おゆまるでスイカバーのミニチュアを作ろう!後編
こんにちは、とみのん(@shigemochi_kun)です!前編に続きスイカバーの作り方をご紹介します!

まずは持ち手部分を作って行きます。素材は爪楊枝!400番くらいの粗目のフィニッシングペーパーでやすって、両面が平らな棒にしていきます。ある程度形ができたら、さらに細目のペーパーで仕上げます。そうすると、ずっと触ってたくなるくらいスルスルな手触りになりますよ~!

好みの長さでカットして、両端に丸みを持たせて完成。爪楊枝という身近なアイテムを使いましたが、手触りも見た目も本物そっくりになりました!

爪楊枝をやすったときに出た粉を、サインペンで種を書いたスイカバーにつけると冷蔵庫から出したときによくアイスについてる「霜」が再現できます!つけすぎると何年も冷蔵庫で忘れ去られてた霜バリバリのスイカバーになってしまうので注意(笑)


スイカバーの底にデザインナイフで切り込みを入れて、棒を刺したら完成です!!透明なおゆ丸で作ったので、反対側に書いたスイカのタネがほんのり透けて見えて涼しげです。

あまったおゆまるを小さくカットして、水彩の赤を薄く塗った棒に乗せると「最後のひとくち」が再現できます( ´ ▽ ` )

~アイスあるある~
最後の一口を食べようとして

ズボンに落としちゃう。

まだ食べ足りないウッディさん。
ウッディ「ウッディはスイカバーを食べたそうに見つめている。食べさせてあげますか?」
リンク「いいえ」

ウッディ「食べさせてあげ?」
リンク「いいえ」
以下「はい」と言うまで無限ループ・・・
そんなわけで本日はこのへんで。また次回お会いしましょう~!
( ・ω・ )こっそり宣伝( ・ω・ )
2018年7月29日(日)に幕張メッセで開催されるワンダーフェスティバル2018 summerに参加します!!
3回目の出展、まだまだ至らない点もたくさんありますが、皆さまにお会いできるのを柴犬ちゃんたちと共に楽しみにしています(`・ω・´)よろしくお願いいたします!
担当:とみのん (´-`).。oO(ジュラシックワールド2素晴らしかった!ますますブルーちゃんが好きになりました)
●過去のとみのんブログはこちら♪→ とみのんブログ過去記事一覧
