HOBBY SEARCH

  • 在庫無し
  • 送料無料

東京急行電鉄 7000系 (8両セット) ★レジェンドコレクション (鉄道模型)

品切れ中
20%OFF
販売価格 ¥21,296
メーカー希望小売価格:¥26,620 (税込)
獲得ポイントP212ポイント
  • カートに入れる最大個数を超えています。
売切
12名がお気に入り中
発売日:2017年7月下旬
このアイテムをシェアする

商品説明

──日本初のオールステンレスカー 東京急行電鉄7000系

●レジェンドコレクション:日本の鉄道史上に燦然と輝く「名車」―― 優秀な、有名な、あるいは人気の高い車両や列車、画期的な技術を誇った形式などを、Nゲージの世界に永遠に残していくために、KATO Nゲージ40周年を記念してスタートしたシリーズです。

●東京急行電鉄7000系は、東急車輛製造と米国バッド社との技術提携で昭和37年(1962)に製造された日本初のオールステンレスカーです。その後の鉄道車両技術に大きな影響を与え、我が国におけるステンレスカー発展の礎となりました。また、フィラデルフィアの地下鉄をモデルにした独特の車体デザイン、ブレーキディスクがむき出しとなったパイオニアIII台車など、日本離れした斬新な外観も特徴となっています。
●地下鉄日比谷線直通対応の車両として登場し、急行運用にも優先的に充当され、昭和の東横線の主力車両として活躍、東横線以外にも田園都市線(大井町線)、目蒲線、こどもの国線など東急線内の広範囲で運転され、東京急行電鉄7000系としては平成11年(1999)まで活躍を続けました。
●レジェンドコレクション第9弾は、走行時に回転するブレーキディスクやステンレスの質感など、特徴を余すことなく再現してお届けします。

【商品紹介】
●レジェンドコレクションの第9弾として、東京急行電鉄7000系を製品化いたします。
●東急車輌製造と米国バッド社との技術提携で昭和37年(1962)に製造された日本初のオールステンレスカーで、その後の鉄道車両技術に大きな影響を与え、我が国におけるステンレスカー発展の礎となりました。
●地下鉄日比谷線直通対応の車両として登場し、急行運用にも優先的に充当され、昭和の東横線の主力車両でした。他にも田園都市線(大井町線)、目蒲線、こどもの国線など東急線内の広範囲で運転され、平成11年(1999)まで活躍を続けました。
●現在も改造車の7700系が池上線で活躍しているほか、地方私鉄へも多く譲渡され、東北・北陸・関西でその姿を見ることができます。

●フィラデルフィアの地下鉄をモデルにした独特の車体デザイン、ブレーキディスクがむき出しとなったパイオニアIII台車など、日本離れした斬新な外観をNゲージでお楽しみいただけます。

【製品特長】
●昭和41年(1966)に製造された最終増備グループをプロトタイプに、昭和53~60年(1978~1985)頃の東洋製電装車を製品化。
●コルゲートが目立つステンレスボディの質感、単一カーブの屋根など、黎明期のステンレスカーで見られた無機質な外観を的確に再現。
●特徴的な形態を持つパイオニアIII台車を再現。ブレーキディスクは実車同様に回転。
●昭和のステンレスカーに見られたシルバーのメタリック感を再現。窓枠との質感の違いを表現。
●ライトケースは後期形の特徴であるFRP製の下すぼまりの形態を再現。
●先頭車は7045を除き、ヘッド/テールライト、方向幕点灯(消灯スイッチ付)。また通過表示灯も点灯。
●車内の椅子は実車のシートモケット色に合わせてえんじ色。

【編成例】
←渋谷・北千住   中目黒・日吉・桜木町→
7059(消灯スイッチ付き)+7160+7159+7162(M)+7161+7060(消灯スイッチ付き)+7045+7046(消灯スイッチ付き)

【セット内容】
●7059
●7160
●7159
●7162(M)
●7161
●7060
●7045
●7046

【付属品】
●消灯スイッチ用ドライバー
●交換用行先表示(無地)
●行先表示シール

【関連オプションパーツ】
●11-211/212 LED室内灯クリア/(6両分入)

