【関連商品のご案内】●ナースホルン指揮車輌用無線機セット [対応キット:タミヤ MM35335,他社キット]
説明書、絶妙に読みにくいw組立最中は順序通りに組んでれば見易いかもしれないけど、中華キットは説明書通りに作るとまともに組めない事多いからねぇ
説明書の修正版出して欲しい。
これ、説明書を信じて作るとホルニッセの初期タイプが組み上がるってことだよね??それとこれ履帯をガチガチに接着しないとピンの所からバラバラになるみたいな。
パッケージも塗装ガイドもナースホルンで、パーツも揃っているようだけど、どういう訳か組立説明が極初期型のホルニッセだけになってる謎キット。
>8AFVクラブのナースホルンは別の意味でドラゴンの最初のキット並みに出来が悪いんで比較対象に入れるのはチョット・・・。
金属砲身、組み立て式履帯の部分でタミヤより勝ってる。完全新規金型、フィギュア4体の部分でドラゴン、AFVクラブより勝ってる。価格は他社より高めで、ボーダーにありがちなやらかしの不安もある。ハセガワのアフターサービスがある分、他の海外メーカーよりもマシかな?って感じはする。ちなみに発売日は6月中旬っぽい。
何で今頃出す?ドラゴンとタミヤでお腹一杯ジャン!
>5このキット含めて3社も有るやん。
そんなに後ろからのアングル多い?タミヤとドラゴンのプレミアムぐらいじゃない?
乗員と戦闘室内を描きたいからでは
この車体からニョキっと出ている長砲身が特徴だから後ろからの箱絵が多いのかも
ナースホルンってのは後ろ姿が決まる車両なんだろうか。
タミヤのもドラゴンのもAFVクラブのも持っているのに、これも買わなきゃ、と思っている自分がイヤになる(笑)