GREENMAX エボリューションシリーズ 103系キットを観察してみた。

鉄道模型
カピの塚
GREENMAX エボリューションシリーズ 103系キットを観察してみた。
こんにちは、カピの塚です。

GREENMAXの新世代未塗装キットである、
エボリューションシリーズ第1弾 103系 (低運・非ユニット窓・冷改車)が発売になりました。

GREENMAXのホームページのサンプル写真や、
イベントでの展示品などでは大変期待できる出来となっておりましたので、
当初の発売予定よりは遅れてしまいましたが、
無事に発売となり一安心です。

基本セットのパッケージ。
基本セットのパッケージ。


パッケージデザインも今までのGREENMAX製品とは全く違うテイストです。

私もさっそく買ってみましたので、
今日はその中身をじっくり観察してみましょう。

基本セットの中身。
基本セットの中身。


パッケージを開けるとこのようにパーツやランナーが小さな袋に分けられています。
このほかに組み立て説明書があります。

先頭車の前面。
先頭車の前面。


ヘッドライト、運行番号窓、行先方向幕窓、テールライトは既に貫通された状態で成型されています。
手摺やライトの縁などのエッジもくっきりしていて好感触です。

驚くのはワイパーを取り付けるための穴も予め開いています。
ワイパーは各自お好きな他社製品を別途お買い求めのうえ取り付けとなります。

先頭車の妻面。
先頭車の妻面。


先頭車の妻面です。
基本セットはクモハ103とクハ103の車体が各1両分入っています。
左はクモハ103ですのでパンタグラフから続く配管が何本も表現されています。

雨樋や手摺がクッキリ表現されているのも注目ですが、
貫通路の扉を見ますと手掛けも表現されていてビックリしました。
連結して走行させている最中はほとんど見えない場所なのに細かいです。

先頭車の車体側面比較。
先頭車の車体側面比較。


先頭車の側面の比較です。
何がどう違うのかと言いますと…。

クハとクモハではこのような箇所に違いがあります。
クハとクモハではこのような箇所に違いがあります。


黄色の点線で囲んだ箇所をご覧ください。
クモハ103は電動車なのでルーバーが設置されていますが、
クハ103にはそれが必要ないので表現はありません。
緑色の点線も違う部分です。
このように、先頭車はクハ103とクモハ103で別々の型が起こされているわけです。

側面方向幕や号車札差し。
側面方向幕や号車札差し。


朱色の点線で囲んだ部分に号車札差しが表現されています。

桃色の点線で囲んだ部分は側面方向幕です。
あとで裏側と表側から方向幕表現のガラスパーツを取り付けますが、
上面上方向に凹みが意図的に作られているのは、
そのガラスパーツをあとで取り外しやすいようにということですかね。
この凹みは表側から取り付けるガラスパーツの枠で目立たなくなりそうです。

中間車の妻面の銘板のある方。
中間車の妻面の銘板のある方。


続いて中間車の妻面で、銘板の表現されている方です。
モハ102とサハ103でも銘板が取り付けられている部分の表現が分けられています。

中間車の車体側面比較。
中間車の車体側面比較。


中間車の側面です。
先ほどの先頭車の時と同様、電動車であるモハ102にはルーバー表現がありますが、
付随車であるサハ103にはルーバーはありません。
こちらもしっかり型が作り分けられています。

屋根が4両分入っています。
屋根が4両分入っています。


屋根はパンタグラフ有り用が1枚と
パンタグラフ無し用が3枚入っています。

共通の場所に手摺の表現がありますが、
作る車両に合わせて不要な手摺を削り取ることで対応します。

屋根の拡大写真。
屋根の拡大写真。


グローブベンチレーター(通風器)の設置用の穴は予め用意されています。
ピンバイスで穴を開ける必要は無いので作業工程が楽になります。

注目しておきたいのはグロベン設置用の穴の周りに、
その台座が細かく表現されていることです。
グロベンの台座ってこういう形しているんですねぇ~と感心しますが、
グロベンを取り付けた後はまず見えない場所…。
手を抜かない表現に驚きです。

パンタグラフ設置部分周辺。
パンタグラフ設置部分周辺。


パンタグラフが設置される部分です。
パンタグラフとつながる配管が一本一本細かく表現されています。
そしてパンタグラフの4つ足の位置に台座も用意されています。

従来品の103系や103系のエコノミーキットシリーズと比べてずっと細かい。
これまで配管の彫刻を一旦削り落として真鍮線でパイピングし直す手法を実践される方もいらっしゃると思いますが、
エボリューションシリーズであれば製品そのままの状態でも充分にリアルではないでしょうか。

