こんにちは、とみのんです。
前回に続きまして、小物のご紹介です(・∀・)
ねんどろいどだけでなく、等身の高いフィギュアと合わせて遊べる小物を教えて欲しいとのお声をいただきましたので、今回はシルバニアファミリーおでかけファミリーカーをピックアップ!
ブログでは未登場で、タイトルに齟齬がありますが、ねんどろいどのようなデフォルメフィギュアにもfigmaのような可動フィギュアにも合わせられる素敵アイテムなのでこの機会にご紹介させてください~!><
▼
シルバニアファミリー おでかけファミリーカー

入手しやすさ★★★★★
ベンチ・噴水同様、今現在も家電量販店のおもちゃコーナーなどで購入できます♪
一番の魅力は見た目の可愛さ!
丸くてレトロちっくなデザインがとってもラブリーですよね(*´ω`*)
税抜き3,280円と、普通の1/12スケールのミニカーの1/10くらいの値段なのもありがたい。
車に乗せてブンドドしまくりたい方にオススメです!
プラスチック製で汚れが拭き取りやすいから、野外撮影にも向いてそう♪
シルバニアの動物たちが乗る為の車なので、シートの隙間が2センチ程しかなく、
足元はとても狭いのですが、シート自体はゆったりと大きめに作られているので、
小柄なフィギュアなら何の加工をせずとも座らせることが可能です!
リボルテックレイトン教授は足が短いので、超ピッタリサイズでした(笑)
色もレイトンカーっぽくてグッド!
身長の高いフィギュアの場合は、膝(もしくは脚の付け根)の関節から
下の脚パーツを取り外すことで、乗せてあげることができますよー。
※無理に力を入れると破損する場合があります。試す場合は自己責任でお願いします。
上の写真のfigmaマイコウは膝関節から下のパーツを取り外しています。
運転席のボードで足元が隠れてしまうので、違和感なく座らせてあげられます♪
ただし、フィギュアによって関節が取り外せないものがありますので注意が必要です。
figmaシリーズは膝・付け根関節共に、ゆっくりと引っ張れば抜けますが、
超像可動シリーズはどちらも固く、無理に引っ張ると破損する恐れがあり、オススメできません。
リボルテックはものによる感じです。
ちょっと引っ張ってみて、取り外しができなそうな場合は無理をしないでくださいね。
超像可動の吉良は、残念ながら関節を取り外すことができませんでした。
後部座席だったら、上の写真のように足を4の字にすれば、一応座らせてあげられます。
こんな感じに横になってくつろいでいる様子を再現してもいいかも(・∀・)
仲良し4人組でドライブにGO!
figmaゴルゴとリンクは脚の付け根の関節から下のパーツを取り外しています。
figma兵長とリボルテックピクサーコレクションの方のウッディは加工なしで乗車可能でした。
ちょっと兵長の頭が枠にぶつかるけど、なかなかいい感じ。
リンク「ゴルゴさん・・・さっきからアルパカに抜かされまくってるんだけど、今速度何km出してる?」
ゴルゴ「4kmだ。ここはアルパカの群生地だからな。
飛び出してきた時すぐ止まれるよう速度を落として走らないと危険だ」
動物に優しい東郷さん(笑)
リボルテックウッディも脚パーツを外せば乗れるよ!
あっ!ヒッチハイクガールだ!
女子高生「新宿まで乗せてください~!」
ウッディ「俺のゴキゲンな車でどこまでも乗せて行ってやるぜ、可愛い子ちゃん」
女子高生「わーい、ありがとうございます!お兄ちゃん、この人が乗せてくれるって」
ウッディ「???」
兄貴「オウ、サンクス!アナタ、イイオトコデスネー!」
ウッディ「?????」
女子高生「いってらっしゃーい♪」
兄貴「ニチョウメマデオネガイシマース!」
ウッディ「」
ファミリーカーは別売りのキャリアセットを装着すれば、
荷物やカヌーを運ぶこともできちゃう素敵仕様なんです~!
ダヨーさんは前髪が枠に引っかかってうまくシートに座らせられませんでした(´・ω・`)
でも、ちょっと中心に寄せれてあげれば画像のように運転中の様子を再現することができました!
ダヨーさんは誰かに運転させている方が似合うかも。
「歩道が広いではないか・・・行けヨー」
(´-`).。oO(DIOさまごっこが捗りますね)
ジョジョキャラと車を一緒に飾るとお洒落空間になるなー!
露伴ちゃんに「だよね?」のポーズをさせたかったけど、
ドアが開かない仕様なので立ったままで(笑)
ちなみにトランクにはちょっとした荷物を入れておくことが可能です!
捕獲した
カメラ男さんを運搬する
パトランプ男さん。
~ゾンビ映画あるある~
車に乗って逃げようとするもエンジンがかからず、
もたもたしているうちにゾンビがガラスを割って侵入してくる。
(´-`).。oO(ホラー映画と車って切っても切れない関係ですよね)
ミニッチュのように小さいフィギュアだとゆったりと座らせてあげられます♪
ブゥンブゥン・・・・
千尋超逃げて!
~こんな教習所は嫌だ~
教官の足グセが悪い。
~こんな車があったらいいな~
ボタンを押すと緑コウラが飛び出すマリカー機能。
~車あるある~
乗車中ゲームボーイやってて気持ち悪くなっちゃう。
しずえさんってハンドル握ると性格変わりそう!?
というわけで、おでかけファミリーカーのご紹介でした!
是非皆様もfigmaやねんどろいどといった可動フィギュアを乗せて遊んでみてくださいね(・∀・)b
▼
みんなでドライブ ファミリーワゴン
ファミリーワゴンもありますので、お好きな方をチョイスしてくださいね!
ではでは、本日はこのへんで。
可動フィギュア向け小物レビューは次回へ続きます!
担当:とみのん
∠( ・ω・)/関連リンク\(・ω・)/\(・ω・)/
●
遊んでみた系のブログで使ってる小物を紹介してみるよ!【その1】
∠( ・ω・)/コメントお返事コーナー\(・ω・)/\(・ω・)/
◆
あの有名な芸術作品「考える人」がfigmaになった!シリアスなポーズもコミカルなポーズも自由自在!より
>>これは今後のとみのん劇場に期待www
ウッディ、えがちゃんに続くねたフィギュアになりそうな予感・・・☆
期待されてしまったからにはレビューをせねばなるまい!(`・ω・´)
NOVAの「考え中」のCMをストップモーションアニメで再現したいです(笑)
◆
遊んでみた系のブログで使ってる小物を紹介してみるよ!【その1】より
>>食べ物系の小物は良いですね。
自分では一つも持っていないのですが、とみのんさんの写真で、
ねんどろいどと一緒に食べ物が置いてあると、
ハムスターが餌を食べているような可愛らしさがあって、見ていて楽しいです。
figmaの写真だと、特に感じないので、
やはり、ねんどろいどの写真は、小動物の写真と同じ効果?があるのではないでしょうか。
小さいものがこれまた小さいものを持っていたり、
食べていたりする情景って本当に可愛いですよね(*´ω`*)
確かに、ねんどろいどはfigmaと違って丸っこいフォルムだからか、
小動物のような愛らしさを感じますね~!
ハムスターが餌を食べているような、という表現がとてもしっくりきました。
ネットでハムスターがミニチュアのお家で、ミニチュアの食器に乗せたご飯を
食べている画像を見た時の気持ちとそっくり(笑)