×
ホビーサーチTOP
ブログTOP
新着記事
春のケモミミ系フィギュア特集
2020年度人気ロボット・特撮ランキング TOP 10
2020年度人気フィギュアランキング TOP 10
「ねんどろいど 月宮あゆ」レビュー
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編公開直前のオススメ商品情報
イーケイジャパン新商品紹介
アプリ「超速グランプリ」からミニ四駆のキットを組み立てた方へ~3~
『SEGA SATURN (プラモデル) 組み立てレビュー』
アプリ「超速グランプリ」からミニ四駆のキットを組み立てた方へ~2~
アプリからミニ四駆のキットを組み立てた方へ
ブロガー
とみのん (1280)
ピスタチオ (51)
CV杉田 (28)
六 (307)
ガバス (226)
カピの塚 (362)
トメ子 (340)
ぷーる (42)
みししっぴ (225)
ゴマヨぽん (49)
めろんぼ (32)
その他 (286)
ジャンル
フィギュア
ロボット・特撮
ガンプラ他
プラモデル
鉄道模型
ドール
キャラグッズ
その他
最近入荷したMODEMOのご紹介!!
ショッピング
| ブログ |
サイトマップ
春のケモミミ系フィギュア特集 (04/16)
2020年度人気ロボット・特撮ランキング TOP 10 (12/28)
2020年度人気フィギュアランキング TOP 10 (12/28)
「ねんどろいど 月宮あゆ」レビュー (12/03)
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編公開直前のオススメ商品情報 (10/15)
イーケイジャパン新商品紹介 (05/23)
アプリ「超速グランプリ」からミニ四駆のキットを組み立てた方へ~3~ (05/15)
『SEGA SATURN (プラモデル) 組み立てレビュー』 (04/20)
アプリ「超速グランプリ」からミニ四駆のキットを組み立てた方へ~2~ (04/17)
アプリからミニ四駆のキットを組み立てた方へ (04/08)
とみのん (1280)
ピスタチオ (51)
CV杉田 (28)
六 (307)
ガバス (226)
カピの塚 (362)
トメ子 (340)
ぷーる (42)
みししっぴ (225)
ゴマヨぽん (49)
めろんぼ (32)
その他 (286)
鉄道模型
2014/05/02
カピの塚
最近入荷したMODEMOのご紹介!!
twitter
facebook
はてブ
LINE
こんにちは、カピの塚です。
突然ですが、最近入荷・再入荷したMODEMOの商品のご案内です。
暫く品切れになっていた車両がいくつか久々に再入荷しております。
★箱根登山電車 (箱根登山鉄道)
●
< NT145 > 箱根登山鉄道 2000形 “レーティッシュ塗装” (2両セット)
2000形の第1編成と第2編成に施された姉妹鉄道の車両色“レーティッシュ塗装”を再現しています。
●
< NT98 > 箱根登山鉄道 モハ1形 “ステンレスドア仕様” (2両セット)
モハ1形は2008年9月以降にモハ2形と同じステンレスの乗降ドアに変更されました。
★江ノ電 (江ノ島電鉄)
●
< NT126 > 江ノ島電鉄 20形 `リバイバルカラー` (M車)
2010年11月に江ノ電は全線開通から100周年を迎えたことを記念して施された特別塗装です。
●
< NT115 > 江ノ島電鉄 2000形 “チョコ電2009” (M車)
2009年に明治製菓広告車として車体全体にチョコレートをイメージしたラッピングが施された姿を再現しています。
●
< NT86 > 江ノ島電鉄 2000形 “明治製菓号2007” (M車)
江ノ電では明治製菓広告車が長年親しまれていますが、こちらは2007年にデビューの明治製菓号です。
●
< NT109 > 江ノ島電鉄 1500形 “サンライン号2009” (M車)
1500形のデビュー当時の塗装「サンライン号」を2009年に復刻したものです。
