商品説明
――ヨン・サン・トオ白紙ダイヤ改正 九州の20系ブルートレインの先頭に立つ
【インフォメーション】
●ED73は、昭和37年(1962)、九州の交流電化区間向けに旅客用のED72とともに登場
した貨物用の交流電気機関車です。後年、ブルートレインや高速貨物列車牽引用に、
ブレーキ増圧装置取り付けなどの改造が行われ、全車が1000番台になりました。
●昭和43年10月の改正からは九州の20系ブルートレインの先頭に立ち活躍しました。
【主な特長】
●「くの字形」のスマートな前面が特徴のED73は、蒸気暖房を搭載していないためB-B
の軸配置となり、コンパクトで引き締まった印象を受けます。また、運転窓のセンター
ピラーの細さや奥まったヘッドライトがこの時代の交流電気機関車の特徴です。お椀
形のヘッドマークを掲げて20系ブルートレインの先頭に立った「ヨン・サン・トオ」
(昭和43年10月改正)の国鉄全盛期をお楽しみください。
●単品。
●運転台を表現。運転士人形の搭載も可能。
●美しいカラーリング、精悍な車体、手すりや解放テコ、逆ハの字リンクや軸バネが
特徴の重厚な台車を的確に表現。
●前面窓のHゴム表現やセンターピラーの細さ、複雑かつ立体感あふれるディテール
を的確に表現。特に屋根上は薄緑色の碍子に銅色の高圧線でリアルに再現。
●車体表記を印刷で美しく表現。
●特徴的な黄色ナンバーは選択式(レタリングシート)
・1005、1009、1016、1021号機
●クイックヘッドマーク付属・・・九州タイプの曲面形ヘッドマークを採用
・「はやぶさ」「あさかぜ」「みずほ」「さくら」
●ヘッドライト 点灯
●フライホイール搭載
●黒色車輪採用
●リアルな形状の連結器「ナックルカプラー」を搭載(アーノルドカプラー付属)
●パッケージサイズ/重さ : 19.2 x 4.3 x 2.8 cm / 134g
商品仕様
- 商品コード
- 3012
- JANコード
- 4949727518763
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 5 点までとなります。