おけいはああああああん!

鉄道模型
カピの塚
おけいはああああああん!
こんばんは、カピの塚です。

JR山手線や埼京線に乗ると1両にドアが6か所もある車両、
いわゆる6扉の車両がありますよね。(通常の車両は4か所)
平日ラッシュ時間帯は椅子が全て畳まれていて、
朝10時からは椅子が使えるようになる車両ですよ。

あと、地下鉄日比谷線には1両あたり通常ドアが3か所のところ、
5か所ある車両があります。座席全てが3人掛け。
よくぞ作ったなと思います。

こういった多扉車は、朝のラッシュ時などの混雑時間帯に
乗り降りをスムーズに捌いてくれますので大活躍なんですが、
それ以外の時間帯に乗ると、
座席が少ないので仮に空いていても座れないことがありますよね。

疲れている時こそ座席に腰掛けたいもの…。


しかし、関西には混雑を捌きつつも、
サービス精神旺盛な電車がありました。

これです。

京阪5000系を説明するためにむしゃくしゃして描いた。反省はしていない。

京阪電気鉄道 5000系!

なんかB○レの箱絵みたいなイラストですが、
Ph○toSh○pが無いので、別のソフトでちょちょっと描いてました。
適当過ぎてごめんよ!

この平凡な顔した5000系電車、実は凄い機構があるんです。
図で説明しましょう。

京阪5000系を説明するためにむしゃくしゃして描いた。反省はしていない。

この電車、1両あたり片側に5か所の扉があります。
このような多扉車は東京ではそんな珍しくは無いので、
関東の人から見ればなんてことないかと思います。

しかし!

朝10時を過ぎてラッシュ時の態勢が解除されると、
5か所のうち2番目と4番目の2か所の扉を締め切り、3扉車扱いとなります!


なんだ、そんなの日比谷線でもできるがな(´・ω・`)


その考え方が甘い!
京阪5000系は締め切った扉の前に座席が出現するのです。


な、なんだってー!(AA略)


京阪5000系を説明するためにむしゃくしゃして描いた。反省はしていない。

天井付近に格納されている座席がこんな感じに下がってきます。
(まさに某国際救助隊サン○ー○ードのテーマソングをBGMにしたい勢い)

京阪5000系を説明するためにむしゃくしゃして描いた。反省はしていない。

なんということでしょう!
匠は、扉ばかりだった電車を、あっという間に
座席の長い電車に変身させてしまいました。

こうして、名実ともに3扉の電車になりました。


東京の鉄道会社じゃここまでやらないねぇ。
さすが大阪、通勤電車へのサービスも抜かりはないぜ…。



関東の多扉車より凄いことがもう一つある。聞いて驚くな。

それは、7両編成すべてが5扉⇔3扉切り替えができるということだ。

山手線や埼京線では10両編成のうち中間の2両が6扉だから20%。
日比谷線では8両編成のうち前後の4両が5扉だから50%。

京阪5000系は7両編成中7両全てが5扉だから100パァーセントおおおぉっ!
なんという多扉車率!



ちなみに、このような特殊な構造をしている電車なので、
車体の素材には当時としては珍しいアルミ合金を使用して軽量化を図っています。
そして、この座席の昇降装置は、京阪とメーカーの川崎重工が特許を持っているのです。

こんなに凄い電車なのに、なんでローレル賞を取れなかったんだ!
(同期の営団6000系に負けた!)

こんなに凄い電車なのに、なんで三つ五郎というあだ名が普及しなかったんだ!
(京阪沿線でも知らない人が多そう)



さて、そんな京阪5000系が、MICRO ACEからNゲージ化されます。

●京阪5000系 3次車 リニューアル 旧塗装 (7両セット)
●京阪5000系 4次車 リニューアル 新塗装 (7両セット)
※大人の事情によりポスターの写真はお見せできません。
※さすがにNゲージの車内に座席昇降装置は再現されないと思います。

おそらく日本で最初で最後(?)の座席昇降装置の付いた多扉車・京阪5000系。
好評ご予約受付中です。


なお、Y○uTube等の動画サイトに座席昇降装置動作中の動画をアップしてくれた方がいるので気になった方はぜひご覧になってください。「京阪 5000系」あたりのキーワードで検索すれば出てきます。



担当:カピの塚@宮沢展示会レポートはまだまだ続きますよ。
ユーザー評価
ユーザー評価
この記事の評価は4.5です。
現在6名がこの記事を評価しています。  
カピの塚 の関連記事
TOMYTEC商品説明会レポート・2
信濃路の新顔E353系「あずさ・かいじ」にドイツの高速列車・ICE4も登場! KATO 2019年新製品・再生産品のご案内
JMRA 第34回 日本鉄道模型ショウ レポート
第34回鉄道模型ショウ2012 レポート【河合商会編】