商品説明
──2024年4月6日にデビュー!陰陽連絡に活躍する「やくもブロンズ」に彩られた最新の振り子特急を製品化!
【商品紹介】
●273系は岡山~出雲市間を結ぶ特急「やくも」の新形車両として、令和6年(2024)4月に運行を開始しました。
●「山陰・伯備線の風景に響き、自然に映える車体」がコンセプトの「やくもブロンズ」と呼ばれる車体色と、最新の「車上形制御付き自然振り子方式」を採用し乗り心地の向上が図られているのが特徴です。
●全11編成のうち第1~6・11編成の両先頭車は前面に貫通扉が設置されていますが、第7・9編成のクモロハ272、第8・10編成のクモハ273は非貫通構造となっています。
●通常は4両編成での運用ですが、多客時は2編成を併結した8両編成で運行されています。
●特急「やくも」の新形車両273系が新たに登場です。
●4両セットは両端の先頭車が貫通構造の編成、特別企画品の8両セットは出雲市寄りの先頭車(クモロハ272)が非貫通構造の編成と岡山寄りの先頭車(クモハ273)が非貫通構造の編成を合わせたセットです。
●2025年2月発売予定の〈10-1779 381系「ゆったりやくも」(ノーマル編成・ グレー台車) 〉や同5月発売予定の〈10-1907/1908 227系500番台〈Urara〉 、同時発売予定の『22-243-5 サウンドカード〈273系やくも〉』などと合わせて山陰・山陽地域の走行シーンをお楽しみいただけます。
【製品特長】
●後藤総合車両所出雲支所所属のY2編成(4両セット)、Y7・Y8編成(8両セット)を製品化
●特徴的な「やくもブロンズ」の車体塗色と窓周りのアイボリー、ブラウンの屋根周り・スカートを再現
●2編成併結の再現が可能な前面扉(開)パーツを付属(4両セットは1個、8両セットは2個)
●4両セットは初心者のお客様にもオススメしやすい「ベストセレクション」パッケージ。8両セットは特製パッケージ
●4両セットは両端の先頭車が貫通扉を装備している編成。8両セットは両端の先頭車が貫通扉非装備の編成がプロトタイプ
●エンド表記、保安装置表記(P/S)、ドアコック表記を印刷で表現
●各車ともフックなしのボディマウント密連形カプラーを採用
●スロットレスモーター採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現
●実車同様の曲線通過時に内側への車体傾斜を再現するKATO独自の車体振り子機構を搭載
●DCCフレンドリー
【セット内容】
●クモロハ272-7
●モハ273-107
●モハ272-107
●クモハ273-7
●クモロハ272-8
●モハ273-108(M)
●モハ272-108
●クモハ273-8
【付属品】
●消灯スイッチ用ドライバー
●行先表示シール
●前面扉(開)パーツ(2両分)
【関連オプションパーツ】
●11-213/214 LED室内灯クリア(電球色)/(6両分入)
●28-220 ヘッドライト専用化基板
※2024/11/5 メーカーより対応品番が訂正されました
28-200 → 28-220
【関連製品】
●10-1779 381系「ゆったりやくも」(ノーマル編成・グレー台車)
●10-1780 381系<国鉄色リバイバルやくも> (特別企画品)
●10-1451 381系「ゆったりやくも」
●10-1936 381系「スーパーやくも」(パノラマ編成)
●10-1907/1908 227系500番台〈Urara〉
●10-1808/1809 115系300番台中国地域色/湘南色(岡山電車区)
●10-1564/10-1565 285系<サンライズエクスプレス> (パンタグラフ増設編成)
●3034-7 EF210 100番台 シングルアームパンタグラフ 新塗装
●10-1963/1964 コキ104+107 (JRFマークなし) コンテナ無積載
●22-243-5 サウンドカード<273系やくも>
●22-102 サウンドボックス(サウンドカード別売)
●パッケージサイズ/重さ : 31.5 x 21.8 x 3.3 cm / 728g
商品仕様
- 商品コード
- 10-2000
- JANコード
- 4949727695396
ご購入について
★こちらの商品は送料無料です。
※こちらの商品は、カンガルー置き配便をご利用頂けません。
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 12 点までとなります。