HOBBY SEARCH

  • 再入荷
  • 販売中

トヨタ セリカ LB 1600GT (プラモデル)

好評発売中
20%OFF
販売価格 ¥2,816
メーカー希望小売価格:¥3,520 (税込)
獲得ポイントP28ポイント
お一人様 3 個まで
  • カートに入れる最大個数を超えています。
65名がお気に入り中
発売日:2024年4月中旬
メーカー
ハセガワ
スケール
1/24
シリーズ
ハセガワHC帯HC60
このアイテムをシェアする

商品説明

──新金型部品を多数追加して、ファストバックシルエットのセリカ LB 1600GTを再現!

●セリカ LB(リフトバック)は、「セリカ」のラインナップに追加されたファストバックシルエットの3ドア2+2クーペとして1973年4月にデビュー。
●リフトバックの名が示すように大きなテールゲートを備え、リヤシートバックを倒すとカーゴスペースにはサーフボードやキャンプ用具など大型レジャー用品の積載も可能でした。

●キットは実車取材を基に、ボディ、内装など多数の部品を新規に開発。
●シャーシは従来のトヨタセリカ1600GTの部品をセットする仕様となります。
●ボディパーツカラーはホワイト。
●フロントグリル・バンパー・ワイパー・ピラーダクト・ミラー鏡面などは、メッキ部品。
●ホイールはワタナベホイール(8本スポーク)をセットします。

●メッキ部品
・フロントグリル
・バンパー
・ワイパー
・ピラーダクト
・ミラー鏡面など
●パッケージサイズ/重さ : 35.3 x 20.3 x 6.9 cm / 329g

商品仕様

商品シリーズ
ハセガワHC帯
自動車メーカー
トヨタ
商品コード
21160
JANコード
4967834211605

ご購入について

※こちらの商品は一世帯(同一住所) 3 点までとなります。

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています。

この商品の評価は3.97で、現在35名の方から評価をいただきました。
ユーザーレビュー全体評価
5
21
4
5
3
2
2
1
1
6
ユーザーコメント
47:ぶーぶぶ  2024/05/13 22:21:07  ID:7e6095ac

みなさんお詳しいですね♪

46:匿名  2024/05/11 6:27:51  ID:db28915d

カリーナのハードトップの話が出てるけど、当時の人気三羽烏の一翼であったLBでさえこんなに時間がかかったのでなかなか難しいと。
それに今回セリカ系はワンテールの最初期型は燃料タンクが最後尾にあってスペアタイヤは縦置きでしたが、72年にマイナーチェンジされて一般的な床下横置きスペアとそれを囲むような燃料タンク配置になりました。
LBはリアのラゲージスペース確保の為かオリジナルの配置に戻りました。
今回シャーシ周りはTA-22のままでボディ替えの形で発売出来たのはその為です。
カリーナのHTは72年のマイナーチェンジ時に追加された仕様なのでこのシャーシは使えない事になります。
今のハセガワ製ほどディテールに拘ってないシャーシなので(ブレーキなどかなりプアですよね)下回りなんてひっくり返さないと分からないからそんなの気にしないでバリエ展開すれば良いとは思うのですがハセガワは拘るみたいですね。
シャーシ周りを無視すればクーペのバリエとして燃料給油口、テールランプ、リアクォーターのエアアウトレットなど追加してGTVなんか出せたのですけどね。

45:匿名  2024/04/23 19:14:37  ID:9fa98248

44さん、カリーナハードトップGTやSR、STもありましたね。クーペやハードトップ全盛になりつつある頃でした。コルトギャランハードトップもクリーンな垢抜けたスタイルで好みでした。ブルーバードSSSクーペも出ないのでこれらが出ることはないのでしょうね。書き込んでは考えるんですが、これってメーカーの方は見にきてくれてるんでしょうか? って。

44:ぶーぶぶ  2024/04/23 17:12:51  ID:4ce1ca4a

カリーナの話が出てますが、ダルマセリカ→LBが新規ボディでKIT化できたなら、TA17とかのカリーナ(千葉真一の、足のいいやつ)もできるはずなんやけど。。。カリーナハードトップほしいけど売れないか。