集中クーラー設置部分。
集中クーラー設置部分。


屋根の中央の集中型クーラー(AU75形)を設置する箇所です。
クーラーで隠れる場所にもベンチレーターの穴と台座がありますが、
これは分散型クーラーを設置する人や非冷房車として作る人への配慮でしょう。

分散型クーラー車や非冷房車を作る場合は、
集中型クーラーの両サイドのランボードの彫刻は削り落とす必要があります。

ちなみにここにランボードの彫刻が無い場合、
いざランボードを平行かつ水平に取り付けるのは意外に大変ですので、
このようにランボードの彫刻は予め有った方が良いかと思います。

屋根の裏面にはアンテナ等を取り付けるための目印。
屋根の裏面にはアンテナ等を取り付けるための目印。


屋根を裏返しするとこちらにも細かい配慮があります。
列車無線アンテナと信号炎管を取り付けるための目印となる窪みがあります。
これをピンバイスで裏から開けることで、それらが表から取り付けられるわけです。

常磐無線アンテナ用の窪みもありますので、常磐線に配属された103系を作る場合にも便利。


各社のクーラーに合わせるための目印。
各社のクーラーに合わせるための目印。


集中型クーラーを設置する屋根中央の裏側。
GREENMAXの集中型クーラーを取り付けるための穴の窪みの他に、
KATOのAssyパーツの集中クーラー用の穴の窪み、
TOMIXの分売パーツの集中クーラー用の穴の窪みもあります。
これは好きなメーカーのクーラーを取り付けたい方に大助かりです。

KATOとTOMIXが対応しているということは、
α-modelのAU75形各種も対応していることとなりますので、
クーラー選択の自由が実現したわけです。

各社のパンタグラフに合わせるための目印。
各社のパンタグラフに合わせるための目印。


こちらはパンタグラフを設置する部分の裏側。
GREENMAX用とKATO用、それぞれの設置穴の窪みがあります。

ちなみにTOMIX HGパンタグラフは表側の4つ足の台座に穴を開けることで取り付けられます。
先ほどの表の写真の台座を良く見るとTOMIX用に窪みがありましたね。

グローブ型ベンチレーター、つまりグロベン。
グローブ型ベンチレーター、つまりグロベン。


グローブ型ベンチレーターのランナーです。
7個連なったランナーが4つあります。
集中型クーラーを設置する場合は6個使いますが、
7個ずつあるということは非冷房車で必要な最大7個に対応しているわけです。

ランナーとつながっている部分はここ。
ランナーとつながっている部分はここ。


ランナーから切り離す時は、白の矢印で指したゲート部分をニッパーやカッターで切断します。
ベンチレーターの表面には影響のない場所がランナーとつながっているのが良いですね。

最初から丸いという幸せ。
最初から丸いという幸せ。


GREENMAXのエコノミーキットシリーズの101系や73形などは、
グロベンの縁部分にゲートがあるため、
1個ずつきれいにゲート跡の処理をするのは大変でした。

(一方、エコノミーキットシリーズの103系のグロベンは足にゲートがありましたが、
その足が妙に長い上にグロベン自体が一回り小さいという難点ががが。)

エボリューションシリーズではこのような設計になっているおかげで、
グロベンを一個ずつ綺麗に仕上げるという作業が省力化されます。

アンテナと信号炎管のランナー。
アンテナと信号炎管のランナー。


アンテナと信号炎管のランナーです。
1つのランナーに常磐無線アンテナが2個、列車無線アンテナは2種類各1個、
信号炎管は2種類各1個、ATCアンテナ1個、無線ケーブル2個があります。

列車無線アンテナと信号炎管が2種類あることに驚きましたが、
列車無線アンテナと一緒に取り付ける無線ケーブルも小さいのに用意されていてビックリ。

ATCアンテナは今回のキットでは使いませんが、予め用意されているということは、
将来的には高運転台車の製品化も視野に入れているのでしょうかね。

避雷器と扇風機カバーのランナー。
避雷器と扇風機カバーのランナー。


避雷器は大小4つあります。
先ほどのグロベンと同様に足にゲートがありますので、
ゲート跡の処理がこれといって必要ないので楽ですね。
やはりエコノミーキットシリーズの101系などでは避雷器の側面にゲートが……だったので。

