商品説明
【商品紹介】
●かつて日本各地で活躍した蒸気機関車、C11のサウンドカードを製品化いたします。
●現在もなお各地で走る姿を見ることができるC11は、実車・模型共に多くの鉄道ファンに愛される蒸気機関車です。
●取材に基づいた走行音(環境音)や作業音、動作音をリアルに再現しました。
●生で聞いたことのある方も多いあの迫力のサウンドを、サウンドボックスでお楽しみいただけます。
●本製品はコントローラー同調タイプのサウンドカードです。
●同月発売予定の 2021 C11と合わせて、蒸気機関車の運転にリアルな音の演出をお楽しみいただけます。
●また、10-244 大井形鐡道 SL「かわね路」号4両セット、2002 C11など既存のC11でも、サウンドと走行の同期感は若干異なりますが、十分にお楽しみいただけます。
【製品特徴】
●動態保存機が多く、現代においても日本の蒸気機関車として欠かせないC11をラインナップ。
●実車C11に即した迫力のサウンドを、取材に基づいて忠実に再現。
●コントローラー同調タイプのカードは、発車から加速の操作など機関車と一体感のある運転感覚を、リアルかつお手軽に楽しめます。
●パッケージ内にサウンドボックス対応の「ファンクションラベル」を同封。
【集録内容】
●自動で発声する環境音
発電機・空気圧縮機・ブロワー・ブラスト・転動音
排気膨張室を持たないC11の、歯切れの良いブラスト音を新規製作によりリアルに再現。
●ファンクションボタンで再現する作業音・動作音
表記:(1)汽笛 内容:お好みにより2種類の音色を選択可能。
ボタンの押し方により短音/長音を鳴らせます。
表記:(2)排水 内容:発車時などに行うシリンダーのドレイン切り。
排水音はブラスト音に同期します。
表記:(3)制動 内容:走行中:機関士による制動操作音(ブレーキ弁のエアー排気音)
停車中:発車時の制動緩解音(エアー排出音)が一度鳴ります。
表記:(4)注水 内容:インジェクターによるボイラーへの注水音。
表記:(5)絶気 内容:走行中:惰行に切り替わり、もう一度押すか速度を上げるとカ行に戻ります。
停車中:地上のスポートからC11の水タンクへ給水する音。
表記:(6)投炭 内容:投炭作業1回分の音が鳴り、押し続けると繰り返します。
●緊急停車機能を搭載。走行中にイジェクトボタンを押すと、即時に停車します。
【セット内容】
●サウンドカード本体
【関連製品】
●22-101 サウンドボックス
●2021 C11
●22-202 サウンドカード<C12・C56>
●22-202-8 サウンドカード<C57・C59>
●パッケージサイズ/重さ : 14.5 x 8 x 1 cm / 19g
商品仕様
- 商品コード
- 22-204-1
- JANコード
- 4949727658704
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 11 点までとなります。