43:匿名  2024/04/22 20:19:38  ID:9fa98248

ノスタルジックカーでもアルミ交換車は好みがあるので保存価値は純正のホイール付きのほうが高い。
42さんが言われるように当時のセリカのマグ風ホイールは人気が高かったです。カリーナGTにも同じホイールがつけられていた。

42:匿名  2024/04/21 6:16:57  ID:db28915d

トヨタの純正のGTホィールは一見するとマグホィールぽいから当時は純正ホィールで乗ってる人多かったよ。
純正ホィールなんて需要がないなんて知らなすぎる。
大体ハセガワだってクーペのセリカだけノーマルは限定品って扱いだけど他のキットはフルノーマルから発売してカスタム仕様をバリエ展開してるでしょ。
多分2000GTをバリエ展開してその時にGTホィールがつくと思うよ。

41:匿名  2024/04/20 12:21:06  ID:070ac563

>>37
ぶっちゃけ純正ホイールはそこまで一般ユーザーに需要無いんだと思うよ。
フルノーマルを欲しがってる層が発信力持ってる声が大きい人たちなだけでライト層はそこまで強く拘り持ってないし、実際ネット上で探しても国産車は社外ホイールに交換してるパターンが多い、だから出すとしても限定で充分。

とはいえじゃあそれならワタナベ以外のホイールも出してくれよって感じはある…ロンシャンとかハヤシとか…
まぁ権利関係とコストの兼ね合いとか色々難しいんだろうなって察しは付くけどね。

40:匿名  2024/04/19 19:11:15  ID:d96fb920

39さん
シャシーは新規では無いので、単純に以前のキットにあったノーマルとレース仕様のオーバーフェンダーのトレッド(車幅)を合わせるパーツなだけみたいです…

39:匿名  2024/04/19 18:29:35  ID:9fa98248

フロントハブシャフトに別部品を差し込んで接着!これは何を意味するのでしょう?。

38:ななし  2024/04/19 13:16:29  ID:f828969f

>25
最近のタミヤ再販ラッシュからGr.5再燃の兆しなんですが、
ハセガワGr.5の製品化って企画段階でも取り上げることが
無かったんでしょうか?
皆さんはもし、ハセガワ製品化が実現したら記念すべき
第一作目は何が良いと思いますか?
私はハセガワらしいマニアックな車種として
童夢のRA40系セリカターボを熱望します。

37:匿名  2024/04/19 8:32:23  ID:a8e39fcb

>36:さん
 バリエーション展開時の純正鉄チンホイールのメッキリムかもしれない!
 ダルマセリカも最初のキットはワタ〇ベホイールでそのあと限定で純正ホイール仕様が出   
 た。なんで純正仕様が限定なのか理解できないけど。

36:匿名  2024/04/18 18:07:09  ID:070ac563

メッキランナーの15番の不要部品4つはなんだろう
寸法的とか形状的にホイールのリムっぽいけど正面からだと奥行きが分からんね

35:匿名  2024/03/23 11:45:10  ID:a626d8be

34です。失礼します。部品の写真をよく見るとエアスクープには金網のモールドがありますね。開口工作する場合は金網をお忘れなく…ですね。また、ボンネットのエアスクープ部品を接着する部分は一段奥まった成形のようなので、開口工作しても塞ぐ必要は無さそうです。すごく考えられていますね。

34:匿名  2024/03/23 11:40:07  ID:a626d8be

ちなみにボンネット上の3連×2のエアスクープ内側には金網が張られています。さらにその下には雨水の受け皿があり、侵入した水はエンジンルーム左右の排水口に流れるようになっているので、エアスクープ開口部に金網を張り、その下をプラ板か何かで塞ぐと良いでしょう。さすがにキットはそこまで再現していないと思いますので…。

33:匿名  2024/03/09 14:05:09  ID:db28915d

ハセガワは割と厳密なスケール感なんだけどアオシマの奴はかなりオーバースケールで実車だと15インチ換算ぐらいで現車だとメッキになってるリム部分が薄くてよりホィール部が大きく見えるのでイメージがかなり違うんだよね。実車は13インチだからハセガワに正確に作って欲しいな。

