HOBBY SEARCH

  • 販売中

ドイツ IV号戦車 G型 (中/後期型) (プラモデル)

好評発売中
20%OFF
販売価格 ¥5,456
メーカー希望小売価格:¥6,820 (税込)
獲得ポイントP54ポイント
お一人様 1 個まで
  • カートに入れる最大個数を超えています。
36名がお気に入り中
発売日:2019年3月中旬
スケール
1/35
このアイテムをシェアする

商品説明

●IV号戦車は戦況に応じ武装、装甲防護力などの強化を絶えず行ってきました。
●ソ連のT34、アメリカ軍のM4戦車が大量に戦線へ投入されるとIV号戦車の改良も限界になり、後継のパンサー及びタイガーI型に主力戦車の座を譲りました。
●ドイツ装甲戦闘車両のなかで最も多く生産され、戦車史に名を残した優れた戦車です。

●完全新金型
●IV号G型を最新考証で徹底再現!
●エッチングパーツ付属
●メタルパーツ付属
●組み易さを重視した履帯
●各種装備品付属
●パーツ点数約450点
●日本市場限定特典付
●その他多数

●特典1:メタル製ナイフ1個(色は選べません)
●特典2:迷彩用マスキングシート1枚(画像の7種の迷彩の内1種分)
●パッケージサイズ/重さ : 38 x 25.1 x 8.6 cm / 675g

商品仕様

商品コード
BT001
JANコード
6971995740193

ご購入について

※こちらの商品は一世帯(同一住所) 1 点までとなります。

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています。

この商品の評価は4.09で、現在32名の方から評価をいただきました。
ユーザーレビュー全体評価
5
16
4
7
3
6
2
2
1
1
ユーザーコメント
48:匿名  2019/06/25 22:12:23  ID:2d09442a

レコードのジャケット買いじゃないけど、箱絵がかっこいいので買っちゃたよ。

47:匿名  2019/04/16 12:48:48  ID:088716a2

私が購入したキットもやはりデカールに不備があったのでハセガワに問い合わせたら迅速に対応してくれましたよ!

46:匿名  2019/04/11 12:23:20  ID:45129002

42の者です。先ほど、ハセガワより返答がありました。
「ボーダーモデルより修正パーツ(デカール)届いたので送付します」との事です。
ひょっとしたら、販売店から連絡があるかもしれませんね。

45:匿名  2019/04/10 10:34:29  ID:45129002

>>42 問合せフォームからの問合せから1週間以上経ちましたが、音沙汰無しです。
ハセガワめ。

44:匿名  2019/04/02 13:14:55  ID:2f94ac06

ちまちまと組み始めたところですけど、
車体側はシャーシと戦闘室側面を一体成型したりと、なかなかに面白い事してるかと思えば、砲塔側は主砲周りのパーツがドラゴン製と互換が有る勢いで同じ形状・構成のコピーになってる。車体側と砲塔側で設計者が別なのかな?

43:41  2019/03/31 20:44:23  ID:6fa0a077

>42

ご確認ありがとうございます、やはり自分だけではなかったのですね>デカール抜け
何でしょうね~コレ。デカールだけ外部業者がポカやらかしたとかなのかな。
組み立てやすさとかボリュームとかは素晴らしいキットなのに最後にミソ付けられた気分で残念ですよ。

42:匿名  2019/03/30 23:09:16  ID:45129002

>>41さん、確認しました。
2種類の411号車、528号車、4号車、205号車、432号車(これに至っては封入無し)は車体番号のデカールが1つしかありませんね。
逆に塗装図でデカールがきちんと収録できているのは、301号車、632号車、420号車(塗装図では黄数字なのにデカールは赤数字)って、圧倒的不足!
図中には無い212(3面分のデカールあり)、124、431のデカールがあり、確実にミスってます。
輸入·発売元はハセガワだったのか!
また週明けにでも問い合わせてみます。

41:匿名  2019/03/28 3:39:01  ID:6fa0a077

皆さん第1SS装甲師団冬季迷彩とかの車体番号デカール足りてます?
何か自分のだと一つしか無いから貼ったところでアレ?となってる。
というか塗装図どおりに番号揃ってる車体の方が少ないような。

