商品説明
──旧国72・73形、首都圏の編成が再現可能
【実車ガイド】
●72・73形は製造年により車体のデザインが異なり、1956年度製造のクハ79-300は半鋼製車体でヘッドライトが幕板に埋め込まれ全金車の920番代や101系に近いデザインとなりました
●72・73形920番代は車体の全金属化や室内照明の蛍光灯化など従来の同系列から大幅な近代化が図られました
●全金車は中央線急行電車(現在の中央快速線)や京浜東北線山手線などで従来の72・73形と共に使用されましたが使用線区の新性能電車化によって、青梅線や南武線などの首都圏近郊の線区に活躍の場を移しました
【ポイント】
●遮光ユニット小型化でシースルー感が向上
【製品化特長】
●ハイグレード(HG)仕様
●ベンチレーター・避雷器は取り付け済み
●ヘッド・テールライト、前面表示部は電球色LEDによる点灯
●ヘッド・テールライトは常点灯基板装備、ONーOFFスイッチ付
●配管付き密連形TNカプラー(SP)装備
●車番は選択式で転写シート対応(転写シートは<98464>に付属)
●先頭車運転台側は胴受けの小さいTNカプラー装備
●全金車のクハ79-920・モハ72-920の5両セット
●DT20形台車の動力台車を新規製作で再現
●Hゴムはグレーで再現
●前面表示部は印刷済みパーツ選択式で「東京・浅川・三鷹・山手」付属予定
●前面表示部はカラープリズムの採用で白色に近い色で点灯
●フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用
●M-13モーター採用
【セット内容】
●クハ79-920
●モハ72-920(T)
●モハ72-920(M)
●モハ72-920(T)
●クハ79-920
【付属品】
●ランナーパーツ:排障器
●ランナーパーツ:前面表示部
●ランナーパーツ:ATS車上子
●転写シート:車番等
【編成例】
●中央線急行電車(1957年~1961年)/中央・総武緩行線(1968年頃)
←東京 中央線急行電車 浅川→
←千葉 中央・総武緩行線 中野→
クモハ73+
クハ79+
クハ79+
モハ72(T)+
モハ72(M)+
サハ78+
モハ72(T)+
クハ79●山手線(1960年頃)
クモハ73+
サハ78+
モハ72(T)+
クハ79+
モハ72(M)+
モハ72(T)+
クハ79※この編成の場合、<98464>基本セットのクハ79形1両は使用しません。
太字:<98464>72・73形通勤電車(全金車) 基本セット
太字下線部:<98465>72・73形通勤電車 増結セットB
【別売りオプション品】
●室内灯:<0733>
●パッケージサイズ/重さ : 30.5 x 21.5 x 3.2 cm / 729g
商品仕様
- 商品コード
- 98464
- JANコード
- 4543736984641
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 12 点までとなります。