32:tomtom  2024/03/09 11:15:41  ID:4b317f92

純正ホイールは
アオシマさんのキットから
使ってみよ~かなー

31:匿名  2024/03/04 17:10:20  ID:a8e39fcb

ワイパーだな、ワイパー再現がポイントだな。
実車ではスケルトンワイパーといってアームの部分からはロッド状の二本の丸棒になっていた。
空気抵抗を少しでも減らすということでトヨタ2000GTからトヨタは採用していた。
エッチングでもイメージ違うし、ここは洋白棒で作るしかないかな。

30:usi  2024/03/03 11:27:49  ID:385708cc

作例すごーい。
テールのコンビネーションランプ、美しい。
ヘッドライト縁削りたい。
インパネ黒で正解だけど、木目調に塗りたい。

29:匿名  2024/03/02 12:27:57  ID:a3ab8122

実車と間違えるほどクオリティが凄いな。
こんな事だったら、オートアート製の1/18ミニカーなんて買うんじゃなかったかな。

28:匿名  2024/03/01 23:05:57  ID:04ff4be1

カッコいいなあ
ノーマルホイール&タイヤマジで欲しい

27:匿名  2024/03/01 2:58:39  ID:a626d8be

21世紀に入ってしばらくまで前期LB1600GTに乗っていました。ボディカラーはソウルオリーブ(いわゆるモスグリーン)でインテリアがブラック。かなり綺麗な状態を維持してきたので、旧車専門店に売却した時に「これは売り物にしないで私が乗ります」と社長さんが仰ってくださったので、まだ、どこかで現存していると信じていますw

最初に発表されたテストショットの写真(10枚目)では、リヤクォーターがヘンな凹面形状になっているように見えたので不安でしたが、きちんと造形されているようでひと安心。4月の発売を楽しみにしています。

26:モデラー67  2024/02/29 9:49:48  ID:a8e39fcb

まともなセリカLB!に感謝なだけに、グリルの六角抜き穴の淵は厚さが結構目立ちます。
実車はもっと薄いので、ちょっとイメージが違うかな。抜かなくて六角淵を薄く再現してくれたほうが良かった とは贅沢な言いぐさか!
これの発売後はLIMITE DEDITIONでマグ風鉄チン4本スポークの純正ホイール仕様が出るんだろう、2000GTもデカール追加で可能だ。
作るなら色はアビスグリーンハイメタリックかソウルオリーブか、どちらにしても楽しみ

25:匿名  2024/02/11 23:59:03  ID:33826078

オリジナルのフォルムを保つレース仕様がないからなぁ。
雨と男〜といいGr.5(そもそも後期ベース)といい、あまりにも違い過ぎる。
バリ展するなら2000とSTとギャランGTOみたいにパーツ追加でカスタム仕様とロードカーオンリーと予想。

24:匿名  2024/02/08 13:13:55  ID:a0d8a5d9

アオシマのキットで我慢してそのうち…と思ってた所にこの朗報はガッツポーズした!
シャーシとホイールだけ既存流用で追加キット扱いというのは謙虚過ぎる…

23:80'fun  2024/02/08 11:46:17  ID:e1a12112

以前からずっと思っていた、既存のシャシー流用で上物だけフル新規にして商品を出すという手法でLBが出てくる。ユーザーの願いが遂に届き、結実しました。今回も他社とちゃんと棲み分けているのも流石。今後2000GT、レース仕様、ストリートカスタムへの展開楽しみです。これで成功して、510ブルのクーペやB110サニークーペも、製品化を前向きに考えてくれることと期待します。

22:モデラー67  2024/02/05 11:48:50  ID:a8e39fcb

久々のトヨタ旧車の登場、当時の我が愛車でした。
このボディ形状は2000GTではエンブレム追加で可能ですが、マイナー後ではボンネット形状が違いこのままの金型では無理そうです。インパネやリヤグリルもこれとは変わってきます
ですがハセガワの技術でバリ展してくれたらと期待したいですね。
あと、初代レビン&トレノやカリーナハードトップGTなども地味ですが以外にいいクルマでしたよ。

21:ディーマティーニ  2024/02/04 19:58:56  ID:76d1136e

スゲー!ハセガワ!次はコスモAPお願いします!

