/04/12 6:26:52 ID:ea7b6262
まったく行ったことは無いのですがお店の名前としては「銃剣タロー」を連想しますね。 元ネタの自販機はあいにく見たことはないのですがかつてSAにあったハンバーガー販売機は子供心には物珍しさからあこがれに感じたのは記憶に強く残ってます。
|
|
匿名
:
2021/04/11 20:55:11 ID:288dd10d
|
|
匿名
:
2021/04/11 20:37:31 ID:9ae0bdea
|
|
俊作
:
2021/04/11 19:38:15 ID:73574970
やっと8割完成 キャタピラーを頼んで、ラング・ナアスホルン、製作です。
|
|
匿名
:
2021/04/11 18:03:48 ID:c6c2ebfe
従来の1/32デコトラのファンも買ってくれるといいですね!
|
|
風来坊
:
2021/04/11 17:55:17 ID:a8bd4de7
>>4 様 態々有り難うございます。 モノクロ写真は何となく覚えが有りましたがキットの存在は初めて知りました。
|
|
匿名
:
2021/04/11 17:18:09 ID:6b6648b6
実戦の評価も良くないし、先にタコムのキットを作ったので、新鮮味はイマイチ。なぜ今さらm- 47なのかな?
|
|
匿名
:
2021/04/11 16:05:00 ID:ce408795
旧型の丸目で3本ジワ(スリット)が個人的には一番「さんとんはん」のイメージが強いですね!
|
|
匿名
:
2021/04/11 11:28:11 ID:c2a1520f
先細りの業界で新たなジャンルに挑戦するのは勇気がいること アオシマ1/35進出第一作!温かく見守っていきたいですね 空モデラーとしては1/48自衛隊機(T-1、MU-2とか)にも進出してほしいな
|
|
匿名
:
2021/04/11 10:57:36 ID:eea5f11f
早く欲しいなー。大淀もフルハルモデルでお願いします。嬉しい!
|
|
匿名
:
2021/04/11 8:21:59 ID:a08f43f7
フィギュアとかも買ってると この程度の値段で文句つけるの? って思ってしまう
|
|
匿名
:
2021/04/11 5:38:40 ID:d649939f
ドラゴンのは、あれはあれで良かったんだけどね あの頃は少し迷走していた時代なのか、あれ組みにくかったんだよなあ
|
|
匿名
:
2021/04/11 2:44:35 ID:e5e6fdf2
>19 旧キットのエンジンが金属パーツだったのは発売初期だけね、すぐにプラパーツに切り替わっちゃったよ。 おかげで自分は現物を手に取ったこと無いです。
|
|
匿名
:
2021/04/11 2:33:43 ID:b2b5b7d4
主脚が畳めてフラップが可動する爆撃機なんて今どきないので、ハセガワ版とは違った趣がありますね。
|
|
匿名
:
2021/04/11 0:32:23 ID:c1e79496
概ねディテールとプロポーションは良好で組合も悪くないが、成型が未熟のせいでよく箱組みパーツの間で隙間が生じる。 あとアンダーゲートをパーツ表面に設けてるとか、砲塔にパーティングラインが浮き出てるとか、サーチライトは砲塔との隙間が離れすぎたのは少々がっかりだった。
|
|
匿名
:
2021/04/11 0:01:16 ID:c1e79496
買ってみたけど、サイズは手持ちのミニアートフィギュアとほぼ同じ大きさだった。一番伸びてる立ち姿の全長(帽子含み)は53mmくらいで欧州人にしては普通じゃん。掌とか足裏とか頭とか全部ミニアートと同じサイズ、あんまり違和感がないと思う。 どこが大きいといえば、戦闘服着てるのはなんか服が膨らんでるように太くて大きくに見えるのせいかも。
|
|
匿名
:
2021/04/10 23:37:47 ID:288dd10d
|
|
匿名
:
2021/04/10 18:40:48 ID:a63489e0
|
|
匿名
:
2021/04/10 15:51:57 ID:93b1c998
モデルはモンローだろうけど体型が日本人にしか見えん
|
|
匿名
:
2021/04/10 13:37:48 ID:3e4daac1
購入&開封しました。 こういうメーカー同士のコラボはほっこりしますね。 おそらくですが、企画者がやりたかったのが2枚目画像で、 「このランナー構成じゃ再現出来ないじゃん!」 となって修正したのが1枚目の箱絵なのかもw G型初期ベースなら砲塔側面のクラッペ有、操縦手&無選手ハッチの丸ハッチ有にしたかっただろうし。 ちなみに箱絵は修正されてませんがキットには増厚1枚ハッチキューポラのみで、 2枚ハッチキューポラは付属してません。 いっそ正式採用されて史実のH型と似た進化を遂げた仕様で作ると気が楽かも(というか私はそうするw)。 シュルツェンも生かせるし。
|
|
匿名
:
2021/04/10 12:10:46 ID:3e4daac1
ドラゴンのも出来は良いんだけど、 起動輪のゴム部分の分割位置がスポークと同位置になってて間違ってるんだよね。 起動輪の外周は分割位置でカクカクしてるんで修正するのも地味に面倒っていう・・・ タミヤのこれは足回りの部品構成とかグリル部のエッチング付属とか、決定版となりそう!