同じランナーにある扇風機カバーは今回のキットでは使わないことになっていますが、
分散型クーラー(AU712形)を設置する場合に必要ですので助かります。

付属の集中クーラー。
付属の集中クーラー。


付属の集中型クーラーです。いわゆるAU75形と呼ばれるものです。
AU75形と一口に言っても、実物は製造メーカーによって細かい差異がありますので、
拘る方は、KATO、TOMIX、α-modelの各社から発売の各タイプのAU75形をお選びください。

こう見えてランナーとつながっているのはクーラー裏面1か所だけ。
こう見えてランナーとつながっているのはクーラー裏面1か所だけ。


ちなみにこのキットに付属のAU75形は、
こう見えてランナーとつながるゲート部分は1か所で、
しかもクーラーの裏面なのでゲート処理作業も楽ですね。

側面ガラスパーツは共通。
側面ガラスパーツは共通。


側面ガラスのランナーです。
客扉窓と戸袋窓にはHゴムの色差し済み。
もちろんアルミサッシにも銀色が色差し済みです。

側面ガラスは中間車用が1種類あるだけで、それが4つ入っています。
先頭車に取り付ける場合は、乗務員室になる車端部の客窓を切り落とすことで対応します。

小さな工夫に注目。
小さな工夫に注目。


側面方向幕のガラスは内側からだけでなく、
外側からも取り付ける合わせ構造になっているため、
側面ガラスのランナーを良く見ますと、外側用のガラスパーツがあり、
ちゃんとHゴムの色差しもされています。

これでガラス越しに見える方向幕という表現となるわけです。

細かく設定先頭車用のガラスパーツ。
細かく設定先頭車用のガラスパーツ。


先頭車特有のガラスをまとめたランナーです。
前面窓に対してヘッドライト、運行番号窓、方向幕窓、テールライトは裏側で一体化されていますが、
表側から取り付けるヘッドライトレンズ、運行番号窓ガラス、方向幕窓ガラスもあります。

なんとヘッドライトがシールドビーム2灯化された車両を再現するために、
いわゆるブタ鼻台座と、シールドビームのライトレンズも用意されています。
この台座はレンズ部分を除いて車体色に塗る必要があります。
また、台座が透明部品となりますと裏側を黒や銀で塗って遮光処理をしないと、
室内灯を取り付けた場合は車内の明かりが、
将来ライトユニットが実装された場合はライトの明かりが、
透過してしまう懸念がありますのでちょっと気を付けた方が良さそうです。

妻面ガラスと乗務員室の仕切り。
妻面ガラスと乗務員室の仕切り。


最後に妻面ガラスと乗務員室の仕切り板です。
妻面ガラスは配管無し妻面用と配管有り妻面用とそれぞれ作り分けられています。
妻面ガラスは全て共通かと思ったら違いました。
パンタグラフがある側の妻面は配管が通る関係でサイズが違うようです。

乗務員室の仕切りはガラス用のクリアパーツです。
ガラス部分を除いて色を塗っておいた方が実感的です。



基本4両セットはクモハ103、モハ102、サハ103、クハ103のボディのみが入っていますので、
ご紹介する部品はここまでです。

車体部分を見ただけでも部品の細かい作り分けが行われていることがよくわかりましたね。
完成品にひけをとらないクオリティで完成させられそうな期待感があります。

また、従来品のエコノミーキットシリーズの101系などと比べても、
組み立てに要する作業が省力化されるよう設計されており、
非常に組み立てやすい構造になっているのも魅力的です。

下回りは別売りの床下台車セットまたは、他社製品(KATO Assyパーツの床板等)を使いますが、
クーラー、パンタグラフ、ワイパーを始め、他社製品の流用も可能な設計なのも面白いですね。

ディテールアップの余地も残されていますから、
作者一人一人の個性が発揮される可能性も秘めています。

エボリューションシリーズで新たな工作を楽しんでみましょう。


私も製作にチャレンジしますので、
今後のBlogで断続的にご紹介していく予定です。

★GREENMAX エボリューションシリーズ 一覧

【車体キット】
[EVO] 国鉄(JR) 103系 (低運・非ユニット窓・冷改車) 基本4輛編成セット (車体キット) (基本・4両・組み立てキット)
[EVO] 国鉄(JR) 103系 (低運・非ユニット窓・冷改車) 先頭車2輛セット (車体キット) (2両・組み立てキット)
[EVO] 国鉄(JR) 103系 (低運・非ユニット窓・冷改車) 増結用中間車2輛セット (車体キット) (増結・2両・組み立てキット)