20:匿名  2024/02/04 16:48:03  ID:6d88b413

当時のカタログです。ご参考まで。

19:匿名  2024/02/04 14:59:40  ID:6d88b413

この調子で、PGC10、KPGC10、PD300、CSP311もお願いします。

18:ゆうきの村長  2024/02/04 12:36:05  ID:1a7f180c

すばらしい!前期LB出るんですか!今まではアオシマの後期?LBしか手にしたことなかったのでうれしいです!ボディーカラーを何色にするか悩みますね!

17:匿名  2024/02/04 7:18:00  ID:db28915d

セリカターボは欲しいけどバリエとしてはルーフ以外は全部別物だからむりでしょ。
大滝.アリイのは内部は兎も角外観は悪く無いから探す方が早いよ。

LBへバリエーションはクーペに比べてモータースポーツにはあまり使われなからだだからバリエは少ない。ホィールまでクーペと同じ1600GTが第一弾なら次は純正GTホィール履いた2000GTが出ると予想。
LBにワタナベは似合わないと個人的には思うし。

16:匿名  2024/02/03 22:15:18  ID:7785f911

雨と男とセリカターボに期待

15:ろうがん爺  2024/02/03 21:55:07  ID:7321a554

12さん。カタログには、何という色名で出ている色ですか?調合難しそうだけれど、いい色ですね。
それから、ご存じの方へ。モスグリーンはラインナップされていましたか?

14:usi  2024/02/03 16:58:10  ID:ac247b68

12さん、それいいですよね。
ノーマルホイールも付けてほしいですよね。

13:匿名  2024/02/03 16:20:57  ID:6d88b413

長年の夢が叶います。ハセガワさんに感謝。

12:匿名  2024/02/03 9:39:08  ID:e6b8802d

この色に決めた!!

11:匿名  2024/02/02 23:42:33  ID:db28915d

遂にきたね。
これが出ると2000GTが追加になった時期の48〜49年のLBフェイスのクーペも型取りして作れるね。テールランプなんかアオシマからリアクォーターのルーバーはスクラッチになるけど。
あとこれに合わせて何処かのサードが18RGか2TGの3Dプリンターで良いからエンジン出して。

10:きよべえ  2024/02/02 21:15:09  ID:ede8e4c4

きたぁー

9:匿名  2024/02/02 20:14:15  ID:9fa98248

遅かったなあ、やっと出たか。50年近くも待ったぜ。2代目我が愛車、白い2000GTだったけど、初代のマイナーチェンジ版のマグ風4本スポークのホイールを履いたやつ。我が青春の思い出のクルマ 初代LBもよろしく 

8:コロ  2024/02/02 17:26:22  ID:8cb5f236

ハセガワさんの、この前期LBのリリースで、2ドアクーペ、前期LB、アオシマさんの後期LBと、20系セリカ3タイプが揃いますね。

7:匿名  2024/02/02 14:35:35  ID:afd12b4e

ハセガワから待望のLB前期型が遂に発売!!
ホイールが純正でないのが惜しまれますが、クーペとの相違点はきっちりと押さえてあるのがポイント高いですね。

6:匿名  2024/02/02 14:08:26  ID:c6b5ca4e

シャーシ以外新金型ありがたや~

5:匿名  2024/02/02 13:50:06  ID:2e8a7806

いつものレース用フロアじゃなくリアシート一体形か・・・

4:匿名  2024/02/02 13:25:31  ID:d96fb920

LBほしかったので嬉しい!
ここまでくるとほぼ新規ですねw

3:匿名  2024/02/02 13:23:49  ID:d9468324

ルーホイ最初から渡辺?

2:匿名  2024/02/02 13:19:50  ID:d9468324

マジかっ!!
で、2000 、オバフェン、レース仕様他バリ展続く

1:匿名  2024/02/02 13:16:11  ID:59d8a44e

キター!

[ 投稿フォーム ]
画像を追加する
  • 関連性のある投稿をしてください。
  • 画像は最大5MB以内、jpg画像で投稿してください。
  • 営利、広告目的とした内容は投稿できません。(同業ショップの話題もNGです)
  • 「画像」のみ、または「コメント」のみでも投稿可能です。
  1. 総合トップ
  2. カーモデルトップ
  3. トヨタ セリカ LB 1600GT (プラモデル)

1カートに以下の商品を追加しました

__ALT__
トヨタ セリカ LB 1600GT (プラモデル)
商品コード21160
販売価格 ¥2,816
数量0