40:匿名  2019/03/26 0:38:03  ID:7bac3a9d

発煙弾発射筒の一個がハートマークに見えたのは「変身立体」と言うやつですね。

39:匿名  2019/03/25 17:02:44  ID:deb629b8

どうでもいいが、商品画像一枚目の発煙弾発射筒の一個が、ハートマークに見えた。

38:貧乏暇無しやまなし谷あり  2019/03/25 2:56:15  ID:a736de7b

この価格で この内容。とてもシャープで出来が良いと評判です。もう 駿河屋とかでは 品切れとのことで、あれば買っとくと良いですよ!絶対!!と言われました。次の入荷予定もわからないらしいので、あれば買いだと思います。

37:匿名  2019/03/23 9:57:50  ID:884ba91a

このマスクシート、どこに貼ればよいのかわからない、、

36:匿名  2019/03/20 23:25:05  ID:9ff1c725

>33
そんなのがあるのかどうか全く知らんけど、輸入するのに刃物があると面倒があるんじゃないかな
審査をもう一つ通す必要があるとか、もう一枚書類が必要とか、知らんけど

35:匿名  2019/03/20 12:15:51  ID:6fa0a077

>32
ええーと思ったら自分のも発送されてました。
久々の完全新金型4号なのでマジで楽しみ!

34:匿名  2019/03/20 8:11:33  ID:45129002

うん、キャップが無い時点で使う気にはなれません。やはりグッズ扱いで飾っとくのがベターかな?
ちなみにマスクシートは第1SS装甲師団でした。でもどう使えばいいのだろう(^^;)
キット自体はパーツ数は少なめでもディテールは抜群でとてもバランスが取れています。部分連結式のキャタも、上部のたわみがいい塩梅です。作るのが楽しみ!

33:匿名  2019/03/19 22:51:41  ID:099d39a3

サービス品のナイフは刃が付属していません。別にお買い求めください。
って紙が入っていた・・・・・。マジか。

32:匿名  2019/03/19 8:53:16  ID:2f94ac06

>31
3/18付けで入荷済みですよ。都内某店の店頭にも並んでました。

31:匿名  2019/03/19 2:41:30  ID:6fa0a077

パーツ写真公開されてるしもう発売延期はしないかな?
ほどほどのパーツ数で組み立てやすそうやね。

30:匿名  2019/03/18 20:25:42  ID:398f1369

英単語をローマ字読みするのが「ふつう」とか言ってる。
それは世間一般的にきっと普通じゃない。

27:匿名  2018/12/09 13:06:23  ID:e236b868

こちらに詳細
http://www.themodellingnews.com/2018/10/more-panzer-phwoar-from-border-model.html

26:匿名  2018/11/28 17:55:21  ID:3266e95b

「キング」なんて前世紀?からの表記だから「ラジオ」(旧表記:ラヂオ=「di」なので)が今さら「レディオ」に変わらないのと同じでしょうに。
モンモデルの「モン」も「ホンコン」も、アジアの固有名詞にアルファベットを当てたものだから「キング」と同列に語るのはおかしいのでは?

てか外来語の表記について論じる場所ではないが・・。

25:匿名  2018/11/28 14:46:13  ID:bde2144e

なるほどタコムか!
確かに箱絵がタコムの人っぽかったな。

24:匿名  2018/11/28 14:45:39  ID:48dbd037

>23
? いや、キンコンに近い発音なことは知ってるぞ?
ただ、慣例的にデカゴリラはングって読み書きするし、マスタングに至っては乗用車の方だが
フォードジャパンが日本での呼び方は「フォード・マスタング」ですって言ってるんだ。
どっちもあってややこしいなって話だったんだが、紛らわしかったみたいですまないな。

23:匿名  2018/11/28 14:12:59  ID:2f94ac06

ボーダーモデルはタコムの系列だとか何とか。
https://blogs.yahoo.co.jp/massgtgun/40296077.html

>22
https://yossense.com/sound-ng/

22:匿名  2018/11/28 0:37:45  ID:8394b663

でも日本ではkingkongはキングコングって読む/書くし、Mustangはマスタングorムスタングで通ってるよなー。
それはさておきG中期-H初期あたり(要はシュルツェン付きでツィンメリットなし)が好きな俺にはうれしいキットだ。

21:匿名  2018/11/26 3:45:29  ID:be1f9c9d

香港のことホングコングって読んでそう

20:もんもん  2018/11/24 17:53:58  ID:2fc13552

多分、ドラゴンを抜けた人が設計したのでは?

