こんにちは、とみのんです。
ホビーショーレポートの続きです。
本日はファインモールドさんと童友社さんにスポットを当ててレポートして行きたいと思います。
■ファインモールド■
▼
アメリカ陸軍 1/4トン 4x4トラック (スラットグリル)
第二次大戦中にアメリカ軍を始め、連合軍の足として活躍した小型四輪駆動車です。
スラットグリルタイプのプラスチックモデルキット化は初。
ブース内には4x4トラックの実車がどどんと鎮座しておりました!
どうやって運んだんだろう・・・!
本物と比べてみるとプラモデルキットの再現度の高さが見てとれます。
▼
アメリカ陸軍 1/4トン 4x4トラック (スラットグリル) 用ディテールアップパーツ
ディテールアップパーツもご予約承り中です。
▼1/48スケール 海軍特別攻撃機 桜花一一型
パネルですが、会場発表が3点ありました。
頭部に爆弾を搭載した小型の有人誘導式ミサイルです。
母機で目標近くまで運ばれ、接近すると同時に母機から離れ敵艦船に体当たりするという「人間爆弾」で、人間魚雷「回天」に並ぶ特殊奇襲兵器ですが、「桜花」は発射前に
母機共々撃墜されてしまったものが多かったそうです。
▼1/48スケール 海軍 桜花練習機 K1
▼桜花用エッチングパーツ(仮称)
練習機では、頭部に爆弾と同じ重さの水を搭載して操縦感覚を鍛えたそうです。
また、スピードに慣れさせる為に零戦で高速降下訓練も行ったとか。
お国の為に命を捧げた兵士達がどんな気持ちで桜花に乗り込んだのか、
桜花の突撃ボタンを押した兵士や突撃命令を下した隊長はどんな気持ちだったのかと考えると、 胸が痛みますね・・・。
「銀河鉄道999」などの名作で有名な松本零士先生が、
アニメ制作に関わる以前より創作してきた様々なメカを立体化する新シリーズが始動します!
「二次元SFデザイン」が「三次元精密スケールモデル」に夢を乗せて、未来を翔ける!
▼松本零士 メカニクルユニバースシリーズ 太陽系連邦軍 宇宙防衛連合艦隊 艦隊旗艦(参考出品)
▼松本零士 メカニクルユニバースシリーズ 太陽系連邦軍 旧地球連邦 宇宙防衛連合艦隊 ミサイル護衛艦(参考出品)
スケールは1/500です。
▼1/350スケール 帝国海軍駆逐艦 敷波
▼
サボイアS.21 試作戦闘飛行艇 半完成キット(再販予定)
「紅の豚」主人公ポルコの愛機サボイア。
物語前半で登場したバーションです。眺めてるだけで頭の中で宮崎ワールドでいっぱいになりますね(*´ω`)
半完成品ですので、塗装・接着剤は不要です。
▼
サボイアS.21F 後期型 半完成キット(再販予定)
こちらはカーチスとの戦いで大破したサボイアをフィオが修理改造したバージョン。
換装されたエンジンや、主翼形状&主翼の取り付け角度が変更された点まで隅々まで拘って立体化しています。
まるでアニメから抜け出してきたかのような再現度!
ポルコはもちろん、「自分の仕事に最後まで責任を持ちたい」と同行してきたフィオも付属して、
紅の豚ファンならきっと満足いただけるキットです。
▼
天空の城ラピュタ ロボット兵(戦闘Ver.)(再販予定)
ロボット兵がズラリ!!
沢山並べるほど雰囲気が出ますよね!!
これだけいたらゴリアテだって目じゃありません。
■童友社■
▼復刻プラモデル 30周年 太陽の牙 ダグラム

▼
JoyJoyコレクション 松江城
「がんばろう、東北」のスローガンの元東北応援新製品「新金型の松江城のプラモデル」が発売されます。
彩色するとこんな感じに。
周辺情景の再現までされていて、臨場感がありますね。
▼
JoyJoyコレクション 会津若松城 (赤瓦)
「会津若松城は赤瓦だった」という文献が発見されたことで、実際のお城も赤くリニューアル!
▼
L-1011 トライスターANA (トリトンブルー)
大型の旅客機ファン待望の1/100スケール旅客機が登場します。
この写真では伝わりにくいかと思いますが、かなりの迫力です・・・!
▼
L-1011 トライスターANA (モヒカンジェット)
▼
ボーイング 767-300 (トリトンブルー)
おねだんもサイズもお手頃な1/300スケールもございます。
▼
現用機コレクション第19弾 `武士の護3` F-15DJイーグル・F-4EJ改ファントムII・F-2A/B・T-4 12個セット
▼1/72 F-14B トムキャット (価格未定)
▼
東京スカイツリー
ベースにはお好みで付属のグリーンパウダーをまくことでリアルな情景に仕上がります。
▼1/2000 情景モデル 東京タワー(価格未定)
スケールモデルキットとして東京タワーが鋭意開発中とのことです!
接着剤を使わない組み立てキットなので、初心者の方にもおすすめ。
さらにLEDが組み込まれているので、スイッチを入れるとライトがゆっくりと点灯します。
▼
テクノロボ
▼
恐竜ロボ
童友社さんは上のような動く楽しさを体験できる商品もたくさん開発しています!
空き缶ロボやシャボン玉メーカーなどなど、お子様でも楽しめる魅力的なものがたくさんありますので
プラモデル以外も是非チェックしてみてくださいね。
以上、童友社さんのご紹介でした。
ホビーショーレポートはもうちょっとだけ続きます!
担当:とみのん
(^ω^)関連リンク(^ω^)
■
第50回静岡ホビーショー2011~ガンプラ編その一~
■
第50回静岡ホビーショー2011レポート タミヤ・バンダイ編
■
第50回静岡ホビーショー2011レポート ハセガワ編(70%くらい)
■第50回静岡ホビーショー2011レポート タミヤ・オートアート編
■
第50回静岡ホビーショー2011レポート ハセガワ編(残り30%分)
■
第50回静岡ホビーショー2011~ガンプラ編そのニ~
■
第50回静岡ホビーショー2011レポート 東京マルイ編
■
第50回静岡ホビーショー2011レポート ミニカー編