商品説明
──碓氷峠を越えて活躍したキハ57系を思い出と共に再現
【実車概要】
●急行用気動車キハ58系シリーズで最初に登場したキハ57系は1961年に登場し碓氷峠を越える為に空気バネ台車を装備した車両となっています。
●非冷房車両で急行「妙高」などで活躍しました。
●その後各地に転属となりキハ58系に混ざり活躍しました。
【実車ガイド】
●1961(昭和36)年登場のキハ57形は、信越線碓氷峠対策を盛り込んだ急行形ディーゼルカーです。車体はキハ58形と同様ですが、アプト式のラックレール対策などからディスクブレーキで空気バネ式のDT31形台車を採用、DT22形台車装備のキハ58系と大きな相違点となっていました。当初はアプト式のED42形電気機関車と共に急行「志賀」として峠を行来しましたが、粘着式に移るとEF63形電気機関車との組合わせとなり、主に急行「妙高」などで活躍しました。製品はEF63形と一緒に活躍していた当時の非冷房の姿を再現しています。
【キハ57形 セット・単品 製品化特徴】
●ハイグレード仕様
●非冷房車両の姿を再現
●DT31形台車を装備
●車番転写シート付属
●ヘッドマーク(妙高)付属(セットのみ)
●新集電システム・黒色車輪採用
●キハ57形の特徴
・乗降ドア部の小窓がない姿を再現
・妻面の配電盤がない姿を再現
・前面種別幕印刷済み(急行・普通)付属
・ヘッド・テールライト電球色LED採用(ON-OFF付)
●キロ27形の特徴
・等級帯・「1」等表示印刷済み
・乗降ドア部の小窓が無い姿を再現
・トイレ窓の四角形状を再現
【別売りオプション】
●室内灯:<0733>LC(白色)または<0755>LA+<0756>LB
【編成例】
●急行「妙高」(1964年頃)
←長野・直江津 上野→
6.キハ57 + 5.キハ57(M) + 4.キロ27 + 3.キハ57 +
2.キハ57 + 1.キハ57※普通字:セット
※
太字:単品【交換用パーツリスト】
●プリント基板:0719
●集電スプリング:JS17
●密自連形TNカプラー:JC6356
【オプショナルパーツリスト】
●常点灯用室内照明ユニット(LED):0733(LC)
●室内照明ユニット:0755(LA)
●なかの説明書をよくお読みください。
●パッケージサイズ/重さ : 18 x 6.5 x 3 cm / 125g
商品仕様
- 商品コード
- 8463
- JANコード
- 4543736084631
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 18 点までとなります。