商品説明
――鉄道コレクション第30弾は短編成でも楽しい往年の私鉄特急・クロスシート車シリーズ!
●鉄道コレクション第30弾短編成でも活躍した私鉄特急・クロスシート車両シリーズです。
【会津鉄道キハ8500系「AIZUマウントエクスプレス」】
●名古屋鉄道で活躍後2002年3月から「快速・AIZUマウントエクスプレス号」として運行開始しました。
●2005年3月から2010年5月の引退まで、JR会津若松駅~東武・鬼怒川温泉駅間4社直通運行をしました。
【小田急電鉄キハ5100形】
●御殿場線乗り入れ用キハ5000の改良車として1956年に登場。
●キハ5000に比べシートピッチが拡大されたのが特徴です。
●1968年の御殿場線電化まで活躍しました。
【伊豆急行クモハ110形】
●1961年の伊豆急行開業時に製造された車両です。
●クモハ110形は片運転台車で、冷房改造後の姿を再現します。
【伊豆急行サハ180形】
●全室1等車(のちグリーン車)のサロ180形として1963年以降製造され、1970年以降、普通車より先行し冷房化されました。
●1986年以降は普通車に格下げされ、サハ180形となりました。
【伊豆急行クモハ100形】
●両運転台車のクモハ100形は1961年の伊豆急行開業時に登場した車両で、冷房改造後の姿を再現します。
●なおクモハ100形のうち103号車は伊豆高原駅構内に保存されています。(2020.8.31現在:なお保存車の姿とは異なります)
【名古屋鉄道7700系】
●1973年に登場した車両で、7000系「パノラマカー」と同等の車内仕様ながら、前面貫通型となったのが特徴です。
●7000系などとの併結運転や特急での運用なども見られましたが、晩年はワンマン化改造を受け2010年まで活躍しました。
【近畿日本鉄道18200系】
●1966年に京都・橿原線から伊勢志摩方面への直通特急用として登場。
●当時車両限界が狭かった京都・橿原線にあわせ他の特急車両より車体幅が狭く、車体長も18M級と短いのが特徴です。
●30000系「ビスタカ-」などと併結し活躍しましたが、1989年に引退後、団体用「あおぞらII」に改造され2006年まで活躍しました。
●塗装組立済
※金型の都合上、台車ほか、実車と異なる部分もありますのでご了承ください。
※展示用台座は付属しません。
※別売りの動力ユニットとNゲージ走行用パーツを使用することにより、Nゲージ鉄道模型として走行させることができます。
●パッケージサイズ/重さ : 21.3 x 17.7 x 10.6 cm / 529g
★1BOX10個セットの商品です。
★メーカー仕様につき1BOXで全種類揃わない場合がございます。ご了承ください。
●全10種類+シークレット1種
●Copyright Aizu Railway Co.,Ltd
●Copyright Odakyu Electric Railway Co., Ltd. All Rights Reserved.
●Copyright Izukyu Co., Ltd. All Rights Reserved.
●Copyright Nagoya Railroad Co.,Ltd
●Copyright Kintetsu Railway Co.,Ltd All Rights Reserved.
【関連商品のご案内】
●鉄道コレクション 第30弾 専用ケース
【別売オプションパーツのご案内】
●TM-06R 鉄道コレクション Nゲージ動力ユニット 18m級用A
●TM-12R 鉄道コレクション Nゲージ動力ユニット 19m級用A
●TM-14 鉄道コレクション Nゲージ動力ユニット 20m級用A2
●TM-16 鉄道コレクション Nゲージ動力ユニット 20.5m級用A
●TT-03R 鉄道コレクションNゲージ走行用トレーラー化パーツセット (車輪径5.6mm/カプラー色:ブラック) (2両分)
●TT-04R 鉄道コレクションNゲージ走行用トレーラー化パーツセット (車輪径5.6mm/カプラー色:グレー) (2両分)
●【 0238 】 PG16形パンタグラフ (2個入)
●【 0250 】 PT-4212-S形パンタグラフ (2個入)
商品仕様
- 商品コード
- 314509
- JANコード
- 4543736314509
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 12 点までとなります。