【床下台車セット】
[EVO] 床下台車セット (冷房車 基本4両用) (動力付き)
[EVO] 床下台車セット (冷房車 基本4両用) (動力無し)
[EVO] 床下台車セット (先頭車 2両用) (動力無し)
[EVO] 床下台車セット (冷房車 中間車2両用) (動力無し)

【車両マーク(車番等のインレタ)】
[EVO] 国鉄/JR 103系用 車両マーク No.1 関東エリア(1) (黒文字)
[EVO] 国鉄/JR 103系用 車両マーク No.2 関東エリア(2) (黒文字)
[EVO] 国鉄/JR 103系用 車両マーク No.3 関東エリア(3) (白文字)
[EVO] 国鉄/JR 103系用 車両マーク No.4 関東エリア(4) (白文字)
[EVO] 国鉄/JR 103系用 車両マーク No.5 関西・中京エリア(1) (白文字)

【ステッカー(行先方向幕のシール)】
[EVO] 国鉄/JR 103系用 ステッカー No.1 関東エリア (3~6両分)
[EVO] 国鉄/JR 103系用 ステッカー No.2 関西・中京エリア (7~10両分)

【塗料セット(車体色のほか貫通扉等に使う限定色の淡緑色付き)】
GM鉄道カラーセット ウグイス[黄緑6号]セット (通勤電車用ほか) (6本入)
GM鉄道カラーセット スカイブルー[青22号]セット (通勤電車用ほか) (6本入)
GM鉄道カラーセット エメラルドグリーン[青緑1号]セット (通勤電車用ほか) (6本入)
GM鉄道カラーセット オレンジバーミリオン[朱色1号]セット (通勤電車用ほか) (6本入)
GM鉄道カラーセット カナリヤ[黄5号]セット (6本入)


★「もしかしたら使える?」備忘録

以下は他社製品(一部GM製品)で「使えるかも?」と思ったものをリストアップしました。
実際に試したわけではありませんので、
加工が必要な場合もありますし、使うことが出来ない可能性もあります。
今回のエボリューションキットのプロトタイプとは異なる車両用もあります。
あくまで参考としてお考えいただき、ご利用の際はご注意のほどお願いします。

※GREENMAXおよび各メーカー様に問い合わせないようお願いします。
※品切や生産中止品なども含まれておりますので、ご了承のほどお願いします。

【動力?】
●TOMIX:No.0664 動力ユニット (DT33N付・103系用)
●TOMYTEC:No.TM-18 鉄道コレクション Nゲージ動力ユニット 20m級用D
●KATO:No.4003-1B モハ103 動力ユニット (1個入)×1個 と No.4003GZD1 モハ103 中央線動力台車DT33 (1個入)×2個

【パンタグラフ?】
●TOMIX:No.0230 PS16P形
●TOMIX:No.PS16R形 (PS21形)
●KATO:No.11-404 PS16 Aタイプ
●KATO:No.11-420 PS16 Bタイプ
●KATO:No.4642-1F モロ151パンタグラフ PS16C

【集中型クーラー?】
●TOMIX:No.PC-100 AU75B (113系用)
●TOMIX:No.PC-101 AU75G (211系用)
●KATO:No.Z04-1057 クーラーAU75 (灰)
●KATO:No.Z04-1276 14021 クーラー
●α-model:No.181 AU75(H)
●α-model:No.182 AU75(H)(フック狭)
●α-model:No.183 AU75(S)
●α-model:No.184 AU75(H)(プレスルーバー/フック狭)
●α-model:No.185 AU75(H)(プレスルーバー/フック広)
●α-model:No.186 AU75(G2)
●GREENMAX:No.70-6 AU75G型 集中クーラー (4個入り)

【分散型クーラー?】
●GREENMAX:No.70-8 WAU102 分散型クーラー (2種類各6個入り、SIV付属)
●TOMIX:No.PC-106 クーラー C-AU711 (115系用・4個入)
●GREENMAX:No.95-4 インバータクーラーセット (AU711&AU712他) (各3両分入)
●BONA FIDE PRODUCT:No.P-137 AU712クーラー台座 (精密切削パーツ 2種類 各5基分入)

