商品説明
――上州の風・急行りょうもう号!
【概要】
●東武鉄道の現行特急電車を待望の製品化。
●各種表記やロゴマークを精密印刷。ヘッドライト、テールライト、通過表示灯点灯。
LED採用。フライホイール付動力ユニット採用。
●下枠交差型パンタグラフを搭載した、前期型を再現。
●急行時代(登場時)の、「RYOMO Tobu Express」ロゴを印刷。
●電球色ヘッドライト仕様。
A2651とは異なるライト配列(ヘッドライト:外側/テールライト:内側)を再現。
●運転室屋上には棒型無線アンテナを設置。
●中間車「モハ201-4」は登場時の姿を再現。A2651と異なる側面形状をつくり
わけ。
●A2651と部品共用のため、一部箇所が実車と異なります。
【解説】
●東武鉄道は1991(平成3)年、急行「りょうもう」専用車両として、200系を製造
しました。200系は当時廃車となった「DRC」1700/1720系の台車や電装品を活用
し、車体を新造したもので、全車電動車の6両編成とされています。大型の曲面
ガラスを採用した流線型の前頭部はスピード感あふれる造形で、車体塗装は
ジャスミンホワイトをベースにローズレッドをテーマカラーとし、窓周りに
ブラックを配して全体を引き締めています。200系は1番編成から6番編成までの
前期型と、7番編成から9番編成までの後期型に区分されます。後期型はシングル
アームパンタグラフやHID前照灯の採用、バリアフリー対応などの仕様変更が
行われました。1999(平成11)年より、「りょうもう」は特急に種別が変更と
なりました。また、1998(平成10)年には同様の車体ながらVVVFインバータ制御
とした完全な新造車である250系も登場しています。現在も都心と北関東を結び
活躍を続けています。
●東武鉄道商品化許諾済
【車両編成図・セット内容】
←浅草
201-1 + 201-2 + 201-3 + 201-4(M) + 201-5 + 201-6
太田→
●室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004対応
●カプラー:F0002対応
※妻板、屋根形状等、一部実車と異なる部分があります。
●パッケージサイズ/重さ : 32 x 22.3 x 3.5 cm / 718g
商品仕様
- 商品コード
- A2650
- JANコード
- 4968279119655
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 3 点までとなります。