★パンター 初期型可動式履帯・走行装置 (プラモデル)もございます。★パンターD型 ツィンメリットデカール (デカール)もございます。★パンターD型 移送状態砲塔 (レジン製) (プラモデル)もございます。★戦車模型製作の教科書 MENG編 (書籍)もございます。★初回特典は予告なく終了いたします。ご了承ください。●WWII ドイツ パンサー戦車D型用ツィンメリットセット#2(モンモデルTS-038/ES-003用)
>>10発売前にメーカーが出してた参考画像がクルスク戦より後の仕様だったからでは?特に、タミヤ、ドラゴン、ズベズタの三社が出してたD型が軒並みクルスク戦仕様だったから、未発売のD型後期仕様だったことに注目が集まったのだと思う。
普通にクルクスのパンターにもできますし、想像だけで書き込むのはどうなのかな?
>>7ほ〜、歯ブラシ利用ですか、アイデアですねもともと前形部分は、塗りたくってます
よかった・・・とりあえずリンク&レングスではないので助かります。
>6私も買いますよ。初期のコーティングをドラゴンのキットで試してみたけど、コーティングシートを使わない場合はポリパテを薄く塗って歯ブラシで凹凸を付けるとそれっぽくはなった。あんまり恰好良くはないけど。ちなみに初期のコーティングというのはセメントに泥を混ぜて塗りたくったような雑なタイプのものです。
お二方ともありがとうございました。パンターDは試しに買ってみることにしたよ。
>3モンモデルの精密感は比較的良い方かなあ。成型色の影響もあるけどちょっとだるい感じがするところもある。D型に関してのドラゴンとの比較だと、そもそもドラゴンのD型はタミヤとバッティングしているクルスク戦に投入されたタイプで、モンモデルのこれはクルスク戦より後の仕様になってて細部が違うから、価値はあると思う。
大戦モノに限っていえば、リベット類のモールドがイマイチだるい感じがする
モンモデルって精密感はどれくらいなの??ドラゴンより作り易く再現度も高いなら買いたいのだが、両者を見比べた方いたらどなたか教えてください。
D型って細部はすごく種類が多くて、資料で調べた感じでは、モンモデルのこの車両はクルスク戦より後で見られたものの様子。Dの後期生産型。タミヤのそれより後で生産された個体だと思う。実車はスモークディスチャージャーは未装備、シュノーケル用のカバー、キュウーポラの対空機銃架、ハシゴ、車体後方の工具箱を装備しているのが特徴。そして、ツィメリットコーティング!!!なのでクルスクのパンターならタミヤ、コーティングされた珍しい(というほどでもないけど)タイプならモンモデルと作り比べるのも良いかもしれない。
ディスチャージャーはないの?
決済方法は次の7種類からお選びいただけます
在庫のあるものは翌日発送。在庫の無い商品は、問屋を当たりますので、商品到着まで1週間程度かかる場合がございます。 予約品は「まとめて発送」を除き、入荷次第順次発送。(定休日は、発送はございません) 発送は、佐川急便・ヤマト運輸・ゆうパケットのいずれかでおこないます。
送料は全国一律、佐川急便660円、ヤマト運輸930円、ゆうパケット253円、ただし20,000円以上お買い上げのお客様は送料無料になります! 決済手数料は、代金引換396円、銀行決済(ペイジー)及びコンビニ前払い198円になります。
発送後のお荷物が、現在どのような状況か「お荷物お問い合わせ」のページで調べることができます。
ユーザー登録すると下記のようなメリットがあります。