【GREENMAXの車両マーク(車番インレタ)?】
●GREENMAX:No.6304 車輌マーク (白色) 101・103系他用
●GREENMAX:No.6313 車輌マーク (黒色) 101・103系他用
●GREENMAX:No.6314 車輌マーク (黒色) 73・103・201系他用

【ステッカー類?】
●富士川車輌工業:No.5501 方向幕・表記ステッカー 101系・103系A/B/C/M列車番号 (1枚入)
●富士川車輌工業:No.5503 方向幕・表記ステッカー 101系・103系E/F/H/T列車番号 (1枚入)
●富士川車輌工業:No.5505 方向幕・表記ステッカー 101系・103系列車番号 (記号なし) (1枚入)
●富士川車輌工業:No.5506 方向幕・表記ステッカー 101系・103系列車番号 (関西圏A) (1枚入)
●富士川車輌工業:No.5507 方向幕・表記ステッカー 101系・103系列車番号 (関西圏M) (1枚入)
●ATCハヤシ:No.TS-P181 103系 常磐線 (常磐快速線) 行先方向幕シール (1)
●ATCハヤシ:No.TS-P182 103系 常磐線 (常磐快速線) 行先方向幕シール (2)
●GeomatriX:No.J8180 【国鉄・JR/N】 山手線・赤羽線 汎用字幕 フィルムシール
●GeomatriX:No.J8181A 【国鉄・JR/N】 中央・総武線緩行線(各駅停車) 汎用字幕 [A] フィルムシール
●GeomatriX:No.J8181B 【国鉄・JR/N】 中央・総武線緩行線(各駅停車) 汎用字幕 [B] フィルムシール
●GeomatriX:No.J8131A 【国鉄・JR/N】 京葉線汎用字幕(新書体/前面) 行先表示シール
●GeomatriX:No.J8131B 【国鉄・JR/N】 京葉線汎用字幕(新書体/側面) 行先表示シール
●GeomatriX:No.J8132A 【国鉄・JR/N】 中央快速線汎用字幕 行先表示シール (国鉄版/前面)
●GeomatriX:No.J8132B 【国鉄・JR/N】 中央快速線汎用字幕 行先表示シール (国鉄版/前面)
●GeomatriX:No.J8133A 【国鉄・JR/N】 中央快速線汎用字幕 行先表示シール (JR版/前面)
●GeomatriX:No.J8133B 【国鉄・JR/N】 中央快速線汎用字幕 行先表示シール (JR版/前面)
●GeomatriX:No.J8134A 【国鉄・JR/N】 青梅線・五日市線汎用字幕 行先表示シール (前面)
●GeomatriX:No.J8134B 【国鉄・JR/N】 青梅線・五日市線汎用字幕 行先表示シール (側面)
●GeomatriX:No.J8129A 【国鉄・JR/N】 武蔵野線汎用字幕(前面) 行先表示シール
●GeomatriX:No.J8129B 【国鉄・JR/N】 武蔵野線汎用字幕(側面) 行先表示シール
●GeomatriX:No.J8135A 【国鉄・JR/N】 南武線汎用字幕 行先表示シール
●GeomatriX:No.J8135B 【国鉄・JR/N】 南武線・鶴見線汎用字幕 行先表示シール
●GeomatriX:No.J8154 【国鉄・JR/N】 川越線・八高線汎用字幕 行先表示シール
●GeomatriX:No.J8200A 【国鉄・JR/N】 京阪神緩行線・福知山線 汎用字幕 (前面用) フィルムシール
●GeomatriX:No.J8200B 【国鉄・JR/N】 京阪神緩行線・福知山線 汎用字幕 (側面用) フィルムシール

【ディテールアップパーツ?】
●湘南電車:STM-TFP006 103系 グレードアップパーツセット
●BONA FIDE PRODUCT:P-074 ワイパーR (103系用)
●BONA FIDE PRODUCT:P-117 仙石線103系 ベンチレーター蓋 (32個分入り)




それではまた次回。

担当:カピの塚@最大の難関はJRマーク?
ユーザー評価
ユーザー評価
この記事の評価は5です。
現在9名がこの記事を評価しています。  
カピの塚 の関連記事
気になった鉄道雑誌のご紹介。
プラレールが進化する。プラレールアドバンス登場! (東京おもちゃショー2011レポート)
第51回静岡ホビーショーレポート -TOMYTEC ジオコレ他編-
第31回日本鉄道模型ショウレポート【MICRO ACE 後篇】