商品説明
――JR埼京線と直通運転・湾岸エリアから川越まで!りんかい線70-000形
●初期製造車体、後期製造車体を作り分け。
●Photo:YF
【実車】
●1996(平成8)年、臨海副都心への交通アクセス手段として東京臨海高速鉄道が新木場~東京テレポート間で開業
しました。開業に際して登場したのが70-000形で、JR東日本の209系をベースにしながらも前面デザイン、帯色、
内装、パンタグラフの数などがアレンジされました。当初は4両編成で登場しましたが、2002(平成14)年の全線開業・
JR東日本埼京線との相互直通運転開始に伴い10両編成化されました。この際の増備車は開業時の車輌と比べて、
側面扉や屋根上等の構造に差異があります。
【商品概要】
●マイクロエース私鉄電車シリーズの更なる充実。
●ボディ、窓ガラス、台車を新規製作。独特の顔つきを持つ前面を始め、実車の特徴を再現。
●ナンバー、号車番号表記、所属表記、保安表記など各種表記を印刷済み。
●ヘッドライト、テールライト、方向幕点灯。フライホイール付き動力ユニット採用。
【A3881/A3882】
★りんかい線、JR埼京線、川越線で活躍する70-000形の待望の製品化。
銀色地に緑、青、白の帯。スモークグレーの窓ガラス。
初期車4両と後期車6両で構成されたZ03編成を再現。
・初期車:屋根のビードの本数が多く、ロゴマークは「TWR」。
・後期車:屋根のビードの本数が少なく、ロゴマークは「TWR りんかい線」。
●10両編成化後、側面窓が開閉可能に改造される2006(平成18)年頃までの姿を再現。
●初期車の側面客用扉形状を後期車と作りわけ。(初期車:70-030、70-034、70-035、70-039)
●編成:
70-030 +
70-031(P) + 70-032 + 70-033 + 70-034(P) + 70-035(M) +
70-036 + 70-037(P) + 70-038 + 70-039(L)
※アンダーラインで示した車両は
増結セット(A3882)です。
※部品共用のため一部実車と異なります。
●東京臨海高速鉄道株式会社承認済
【オプション】
●幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004
●マイクロカプラー密連・黒:F0001
【付属品】
●行先ステッカー×1枚
★
東京臨海高速鉄道 りんかい線 70-000形 (増結・4両セット)もございます。
●パッケージサイズ/重さ : 32 x 22.3 x 3.5 cm / 775g
商品仕様
- 商品コード
- A3881
- JANコード
- 4968279122839
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 3 点までとなります。