|
|
匿名
:
2021/04/10 9:23:54 ID:74c52bf3
パイロットフィギュアが1体ならF-1に付ければ良かったのに・・・
|
|
匿名
:
2021/04/10 6:15:24 ID:85e55070
これはハセガワにちょっと頑張って貰って 当時のモノを忠実に再現した デカール付けてもらいたかった。 版権の関係で価格上がっても買うのになあ。
|
|
匿名
:
2021/04/09 23:41:33 ID:d649939f
本体の出来も素晴らしそうだが、レギンスつけた行軍兵が泣ける しかもトレーラーつき こういう旧作リスペクト新作は大歓迎です! エンジン部って旧作はアルミダイカストだったんだよね……
|
|
匿名
:
2021/04/09 22:29:05 ID:0d1649f5
背負い式単発ジェットと言い主翼の前進翼気味な形状と言い何かHe162っぽい。
|
|
匿名
:
2021/04/09 20:58:18 ID:db9c0579
やっぱりペリスコープガードが3つしか入っていないのか。 こいつベースのファイアフライは出すかも。
|
|
匿名
:
2021/04/09 20:52:36 ID:6fa0a077
「出してくれるだけありがたい」系のアイテムの値段は気にしない。 しっかりと採算取れるようにして次に繋げてくれなきゃむしろ困る。
|
|
匿名
:
2021/04/09 20:15:53 ID:0a6d382d
この個体はコンポジット車体の最後の生産型ってことになりますかね。 魅力的なアイテムですが名前が不吉... もしやこれが売れるか売れないかがアスカの今後を左右するラストチャンスということなんでしょうか? お財布事情は厳しいが買い支えなければならないか?
|
|
匿名
:
2021/04/09 16:46:00 ID:fd53dce7
>>3 https://www.1999.co.jp/m/10077716 これかな?
|
|
風来坊
:
2021/04/09 16:30:49 ID:a8bd4de7
水玉模様を描いた機体もあったような…… B-24では無かったかな?
|
|
匿名
:
2021/04/09 9:40:10 ID:db9c0579
まぁ「タミヤやファインと比べて高い」と感じるのは当然だし ここに書き込むのも自由だと思いますが インジェクションキットの価格は販売数で大きく変動しますから 妥当でしょうね
|
|
匿名
:
2021/04/09 8:27:24 ID:77a8e2d4
|
|
匿名
:
2021/04/09 1:22:26 ID:9ae0bdea
|
|
匿名
:
2021/04/09 0:15:11 ID:883fa4c7
>22 いやここは公的機関が設けた目安箱じゃなくて、私企業が商品を売ってる店先ですよ? 外車ディーラーのショウルームまで出向いて他のお客さまもいるなかで、 「高すぎるわ!これで喜んでるヤツどうかしてる!」って言ってるのと同じですよ。 先細りの模型市場、WW2ものはムリでも自衛隊もので「いいなあ」と思っている年少モデラーたちに「高いから買うなよ」って教えてあげてるのですか? それに昨今の相場からすれば決して高すぎるとは思えないのですが。 投稿の規約にも明記してますので消されて当然、個人のブログとかインスタ?でやる分には言論の自由の範囲で檄を飛ばしてくださいな。 >27 いやホント凄いわ!個展開いてほしいぐらい。 あの赤いひとゲストに呼んでも稼げるんじゃない?
|
|
匿名
:
2021/04/09 0:09:32 ID:9ae0bdea
|
|
匿名
:
2021/04/08 23:50:16 ID:cd7f9af1
今現存してるかどうかわからんけど、昔懐かしいかき氷の自販機も期待したい
|
|
匿名
:
2021/04/08 23:24:11 ID:c6c2ebfe
これを待ってました! その昔、モデルグラフィックス誌上にて、 「モデルカステンから、1/35インジェクションキット化決定!」と大々的に発表されたが、その後音沙汰なし。(挫折したのね) あきらめてたけど、まさかです! 調子に乗って、野外炊具1号と1t水タンクトレーラーも発売してくれると嬉しいな!
|
|
匿名
:
2021/04/08 21:59:44 ID:cb6b6832
|
|
匿名
:
2021/04/08 17:35:15 ID:b17e22fc
マジトラ仕様に変更はナイスだと思う。不良率の高いDSトラックは使うのに躊躇するから
|
|
白くま愛す
:
2021/04/08 16:44:03 ID:d9d95999
50年代の車と並べるとしたら マイクロエースのピンクキャデラックで決まりですね!
