小改造!!劇的ビフォーアフター

鉄道模型
カピの塚
小改造!!劇的ビフォーアフター
1960年代、増大する輸送量に対応するため、
続々と鉄道車両を増備した国鉄。

1980年代に入り、東北・上越新幹線の開業や
頻繁運転ダイヤ導入地区の拡大、
長距離貨物列車の削減など、大きなダイヤ改正が続きました。


ここにある問題を抱えた電車がありました。

583系の例(クハ583)
※この写真はクハ583です。

それは、581系と583系(通称:ゴッパーサン)。


昼間は座席特急、夜間は寝台特急に、
座席と寝台を切り替えることでどちらにも対応できる電車。

機関車を必要としないので、終点駅での折り返しも容易。
使用する電気方式も直流/交流両方に対応しています。
(さらに583系は交流50Hz(東日本地区)・60Hz(西日本地区)両用です)
国鉄在来線の電化区間なら、だいたいどこでも走ることができるのです。

昼夜問わず走り続けることができるため、
車庫を必要としない究極の特急電車として、
開発されました。


しかし、新幹線の開業に伴って、
長距離列車がどんどん削減されていくと、
581系と583系を使う機会が無くなっていってしまいました。

廃車するほど古くはない583系をどう活用するのか。
先に登場した581系とともに
新しい利用方法について模索が始まりました。

小改造!!劇的ビフォーアフター

ちょうどこの頃、各地で拡大している頻繁運転ダイヤのため、
国鉄では普通列車用の電車が不足してきていました。

国鉄からリフォームの匠(?)に寄せられた希望とは、
この昼夜兼用の特急電車を、普通電車として使えるようにすることでした。


大人の事情により、手を加える箇所は必要最低限、
ということになりました。
限られた条件で、この電車を生まれ変わらせねばなりません。


リフォーム内容の概要をご説明すると…。
クハネ581のリフォーム箇所。

A. 寝台上段の明り取り窓は腐食の原因とされ埋めることにしました。
B. 一部の窓は開けられるようにすることにしました。
C. ドアを増設することにしました。

ほかにも、歯車を特急電車向けの比率から普通電車向けの比率に変更。
パンタグラフは、1両あたり2基搭載していましたが1基に減らしました。
東北地区と九州地区で使う予定のグループは直流区間用の電気機器を撤去。


リフォームは順調に進むかと思われましたが、新たな難題が。

普通電車として使うにあたり、
特急電車に比べて短い編成に組み替えることになりました。
すると、運転席のある先頭車両が不足してしまい、
中間車両ばかりが余ってしまうのです。

そこで匠が目をつけたのは、その余ってしまう中間車のこの部分。
サハネ581の劇的リフォーム予定箇所。

匠は、工場からこれに似た物を取寄せました。
クモヤ143の先頭部分写真(本当はクモニ143にしたかった)
さて、一体どのようになるのでしょう。



それでは、リフォーム後の姿を見てみましょう。


先頭車両 (BEFORE)
クハ581の改造前。

先頭車両 (AFTER)
クハネ581の改造後(例としてクハ715-1000)

特急列車の風貌を残しつつも、
夜行列車のイメージカラーを払拭し、
クリーム色にグリーンの帯で明るい塗り分けになりました。

ドアも2ヶ所に増え、乗り降りの多い普通電車として対応できるようになりました。
窓も開くようになったので、お客さんが好きな時に好きなだけ窓を開けられ、
四季折々の風を浴びることができるようになりました。


中間車両 (BEFORE)
サハネ581の改造前。

中間車両 (AFTER)
サハネ581の改造後(例としてクハ715-1000)

なんということでしょう!
それまで、編成の中ほどに収まっていた中間車両に、
運転室が取り付けられました。

先頭に出ることは一生無いと思われた車両に、
匠は新しい顔をプレゼントしてくれたのです。



九州地区に配置されたグループには715系
東北地区に配置されたグループには715系1000番台
北陸地区に配置されたグループには419系という、
新しい形式が与えられました。
419系・715系の大雑把な配置図

こうして、581系/583系の新たな人生が始まったのでした。


【今回ご紹介した電車】
583系 (KATO、TOMIXなどからNゲージ発売中です)
715系 (MICRO ACEなどからNゲージ発売中です)
419系 (MICRO ACEなどからNゲージ発売中です)

【友情出演】
クモヤ143 (MICRO ACE、GREENMAXなどからNゲージ発売中です)
※本当はクモニ143の画像にしたかったのですが…。


担当:カピの塚@24時間、戦えますか♪

※この記事では、某人気テレビ番組を意識したため、ストーリーや表現は多少脚色しています。








ちなみに、中間車両に無理やり運転室を取りつけたこの顔。
食パン。初めて見た時の衝撃といったら…。

あだ名は“食パン”です。
ユーザー評価
ユーザー評価
この記事の評価は4.14です。
現在21名がこの記事を評価しています。  
カピの塚 の関連記事
トミーテック新製品説明会レポート 2016 夏 -その7-
河合商会で貨車を見た~第11回国際鉄道模型コンベンション~
トミーテック新製品説明会レポート 2013春 【TOMIX新製品発表編】
羊蹄丸とスハフ4425とDE1030を訪ねて~羊蹄丸展示終了に寄せて