商品説明
──JR最後の急行型、475系の青色編成を再現!
●475系は、交流60Hz対応で抑速ブレーキ装備の交直流急行形電車で1965年より製造されました。
●急行列車廃止後は普通列車で使用され、北陸地域は白に青帯の姿となりますが、2010年2月頃より青色1色の編成が登場しました。
【実車ガイド】
●475系は、前形式473系に抑速ブレーキを追加した車両で、同系列の471・473系同様交流60Hzに対応した交直流急行形電車です。
●交流60Hz対応につき九州・北陸方面の急行用として1965年から製造され、北陸では471・473・457系と共に急行「立山」や「ゆのくに」などで運用されました。
●急行列車の廃止に伴い順次ローカル運用に充当されながら、地域の足として活躍しました。
●当初は急行時代同様のあずき色にクリーム色のツートンカラー塗装でしたが、国鉄末期に地域色として赤に白帯の姿となり、後にクリーム色地に青い帯の姿へ変わりました。
●2010年より、青色1色になった編成が装いもあらたに登場しました。
【ポイント】
●モハ474形床下にある変圧器の形状は、モハ454形と異なる形状を床下新規で再現
●北陸地区特有の、塞がれた前面表示部やクモハの屋根上大型ベンチレーターが1つ撤去された姿を新塗装に引き続き再現
【製品化特長】
●ハイグレード(HG)仕様
●クモハの前頭部寄り以外ベンチレーターが撤去された屋根を再現
●前頭部のジャンパ栓・ホースは別パーツ付属
●各シートは近郊化改造によりセミクロスシートになった状態を再現
●「ホリデーライナーかなざわ」印刷済みヘッドマーク付属
●ヘッド・テールライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
●ヘッド・テールライトは電球色LEDによる点灯
●車番は選択式で転写シート付属
●フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪
●M-13モーター採用
●先頭車運転台側はカバー付きダミーカプラー装備、連結時の交換用にTNカプラー(SP)が一個付属
●各連結面側は配管付きTNカプラー(SP)標準装備
【編成例】
●2010年頃
←直江津 敦賀→
クモハ475+
モハ474(M)+
クハ455【別売りオプション品】
●室内灯:<0733>LC白色
【特記事項】
※<92552>は生産中止となります。
●JR西日本商品化許諾済
●パッケージサイズ/重さ : 30.7 x 21.7 x 3.4 cm / 680g
商品仕様
- 商品コード
- 98547
- JANコード
- 4543736985471
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 12 点までとなります。