【関連商品のご案内】●IV号戦車 J型 w/パンターF砲塔用 グレードアップパーツセット (RFM5068用)
ライフィールドのパーツ写真を見る限りでは、ターレットリンク周りの跳弾防止もそのまま残っていて干渉するだろうし、ターレットリンクをかさ上げして解消しようとしているのかな?(そんなパーツは見当たらないし、車体上面を改修している様には見受けられないけど)
>2上手いこと解釈してやりましたねえ、操縦手&無線手のハッチも水平旋回式に変えてるし。砲塔キューポラも何気に突撃砲タイプに変わってるw。
>1シュマルトゥルムをそのまま載せると、冷却水用ハッチと干渉するよ。解消するにはキングタイガー砲塔前面下部の様に前面・後部下部の装甲厚分削るといいよ。というか、キングタイガーの前面下部をどうしてあんな処理していたのか、この時理解した。干渉対策でした。以前ドラゴンのIV号戦車H型にシュマルトゥルムを載せて作ったやつ。
IV号戦車の車体にパンターF砲塔をそのままポン付けしただけだと、車体側のハッチなんかに干渉して砲塔が全周回しないんだけど、その辺をどう上手く帳尻合せして来るか見もの。(ドラゴンのは干渉しまくってダメだった)