|
|
匿名
:
2021/04/08 15:38:11 ID:1b8843a7
フジミが新金型で作ってるらしいですが音沙汰ないですねー
|
|
匿名
:
2021/04/08 15:21:05 ID:6422f2b0
便乗で質問なんですが、Flak38って足踏みペダルがトリガーなんでしょうか? ライアン劇中だと手押し状態で撃ってますが、いまいちトリガーとか射撃方法がよく分からないんですよね。
|
|
匿名
:
2021/04/08 15:10:03 ID:6422f2b0
>2 まさに、その手押しシーンをモチーフに作りたくてFlak38を購入し、フィギュアはどうしようか悩んでました。 まさかズバリなヤツがトライスターから出てたとは…再販ありがたい。
|
|
匿名
:
2021/04/08 15:01:50 ID:fad1d634
|
|
匿名
:
2021/04/08 14:40:33 ID:9ab08d3d
>>3 早とちりで説明文を見逃してました、ありがとうございます。
|
|
匿名
:
2021/04/08 14:29:31 ID:db9c0579
https://www.1999.co.jp/10069648 箱絵は同じですが、Flak38は入っていませんので 安くはないです
|
|
匿名
:
2021/04/08 14:27:07 ID:9ae0bdea
1トン半救急車も製作しました。こちらはファインモールドの高機動車をベースに。 重レッカーはアオシマのふそうトラックをベースです。
|
|
匿名
:
2021/04/08 13:51:50 ID:883fa4c7
アオシマの1/32がベース? 「1/35」って言っちゃえばいいのに。 いやしかしこれは凄い!
|
|
匿名
:
2021/04/08 13:14:20 ID:9ab08d3d
プライベートライアンに登場したFlakを手押しする武装SSを彷彿とさせる非常に貴重なポーズですね。 そしてトライスター時代よりも「何したらこうなるんだ」ってぐらい安くなってるしホビーボスから再版されて素直に嬉しい。
|
|
匿名
:
2021/04/08 12:01:32 ID:d7173282
今発売中の艦スぺ79号に初めてのWLがこのキットだったという女性のコメントが掲載されていて やっぱり安価で作りやすいプラモデルというのはいつの時代にも必要なんだなと ヤマシタホビーからも松型駆逐艦の竹も発売されますがこれからも入門用として末永く現役でいてほしい
|
|
匿名
:
2021/04/08 10:25:14 ID:0cdeeacd
|
|
匿名
:
2021/04/08 10:06:51 ID:6ee402f8
>24 1/32スケール? フルスクラッチとはたまげたなぁ... いやお見事
|
|
匿名
:
2021/04/08 7:53:43 ID:0410217b
|
|
匿名
:
2021/04/08 1:27:08 ID:9ae0bdea
1/32スケールで作ってみました。 先月完成したものですけど。
|
|
匿名
:
2021/04/08 0:16:09 ID:7b0eba07
ハンバーガー、うどんと来たら次は瓶ジュースの自販機でも出すのかな? この路線は今後も期待しています。
|
|
匿名
:
2021/04/07 23:23:26 ID:e17f1ac9
オマケ?で大和型の煙突が入っているのが見えますね!今日は大和が沈没した日でした。合掌。
|
|
匿名
:
2021/04/07 22:56:24 ID:0a6d382d
|
|
風来坊
:
2021/04/07 22:55:31 ID:a8bd4de7
|
|
匿名
:
2021/04/07 20:46:51 ID:4d82d4f3
|
|
匿名
:
2021/04/07 20:31:03 ID:c3b3708f
|
|
匿名
:
2021/04/07 20:31:00 ID:03895860
親父の仕事に便乗して立ち寄った70年代のドライブインが懐かしい・・ 喫茶店にあった星座占い?みたいなヤツも思い出したわ。
|
|
匿名
:
2021/04/07 20:16:53 ID:2e7e4e18
|
|
匿名
:
2021/04/07 19:15:18 ID:ae73c772
「ハンバーガー自販機」をプラモ化した時から「もしや?!」とは思いましたが、まさか本当に「うどん・そば自販機」を出すとは驚きです!! 同スケールのうどん・そばと割り箸が付くのもポイント高いですね。
|
|
匿名
:
2021/04/07 17:25:07 ID:db9c0579
|
|
匿名
:
2021/04/07 16:49:09 ID:db9c0579
基本的に日本でしか売れない自衛隊アイテム しかも戦車でなくトラックですから、割高なのもやむなしでしょうね
|
|
匿名
:
2021/04/07 16:16:32 ID:2ae1e48c
物凄い値段なのに誰も文句言ってないと思ったら、文句言ってる人はすべて消されたのね。
|
|
匿名
:
2021/04/07 15:08:34 ID:33e64e62
マスキングシートより、自然崩壊しないキャタを付けるのが当然。マジトラが無理ならほかの方法を考えるべき。
|
|
匿名
:
2021/04/07 14:59:25 ID:64993e9e
説明読む限り、翼以外は大半新規みたいだし 値段も致し方なしか。
|