1/700あたご型護衛艦としてはアオシマの方が良く出来てるかな甲板部品と艦橋構造物との合いが少し微妙な所もあるが、それ以外は組み易いまや型も出して欲しいけど・・・PIT社製の出来が良すぎて無理かなぁ
弾道ミサイルがよく調べたら本当にあった。ちなみにたぶん「銀河三号」だと思う。たぶん
何となく買った感想です。ミサイル発射台のパーツでかっ!
部品の合いが余り良くない、皿形部品の成型に甘さを感ずる以外は優れたキットの一つと言えます。飽く迄私見です。
あきづきもお願いしたい。開発中の某社は相変わらずモタモタしてるし…。
これであきづき型が出れば護衛艦はとりあえずコンプリートという事か…。
おまけが旬ですね…不審船とかマニアックです。
モデラー目線的に兵器の呼称は重要自衛隊か国防軍かで呼称に影響があるのも事実
まあ、プラモデルと関係無い国防軍とかの発言がアレなのはわかるが
支援機という種別はなく正しくは支援戦闘機。メーカーサイトでもそうなっている。といっても「支援戦闘機」は戦車を特車と呼ぶが如き過去の自衛隊用語で、本来は「戦闘攻撃機」。あ~あ、早く国防軍にならないかな。
船の支援機って位置づけじゃないかな?まあそれでもわけわからんが..しかしミサイル付けるあたりさすがアオシマである。
細かいが、F-2の区分は戦闘機だな
フルハルで欲しいな~。
どうせなら中国の海洋監視船という名の海賊船も付けてほしい!?ハセガワのUボ-トに付いている真っ二つに折れた状態で!
よかったこれでルーパーの処理の悪夢から解き放たれる
アオシマ、やってくれた!待っていたよ、「あたご」艦。
アオシマから発売とは・・・