19:匿名  2018/11/22 21:51:29  ID:7d24067a

ボーダーモデルは元々模型用工具メーカだって?
さては「IV号戦車 G型」ってのはナイフのことでこっちが本体か?
そいで戦車型のプラパーツの方がオマケなんだろ?

18:匿名  2018/11/22 18:11:02  ID:ba7aef0a

「面狗じゃ・・面狗の仕業じゃあ!」

17:匿名  2018/11/22 17:58:53  ID:4c193cce

そのまま読むならメンだろ

16:匿名  2018/11/22 14:45:32  ID:37757908

ライフィールドがフルインテリア出すかも・・。俺はMENGはそのままメングと読む。

15:匿名  2018/11/22 13:59:22  ID:4f5aa51d

メングてモンモデルのこと?

14:匿名  2018/11/22 12:09:47  ID:b1012a23

ナイフ・・そのうちフルインテリアがタコムとメングから出るだろうね

13:匿名  2018/11/21 13:44:36  ID:2f94ac06

オマケのナイフの写真3枚もいらんから。それよりパーツの写真載せて。

12:匿名  2018/11/21 9:50:37  ID:6fa0a077

マスキングシートだしくじ引きでいいんじゃないですかね。
デカールだったら最初から種類沢山入れといてよってなるけど。

11:匿名  2018/11/21 7:08:27  ID:b72c7ba8

選択可能にしちゃうと一番人気は第一SS装甲師団
一番不人気はカラー塗装図下から2番目の中期型になるからだろうw

10:匿名  2018/11/20 21:47:50  ID:1f82151f

特典2ってどれが来るかわからないという意味?
ある意味すごい

9:匿名  2018/11/20 19:24:43  ID:d37a0f1b

ここって、新興のブランド? それとも、メーカー?

8:匿名  2018/11/19 23:07:54  ID:6fa0a077

プラモ初製品がF2/G初期型でもH型でもなくG中~後期型って渋いチョイスやね。勿論買うぞ!

7:匿名  2018/11/19 17:11:36  ID:2830022c

あらお安い?

6:匿名  2018/11/19 16:51:17  ID:51b0d444

ホビーショーではディストリビューターはハセガワ扱いで、パネルしか無かった謎製品だった。 うんまぁ、特に新しいアプローチは無いと思うが。 これでもまだちょっと仕様わかんないなぁ。

5:匿名  2018/11/19 16:02:15  ID:76fad86c

ボーダーモデルは模型用工具などを作っていたメーカーで
今回の4号がプラモデル参戦の一作目
中国の無錫にあるメーカーだそうです

4:匿名  2018/11/19 15:03:26  ID:7bac3a9d

4号バッティング大会の始まり?4号好きの私は大歓迎!

3:匿名  2018/11/19 14:59:30  ID:5aeb8835

思っていたよりも2000円ぐらい安い

2:匿名  2018/11/19 14:53:50  ID:2f94ac06

Ⅳ号戦車ってモデル化するのが結構難しいって言いますよ。
(失敗して傾いた某三ツ星ってメーカ居ましたけど)
これの出来はどんな感じか興味津々です。

1:匿名  2018/11/19 14:46:25  ID:c0f397af

ん?聞いたことないメーカーだ、しかもⅣ号G型とはな

[ 投稿フォーム ]
画像を追加する
  • 関連性のある投稿をしてください。
  • 画像は最大5MB以内、jpg画像で投稿してください。
  • 営利、広告目的とした内容は投稿できません。(同業ショップの話題もNGです)
  • 「画像」のみ、または「コメント」のみでも投稿可能です。
  1. 総合トップ
  2. ミリタリープラモトップ
  3. ドイツ IV号戦車 G型 (中/後期型) (プラモデル)

1カートに以下の商品を追加しました

__ALT__
ドイツ IV号戦車 G型 (中/後期型) (プラモデル)
商品コードBT001
販売価格 ¥5,456
数量0