【UNIVERSAL HOBBIES】おらの畑と愉快な仲間たち【はじめました】

その他
トメ子
【UNIVERSAL HOBBIES】おらの畑と愉快な仲間たち【はじめました】
はがきやおてがみ あつめるゆうびんしゃ
(ゆうびんしゃ~!)


懐かしいですね。年齢もバレそうですね。
ふざけた替え歌にして遊んでいた若かりし頃を思い出します。
トメ子です、ごきげんよう。(ごきげんよう~!)


最近、ミニカー部門で「はたらくくるま」を始めました。
その中でも今日はUNIVERSAL HOBBIESさんというメーカーさんをご紹介しましょう。


こちらのメーカーは
働く車の中でも、特に農耕作業用の車が豊富です。

例えば。


●New Holland T7.210 (2011)
20年程前……


実機はニューホランドという
農業・建設機械のメーカーからリリース中のトラクターです。

大正生まれのばっちゃがトラクターに乗ってたんです

鮮やかな青のカラーリングとチョロQみたいなデザイン。
可愛いと思うのは私だけでしょうか。


トラクターの後ろには

●DE1/32 Lemken Mounted リバーシブル Plough ジュエル8
農道の隅をのんびり走っていて


こんなものを取り付けて、畑をザクザク耕します。
「Plough」とは鋤のことです。

「ばっちゃすげぇな。免許あるのか」と思ったら

見た目はちょっとクリーチャーちっくですが、
実機動画を見たら、もの凄い迫力でした。

広い農場だと大活躍です、きっと。


先ほどのトラクターは比較的新しい機種ですが、
レトロなものも御座います。


●DE1/16 フォード モデル F 1917 (グレー)
父曰く「田舎のジジババは大抵無免許だ」


1917年。車自体がまだまだ黎明期レベルの頃ですね。
当時から自動車を農業に使おう!という発想はあったようです。
車輪がゴムタイヤでは無いので、乗り心地は最悪だと思うのですが。


●DE1/43 Deutz MTZ 120 (グレー)
え、人轢いたらどうすんのと聞いたら


詳細は不明ですが、1930年頃のトラクターだそうです。
国籍は……ドイツ、でしょうか(自信なし)。


父曰く「大丈夫だ、この辺りに轢くほど人はいない」

古めかしいデザインが素敵。
農業機械も車同様、時代に沿ったデザインの変遷があるようです。


●DE1/43 Super Landini 1934 (グレー)
まぁ、トラクターは速度出ませんけれど


似たような時代のトラクターをもう一つ。
今時のトラクターに比べると、タイヤ部分が貧弱で燃費も悪そうですが、
これでも当時は超お金持ち農場しか導入できなかったのではないかと。
(普通の車だって高級品だったのに!)


もう少し時代が進んで、トラクターがメジャーになってくると


●DE1/43 Someca 750
そんな田舎のアバウト感がすごい


後輪がごっつい感じになって来ます。
こちらは1970年代半ばくらいに生産された車種です。
なんとなく昭和の香りが漂いますね。



さて。
トラクターばかりでは退屈ですから、牽引するモノも紹介しましょう。


●DE1/32 Horsch Joker 4CT (牽引部のみ)
これ一台、ウン百万とかするんだろうな…


実機動画では地面が物凄い勢いでザックザクにされていましたので、
多分、耕すものだと思います……。アバウトで本当に申し訳御座いません。

刃の形状や大きさによって細かい用途も違うのでしょうけれど、
素人には耕すものとしか判りません・゚・(つД`)・゚・

ちなみにコレ、

ガシャーン、ガシャーン

変形します。
なんかSF作品に出てきそうですね。

もっと不思議な奴が


●Kuhn GF 6502 (牽引部のみ) テッダー (牧草拡散機)
重火力形態


こちら。
(最早、用途より見た目の怪しさで紹介し始める…)

牧草拡散機というものだそうですが、
実機の動画を見ると、牧草をブワー!っと盛り上げて、
フワフワにしているような感じです(謎)。


高機動形態

これも変形します。移動時はこちらの形態になるようです。
FF7辺りでこんな敵出てきそう。


最後は


●DE1/32 Monosem NG Plus 4 TFC-8R (肥料散布)
まだ二段階の変形を残しております


驚異の三段階変形。
ラスボスもびっくりの肥料散布機です。

単体では動けません

折りたたんだ感じ。
横幅がスリムになっておりますが、移動形態でしょうか。


肥料で絨毯爆撃

最後は戦闘力最強の、広範囲爆撃モード!
……じゃなくて。肥料散布形態……だと思います(多分)。


等と、知性の欠片もない解説にて恐縮ですが。
ミニカーとして見ると、飾るだけでなく可動も考えられており、
お値段の割によく出来てるなぁ、と思っております。

宜しければ皆様も、
スポーツカーや軍用車とは異なる、機能美溢れる世界を楽しんでみては如何でしょうか。


そんなこんなで本日はこれにて!
来週もホビーサーチをよろしくお願いします。


担当:トメ子@布団と猫が恋しいあまり、外に出るのが辛い。
ユーザー評価
ユーザー評価
この記事の評価は5です。
現在8名がこの記事を評価しています。  
トメ子 の関連記事
新作フィギュア、怒涛の予約開始!
第50回静岡ホビーショー2011レポート ハセガワ編(70%くらい)
ホビーショー特集その三 ~プラモ祭りワッショイ~
第50回静岡ホビーショー2011レポート 東京マルイ編