商品説明
──東武鉄道SL大樹に登場した展望客車、オハテ12形を再現!
【実車ガイド】
●東武鉄道の「SL大樹」は2017年より下今市-鬼怒川温泉間で運行を開始したC11形けん引による蒸気機関車列車です。
●2020年には真岡鐵道の325号機を購入、さらに2022年には123号機が営業運転を開始し現在では蒸気機関車3台体制で運行されています。
●C11形325号機は1946年に製造され、当初は茅ヶ崎機関区で使用されたのち米沢機関区に転属し1973年まで使用されました。
●廃車後は静態保存されていましたが、1998年に動態復元され真岡鐵道で「SLもおか」けん引機としてC12-66と共に活躍していました。
●2020年に東武鉄道に譲渡され、アンテナやジャンパ栓などを追加して「SL大樹」のけん引機として活躍しています。
●同機は戦時型として製造され、国鉄時代は角型のドームを備えていましたが真岡鐵道での動態復元時に通常の丸いドームに変更されています。
●SL大樹用の客車としてはJR北海道・四国より購入した14系座席車が使用されていますが、2021年には12系客車を改造した展望室装備のオハテ12形が登場し、14系とともに使用されています。
●東武鉄道での蒸気機関車運行にあたって、ATSを搭載した車両としてヨ8000形がSLとともに使用されています。
【ポイント】
●東武鉄道での運行にあたり炭庫部にアンテナが増設されたC11形325号機を新規製作で再現
●12系客車を改造して登場したオハテ12形のうち、青15号塗装のオハテ12-2を新規製作で再現
●特徴的な展望室部分を再現します
●ヨ8000形はデッキ部にヘッドライトが増設された姿を新規製作で再現
●非ハンドル側のヘッドライトのみ点灯 テールライトは非点灯
●ヨ8000形は床下を新規製作し増設された蓄電池箱は別パーツで再現
【製品化特長】
●オハテ12形を新規製作で再現
●オハテ12形は青色塗装に緑帯の入った2番を再現
●ヨ8000形はヘッドライトが増設された姿を新規製作で再現
●スハフ14・オハフ15の東武無線アンテナは別パーツで再現
●洗面所窓のある姿を再現
●スハフ14は床下発電エンジンを別パーツで再現
●14系客車・オハテ12の床下はグレーで再現
●オハフ15の車掌室側はTNカプラー標準装備、スハフ14の交換用TNカプラー付属
●トレインマークは「SL大樹」印刷済み
●車番は印刷済み
●スハフ14・オハフ15形のテールライト、トレインマークは常点灯基板装備
●テールライト、トレインマークは白色LEDによる点灯
●ヨ8709は片側のみヘッドライト点灯、テールライトは非点灯
●ヨ8709は室内灯標準装備
●ヨ8709の床下は黒色で再現、黒色車輪採用
●14系客車は新集電システム、グレー台車枠、銀色車輪採用
【セット内容】
●ヨ8709
●スハフ14-1
●オハテ12-2
●オハフ15-1
【付属品】
●パーツ:TNカプラー
●パーツ:カプラーチェーン
●パーツ:台車枠
●パーツ:ジャンパ栓
【編成例】
←鬼怒川温泉 下今市→
C11 325+
ヨ8709+
スハフ14 1+
オハテ12 2+
オハフ15 1太字:<8618>C11形(325号機) 単品
太字下線部:<98563>14系・ヨ8000形(SL大樹・青色)セット
【別売りオプション品】
●室内灯:<0733>LC白色
●TNカプラー:<0375>密自連
<0396>自連形SC(ヨ8000)
●東武鉄道株式会社商品化許諾済
●パッケージサイズ/重さ : 30.5 x 21.7 x 3.3 cm / 618g
商品仕様
- 商品コード
- 98563
- JANコード
- 4543736985631
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 5 点までとなります。