出典:www.60me.com
天元突破グレンラガン 空色デイズ - 中川翔子 ver A (OP1)
これは、まだ自分の運命に気づかぬ一人の男の物語。遥か未来。人間は何百年もの間、地中に穴を掘って生活していた。ジーハ村の少年シモンは、いつものように得意な穴掘りをしていると、光る小さなドリルと巨大な顔を見つける。兄貴分と慕うカミナに、その顔を見せようとしたその時、突如として村の天井が崩れ、巨大なロボットとライフルを持った少女・ヨーコが落ちてきた。
グレンラガンの印象を一言でいうなら、この「熱さ」「勢い」でしょう。特にガンダム以降のロボットアニメでは、話が複雑になりすぎたり、主人公がウジウジして「勢い」を殺している作品が多い気がするので斬新でした。
前半は少しグダグダ感がありますが、シモンが立ち直ったあたりからは一気にスピードアップしていきます。そこからはザコ敵もいないので、どんどん物語の核心に迫っていく感じが気持ち良いです。
話にリアリティとか整合性とか厳密に求めていたら楽しめない。パワーインフレにつぐパワーインフレの波にひたすら身を委ねて画面に没頭するのがいいと思います。
出典:http://silverpaper.hatenablog.com/entry/2015/03/12/012928
スクライド OP
21世紀初頭の近未来、神奈川県の一部で突如、横浜を中心に原因不明の大規模な隆起が発生し、本土と隔離された半径30kmの『ロストグラウンド』と呼ばれる土地が誕生した。
日本政府によりロストグラウンドは復興するも、復興した市街の住人「インナー」と崩壊地区の住人「アウター」という特殊な二層社会が形成される。そして何時しかロストグラウンド生まれの新生児の中に「アルター能力」という特殊能力を持つ者達が現れ始め、能力を使った暴力や略奪を行う彼らは「ネイティブアルター」と呼ばれるようになった。
これに対して本土側はロストグラウンドにおける警察機関「HOLD」内に、アルター能力者による部隊「HOLY」を設立し、これに対応した。そんな中、ロストグラウンドの崩壊地区で生まれ育ったアルター使いカズマは、HOLYに所属するアルター使い劉鳳と出会い、物語は動き出す。
やっぱり最終回の戦いですよね
ニヤニヤが止まらないくらい燃えました(男なら分かってくれるはず
カズマと劉鳳はもちろんだけど、君島やクーガーなど主人公以外にも良キャラが多かったのもとても良かったです
主人公とライバルが戦う中ではかなり熱いと思います。
カズマは確かにダメ人間だけど、ダメ人間なりに戦っているのには共感が持てました。
カズマと劉鳳という宿敵同士の対立を縦軸に、数々と襲い来るアルター使いとの戦いや、ロストグラウンドを巡る攻防などを、非常に少年漫画テイストたっぷりに熱く描いていたのが良かった。
作画も演出も、安定して高レベルだったしねえ。キャラクターの魅力が高かったのもやはり勝因でしょう。
kaleido star opening
アメリカに、サーカスとミュージカル、マジックを組み合わせたようなエンターテイメントを提供する集団があった。その名を「カレイドステージ」という。
幼い頃に見たカレイドステージに憧れ、単身日本からやってきた苗木野そら(なえぎのそら)は、選ばれたものにしか見えないステージの精霊であるフールが見えるが、新体操しかやったことが無く、演技については完全な素人。しかもオーディションに遅刻して来た上にカロスが特別扱いする為、レイラから完全に敵視されることに…。
しかし、さまざまな試練に遭遇しながらも、持ち前の前向きさと身体能力、そして根性でそれらを乗り越え、やがてカレイドステージの花形、カレイドスターへと変身していく…。
元気がもらえる
そらが頑張っていく姿がとてもよい
ギャグとシリアスシーンのバランスが絶妙。
見ると元気がもらえる。
1期・2期ともラストに向けての盛り上がりがすごい。
青春ど真ん中ストーリー!はっきり言って、超イイです!感動します!神アニメです!この作品に対しては、どれだけ絶賛の言葉を与えても足りないくらいですよ。
Chihayafuru OP
姉がモデルの日本一になることが夢であった小学6年生の綾瀬千早は、福井から来た転校生・綿谷新に「自分のことでないと夢にしてはいけない」と諭される。そんな新の夢は競技かるたで名人になり、日本一になることであった。真剣にかるたに臨む彼の姿に感化された千早は、幼馴染の真島太一も巻き込んで、かるたの魅力へ惹きこまれていく。
はぁ・・・緊張感に満ちた濃密な時間
机くんの運命戦、BGMがもう凄くて
ダースベイダーにでもなっちまうかとオモタ・・・
95%のスポコンマンガやアニメは大した努力や大した挫折も、大した反省や大した悩みも無いまま栄光を勝ち取りますがこのちはやふるにはそういったことは全くなく、とてもリアルで、説得力のある作品です。
なかなか熱いです。キャラもいいし、笑いをとるとこはとって好感色。中盤あたりちょっとカルタの深みの部分が頭打ちの印象だったので、予定調和な意外性のなさみたいなものを多少感じたが、終盤にかけて、そのあたりも濃い内容になっていて面白かった。
出典:http://www.animesachi.com/visitor/netabareComm.php?sid=2974&hn=pochida&state=end
Kill la Kill Opening 1
父の仇を探す女子高生の纏 流子は、父の殺害現場に残されていた巨大な片太刀バサミの謎を追って本能字学園へ転校した。だが、学園は人間に人知を超えた力を与える制服「極制服」を操る生徒会によって武力と恐怖で支配されていた。極制服を生徒たちに与え学園を支配する生徒会長の鬼龍院 皐月が片太刀バサミの秘密を知っていると確信した流子は彼女に挑むが、極制服を着用したボクシング部部長の前に為す術なく敗れてしまう。
面白かったよ。とりあえず濃厚なストーリーをぎゅっと短縮していながらも、凄く見やすくて分かりやすく、もっと評価されてもいい作品だと思う。
作画のスピーティな表現や、BGMの演出なども実に工夫されていて夢中になってしまう作品でした。
流子をはじめ、ほとんどのキャラが漢すぎた。
皐月さまが雄々しすぎた。
関連まとめ
Fate/stay nightの奈須きのこが関わったアニメとは!?
【新作決定】Angel Beats!の麻枝准が関わったアニメとは!?
たった一話見るだけで引き込まれるアニメ!
頭脳戦アニメを集めてみた!
主人公が成長するアニメも良いよね!
泣けるアニメを集めてみた!
密かに人気があるテニスアニメ・ベイビーステップをご存知?
面白いスポーツアニメを厳選してみた!
【アニメ化決定】主人公最強が好きならワンパンマンを見るべき!
あまり知られていない名作集!
動画工房といえばコレだろ!
独特な世界観を持つアニメを厳選してみた!
大人向けアニメを厳選してみた!
大人でも見れるおすすめのNHKアニメ!
日常アニメを厳選してみた!
バッカーノはどれから読めば良いの?
ギャグ&コメディアニメで日々の疲れを吹き飛ばす!
2010年以降の主人公最強アニメ 人気ものを集めてみた!
食品サンプルで作るリアルな女性のユミの手・応用で自作もできる、ちょっとシュールな世界
figma バブルヘッドナースがセクシーだと話題に◎