【関連製品】
●10-1424 東急電鉄5050系
●10-1256~1258 東急電鉄5050系4000番台

●東急電鉄株式会社商品化許諾済
●パッケージサイズ/重さ : 31.7 x 22 x 3.2 cm / 702g


●Copyright TOKYU CORPORATION
★メーカーサイトにポスターが掲載されています。
★メーカーサイトに製品情報が掲載されています。
※価格は予価です。変更になる場合がございます。ご了承ください。

【別売オプションパーツのご案内】
No.11-211 LED室内灯クリア (DCCデコーダ対応) (1両分)
No.11-212 LED室内灯クリア (DCCデコーダ対応) (6両分入り)

【関連商品のご案内】
【特別企画品】 東急電鉄 5050系 (8両セット)
東急電鉄 5050系4000番台 基本セット (基本・4両セット)
東急電鉄 5050系4000番台 増結セットA (増結・4両セット)
東急電鉄 5050系4000番台 増結セットB (増結・2両セット)
【特別企画品】 東急電鉄 5050系4000番台 (Shibuya Hikarie号) (10両セット)

【関連商品のご案内 (他社製品)】
【限定品】 東京急行電鉄 5000系 (5両セット) (東京急行電鉄株式会社 創立80周年記念)
東急 5000系 Mc+Tc 2輛セット (2両・組み立てキット)
営団 3000系 原型ドア (8両セット)
営団 3000系 変則編成・ドア交換後 (8両セット)
東急 8090系 後期形 東横線 8輛編成セット (動力付き) (8両セット) (塗装済み完成品)
東急 8090系 前期形 東横線 8輛編成セット (動力付き) (8両セット) (塗装済み完成品)
東急 8500系 5輛編成セット (基本・5両セット) (組み立てキット)
東急 8500系 増結用中間車5両セット (増結・5両セット) (組み立てキット)

商品仕様

地域
関東
商品コード
10-1305
JANコード
4949727665665

ご購入について

★こちらの商品は送料無料です。
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 6 点までとなります。

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています。

この商品の評価は4で、現在2名の方から評価をいただきました。
ユーザーレビュー全体評価
5
1
4
0
3
1
2
0
1
0
ユーザーコメント
2:匿名  2017/03/11 1:43:00  

東急7000をKATOが!?と、ちょっと驚いたものの、我が国初のオールステンレスカーであるということで、レジェンドコレクションに相応しい車種選択ではあるなーと思った次第。ブレーキディスクが回転する台車など、なかなか攻めた製品作りのKATOの今後にも期待します。

1:デハ7064  2017/03/10 19:18:00  

東急7000系(初代)はアメリカのバッド社と技術提携により実現した日本初のオールステンレス鋼製通勤型電車です。(1962年1月25日~1966年9月10日までの4年半にかけて総勢134両が東急車輛にて製造された。ちなみに、日比谷線との相互直通運転はオリンピックの開催された1964年から開始している。電装品は東洋と日立製の2種類の主電動機を採用。大多数が東洋製を採用している。起動時は阪急京都線3300系と類似する独特な高音を出し、高速域では東武伊勢崎線2000系と類似する中音を発する。停車時は回生失効がやたら早いせいか無音に近い状況が殆どだった。)

製品は最終増備車(デハ7059他)の東横線8両編成時代(昭和52年10月以降~昭和60年9月頃までの姿)を再現。非冷房で且つ前面に太赤帯が追加されていない、ほぼ原型の姿を再現。(しかも実車同様にP-Ⅲ台車の特徴である剥き出しのディスクブレーキがちゃんと回転する機構を採用との事!?これは期待。)KATOは鉄コレ(TOMY)を越える事が出来るであろうか…? 

[ 投稿フォーム ]
画像を追加する
  • 関連性のある投稿をしてください。
  • 画像は最大5MB以内、jpg画像で投稿してください。
  • 営利、広告目的とした内容は投稿できません。(同業ショップの話題もNGです)
  • 「画像」のみ、または「コメント」のみでも投稿可能です。
  1. 総合トップ
  2. 鉄道模型 Nトップ
  3. 東京急行電鉄 7000系 (8両セット) ★レジェンドコレクション (鉄道模型)

1カートに以下の商品を追加しました

__ALT__
東京急行電鉄 7000系 (8両セット) ★レジェンドコレクション (鉄道模型)
商品コード10-1305
販売価格 ¥21,296
数量0