商品説明
──日本一距離の長い路線バスで行く紀伊半島の秘境へ バスコレで行こう23 奈良交通 八木新宮特急バス 十津川村営バス2台セット 製品化
バスコレで行こうシリーズ、今回は紀伊半島を縦断する高速道路を使わない路線では日本一距離の長い路線バスで有名な奈良交通の八木新宮線と、日本一面積が広いと言われている奈良県十津川村の十津川村営バスが登場します。
奈良交通の八木新宮線は、奈良県の近鉄線・大和八木駅から和歌山県の紀勢本線・新宮駅まで全長169.9キロ、バス停留所数168カ所、所要時間約6時間30分の長大路線です。
沿線には上野地の谷瀬の吊り橋や、十津川温泉、熊野本宮大社、湯の峰温泉、渡瀬温泉、川湯温泉と言った観光地があり、近年は訪日外国人観光客にも人気のエリアとなっています。
八木新宮線沿線の十津川村の十津川村営バスは、公立学校の統廃合に伴うスクールバスとして、日本最初期の村営コミニュティバスとして1975年より運行を開始しました。
現在奈良交通十津川営業所が運行管理を行っており、路線は全部で15路線、その中でも狭隘道路が延々と続く国道425号線を走る西川線の終点、迫西川の折返場がバス愛好家からの人気を博しています。
製品では八木新宮線の日野ブルーリボンと十津川村営バスの日野リエッセの迫西川行きを製品化!
【ここが見どころ】
日本一距離が長い路線バス八木新宮線の日野ブルーリボンと、日本一面積が広いと言われている十津川村の村営バス、日野リエッセが登場!
ボディデザインに描かれた八木新宮特急沿線のゆるキャラに注目!
十津川村営バスの行先に注目!
1/150スケールNゲージサイズ 塗装組立済 オープンパッケージ
バスコレ専用動力ユニット<BM-04>対応※奈良交通のみ
奈良交通株式会社商品化許諾済
十津川村役場商品化許諾済
【別売オプションパーツのご案内】
●バスコレ走行システム [BM-04] バスコレ専用動力ユニット (可変ホイールベース)
Copyright Nara Kotsu Bus Lines Co.,Ltd.
Copyright 2018 Totsukawa Village. All Right Reserved
商品仕様
- 商品コード
- 335535
- JANコード
- 4543736335535
ご購入について
※こちらの商品は残りの予約在庫がわずかです。お早めにご予約ください。
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 1 点までとなります。