商品説明
【実車ガイド】
●キハ48形は、1970(昭和54)年から製造が開始された、片運転台の一般形ディーゼルカー
です。高運転台型の車体やセミクロスシート方式の客室は、先に登場したキハ40形に
準じており、エンジンもキハ40形と同様、DMF15HSA形を1基とう載しています。キハ48-500・
キハ48-1500形は、寒地向けとして製造されたグループで、各種耐寒・耐雪装備のほか、
台車に空気バネ式のDT44A・TR227A形を採用した点が特徴です。
●キハ48形は全車が『首都圏色』と呼ばれる朱色5号1色塗りの車体色で新製されましたが、
その多くが民営化を経て、地域や各支社オリジナルの塗色へと変更されました。製品の
プロトタイプであるJR東海所属車についても、1990年頃から順次アイボリーをベースに緑
とオレンジの帯というシンプルな塗装へと変更を実施、同様の塗色をまとった他のキハ40系
とともに、北は高山本線から南は紀勢本線という範囲で活躍しました。
【概要】
●紀勢本線(亀山~新宮)高山本線(岐阜~猪谷)太多線などで活躍中のキハ40・48形を
JR東海色で製品化。
●多数派であるキハ48 500番代の2両セットで製品化。
●またキハ40を含む3両セットを限定品で発売(品番98904)。
【特徴】
●フライホイール付動力採用。
●黒色車輪 新集電システム採用。
●前面種別幕印刷済交換式。
「普通」装着済、「快速」付属。
●タイフォン選択式(4種)。
●車番用転写シート付属。
●TNカプラーSP標準装備。
●ヘッド・テールライト常点灯 ON-OFFスイッチ付。
【オプショナルパーツリスト】
●キハ48-500(M)用
・常点灯用室内照明ユニット(LED):0733
・室内照明ユニット:0756
●キハ48-1500用
・常点灯用室内照明ユニット(LED):0733
・室内照明ユニット:0755
【交換用パーツリスト】
●キハ48-500(M)用
・プリント基板:メーカー修理対応
・アンテナ:JA14
・動力台車:0466
・車輪ゴム:JG04
・集電スプリング:JS13
・モーター:0623
・シャフト:JF10
・ウォームギアセット:JW79
・密自連形TNカプラー(SP):JC6352
●キハ48-1500用
・プリント基板:メーカー修理対応
・アンテナ:JA14
・集電スプリング:JS17
・密自連形TNカプラー(SP):JC6352
●JR東海承認済
●パッケージサイズ/重さ : 13.3 x 13 x 3.3 cm / 301g
商品仕様
- 商品コード
- 92181
- JANコード
- 4543736921813
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 6 点までとなります。