●
< NT79 > 江ノ島電鉄 1500形 “S・K・I・P号 II” (M車)
S・K・I・P号(スキップ号)の名前は、湘南の「Shonan」、鎌倉の「Kamakura」、情報の「Information」、振興の「Promotion」の頭文字から取ったものです。
こちらは2007年に運行開始となった二代目S・K・I・P号です。
●
< NT104 > 江ノ島電鉄 1500形 “500形塗装” (M車)
1500形は様々な塗装が施されてきましたが、
1502+1552編成に施された新塗装は新500形をイメージしたシンプルなものになりました。
●
< NT55 > 江ノ島電鉄 1000形 “20形塗装” (M車)
2004年末にリニューアルされた際に、20形と同様な塗装に変更されました。
●
< NT108 > 江ノ島電鉄 1100形 `S・K・I・P号 III` (M車)
3代目S・K・I・P号は鎌倉在住のイラストレーターである八咲 潮氏によるデザインです。
●
< NT97 > 江ノ島電鉄 600形 「2灯型」 “赤電塗装” (2輌セット)
1985年から約1年半施されていた特別塗装で、600形が江ノ電にデビューした当時の姿を再現したものです。
●
< HT3 > 16番 江ノ島電鉄 100形 `108号車`
こちらは1/80スケール、16.5mmゲージの100形 108号車です。
実車は1980年に引退しましたが、保存車両として極楽寺車庫に保管されています。
●
< HT4 > 16番 江ノ島電鉄 100形 `107号車` (トロリーポール仕様)
こちらは1/80スケール、16.5mmゲージの100形 107号車です。
実車は1980年に引退、現在は昔懐かしいトロリーポール仕様に戻され、由比ヶ浜の鎌倉海浜公園に展示保存されています。
★名鉄 (名古屋鉄道)
●
< NT111 > 名鉄 モ780系 (M車)
名鉄では岐阜市内線・揖斐線の近代化のため1997年に導入しましたが、
廃線にともない2005年の豊橋鉄道へ全7両が譲渡されました。
●
< NT112 > 名鉄 モ780系 (増結用T車)
こちらは増結用のT車(モーター無し)です。
●
< NT78 > 名鉄 モ750形 “スノープロウ仕様” (M車)
名鉄 揖斐・谷汲線は山里を走る路線だったため、モ750形は降雪時にスノープロウ(雪かき)を前後に装備して活躍しました。
●
< NT76 > 名鉄 モ600形 (増結用T車)
1970年にデビューした電車で、美濃町線から田神線・各務ヶ原線を経由して新岐阜駅へ直通させるため、
1500V(各務ヶ原線)と600V(美濃町線・田神線)の複電圧対応車となっていました。
●
< NT119 > 名鉄 モ510/520形 “スカーレット色” (2両セット)
1970年代に岐阜市内線と名鉄揖斐線で活躍した2両です。
合理化のため1975年頃からスカーレット色一色の塗装に塗り替えられました。
車両の運転には、線路とコントローラーがセットになったTOMIXの
鉄道模型運転セット
や
マイプラン LT III
、
●
(ミニ) 鉄道模型運転セット (Mini Fine Track)
●
Fine Track ワイドトラム 鉄道模型運転セット2
●
マイプラン LT III (F) (Fine Track レールパターンA)
KATOの
マスター1
●
UNITRACK [M1] エンドレス基本セット (マスター1)
が便利です。
ご注文お待ちしております。
それでは良い連休をお過ごしください。
担当:カピの塚
ユーザー評価
この記事の評価は
5
です。
現在
3
名がこの記事を評価しています。
twitter
facebook
はてブ
LINE
カピの塚 の関連記事
KATO 205系 京葉線 最終編成 Assyパーツ 組み合わせ対照表
紫セレクション
私はどこへ行くの?
2016年上半期の鉄道模型を振り返る。
<<前の記事へ
ホビーサーチブログ TOP
次の記事へ>>