この機銃って大戦中に帝国陸軍がドイツから輸入してて、飛燕操縦士が異口同音に絶賛したマウザー砲なのよね。余ってるなら日本に送って欲しいとこだけど輸送ルートが無いか・・・。
歩兵にとってこんなモン水平で撃って来やがったら悪夢以外の何物でもないっすね。。これぞ無慈悲。。
末期のこういう対空と称する多連装銃砲の本業はもっぱら突撃阻止だよね
適当なソフトスキンの荷台に積むだけで漂う末期感
まぁ、しょせんは空軍の余りもの機関砲の有効活用ですけん。
銃口エネルギー一桁違う101250Jの96式25mm機銃が有効射程不足を言われてますからねえ
MG151/20はあくまで航空用なので初速も92グラムの軽量弾でどうにか800メートル毎秒、115グラムの徹甲焼夷弾で710メートル毎秒だと洋書のFLYING GUNS WORLD WARⅡの313ページにあるので日本海軍のエリコン99式2号20ミリの弾量128グラムで750メートル毎秒に比べると有効射程面では少し物足りない感じがしますね。銃口エネルギーはMG151/20が29400ジュールに対して2号20ミリは36000ジュールだそうです。